ネリナナリネ
banner
nerinanarine7.bsky.social
ネリナナリネ
@nerinanarine7.bsky.social
今はもうない。
海産や牛肉で済ませてくれてる内に答弁撤回しろって話なのに、日本側は効いてないアピしててもう。
November 20, 2025 at 4:24 AM
向こうは「答弁撤回」だけを要求しているのに、「中国の本音?」は「着地点は?」とか必死に韜晦芸してる界隈はいったいなんなのやら。
November 20, 2025 at 1:58 AM
沖縄の差別的な基地政策で「地政学ガー」と喚いて正当化するのが湧くけれど、20世紀初頭にスェーデンの地理学者ルードルフ・チェレーンが唱えたもので、民族の活動能力に応じて自然と人間のかかわりを主観的に分析するという「学問」であり、ナチスの御用学問として植民地主義を支えた20世紀初頭にスェーデンの地理学者ルードルフ・チェレーンが唱えたもので、民族の活動能力に応じて自然と人間のかかわりを主観的に分析するという「学問」であり、ナチスの御用学問として植民地主義を支えた代物なのを知っているのだろうか。
November 19, 2025 at 4:59 AM
そもそも「なんでアメリカが二票持ってんだよw」と嫌味を言われるだけというのが定番のジョークだし(まあただの事実なのだが)
November 19, 2025 at 4:09 AM
弱腰批判を恐れて答弁撤回ができないじゃーねよ。そしてそれを批判もしないマスコミ。普通の国なら「辞任しろ」一色だろ。
November 19, 2025 at 4:05 AM
結局自民党に投票するからこうなる。
November 19, 2025 at 3:25 AM
「「安保法制」が台湾有事を想定しているのは分かっていたことだが」という意見が散見されるけれど、当時は誰も一切そんなこと言ってなかったような…。
November 19, 2025 at 3:14 AM
誰だよ「誰がなっても同じな自民総裁」とか言っていた奴はww
November 19, 2025 at 3:04 AM
なんにしろ高市早苗の国会答弁の撤回はマストなのだけれど、中国の威圧に屈したことになるからそれは無理なのだぞ、という認知はなんなのやら。日本側が絶対に撤回しないだろうことを受けての正常性バイアスではないのかな。
November 18, 2025 at 3:56 AM
高市早苗の国会答弁、安倍ときに国会答弁でどれだけ嘘吐いたり、デタラメな発言しても看過されてきた弊害なのでは。
November 18, 2025 at 3:13 AM
>RT

『宇宙戦艦ヤマト』はナチを相手取った「太平洋戦争のやり直し」だろうというのはよく指摘されるところだと思うのだけれど。『西遊記』なのは『999』とかの方では。
November 18, 2025 at 2:20 AM
Reposted by ネリナナリネ
『宇宙戦艦ヤマト』は本質的には『西遊記』だし、『機動戦士ガンダム』は本質的には『十五少年漂流記』だったんだけど、そこに「ミリタリー趣味」を見出して戦争ごっこに明け暮れたオタクたちは20世紀までなら良かったんだけど、話が合わない自分があった。
2020年代にもなって目が冷めなかったのはどうかと思うし、宮崎駿の『風立ちぬ』や押井守の『スカイ・クロラ』や庵野秀明の『シン・ゴジラ』に至るまで、「戦争ごっこ」を続けた成長性のなさと、それに共感を抱き続けるオタクたちに呆れていた。
『紅の豚』や『パトレイバー2』までは時代性だったけど、それを続けることはないだろう。
November 17, 2025 at 10:31 AM
>「そして頭を下げるのは対中抑止のためには絶対やってはいけないこと。」

17日から外務局長が中国になにしに行っていると思っているのかだけは気になる。
パイプがないからフォーマルな外交ルートでしか話ができない、事務レベルでいくら話しても(しかも党じゃなくて外交部相手)打開は無理、かといって習近平の横っ面を張り飛ばすような対応をしてしまった以上首脳レベルの話し合いは頭を下げないとできそうにない、そして頭を下げるのは対中抑止のためには絶対やってはいけないこと。八方ふさがりなんだよな
November 18, 2025 at 2:00 AM
>「今更発言を撤回したり謝罪すれば中国は圧力で押せばどうとでもなると学習するし、」

答弁撤回はマストなのだけれど、高市早苗のドグマ的に絶対に応じないだろうからこういう正常性バイアスが発生しちゃうという。
今更発言を撤回したり謝罪すれば中国は圧力で押せばどうとでもなると学習するし、このまま意固地になっても日本経済が痛いし。
だから発言は慎重にとも思うし、更には「だからよく寝ろ」とも思うし。
それなのに支持は衰えていないというどうにもならないこの状況。
本当にどうするんだ。

www.bloomberg.co.jp/news/article...
高市首相の台湾発言で中国の反発続く、事態打開のめど立たず
高市早苗首相の台湾有事を巡る発言への中国側の反発が続いている。事態打開のめどは立っておらず、長期化すれば日本経済への悪影響を懸念する指摘も出ている。
www.bloomberg.co.jp
November 18, 2025 at 1:54 AM
mainichi.jp/articles/202...

>「23年10月以降、イスラエルはハマスの「壊滅」を掲げる。それが物理的な解体を意味するのか、思想信条の「破壊」まで含むのかは判然としない。パルカル氏は、「ホロコースト(ユダヤ人多量虐殺)を起こしたナチス・ドイツも「壊滅」されたとは、「思想そのものは残っているかもしれない」と述べた。そのうえで「インフラや指導者を取り除けば、「自分たちこれからどこへ向かうのか」と考え直す機会が生まれる」

「パレスチナ解放、国家設立の意思」を破壊し、パレスチナ人をパレスチナから排除すると主張。「ナチス・ドイツの思想が残っている」のはテロ国家イスラエルだろ
「イスラエル人」の世界観:ヨルダン川西岸「ユダヤの地」 併合否定せず、トランプ氏と相違 バルカット経産相 | 毎日新聞
イスラエルの右派与党リクードに所属し、次期首相候補の一人と目されるニール・バルカット経済産業相が、毎日新聞の取材に応じた。イスラエルが占領するヨルダン川西岸について「私たちの土地」「他の誰のものでもない」と主張し、併合の可能性を否定しなかった。イスラエルの後ろ盾であるトランプ米大統領は西岸の併合を
mainichi.jp
November 17, 2025 at 3:29 AM
そういえば「松竹の党内での人権」を心配していた界隈は、『赤旗』記者が維新・藤田に個人攻撃されているのは心配しているのかしらん。
November 16, 2025 at 5:04 AM
x.com/kyodo_offici...

さすが石原慎太郎が吹き上がったときに尖閣国有化を選んで、戦後最大の対中貿易赤字を出した野田。
共同通信公式 on X: "立民代表、中国総領事に抗議を - 国外退去要請は冷静判断 https://t.co/XyxisMEF98" / X
立民代表、中国総領事に抗議を - 国外退去要請は冷静判断 https://t.co/XyxisMEF98
x.com
November 16, 2025 at 4:11 AM
mainichi.jp/articles/202...

>「中国が求める首相答弁の撤回は「到底、応じることはできない」(政府筋)と拒否する一方、対抗措置がレアアース(希土類)輸出規制といった経済面に波及する事態を警戒する。緊張緩和を図るため、首脳級対話を呼びかけるが、ハードルは高そうだ。

野田政権の尖閣国有化の時も思ったのだけれど、何故にお前らは高市早苗や石原慎太郎より中国政府を説得する方が容易いとか思っちゃうのか。
中国:訪日自粛呼びかけ 中国の「常とう」圧力 日本、経済への波及警戒 | 毎日新聞
日本政府は、高市早苗首相の国会答弁に対する中国の反発激化に苦慮している。中国が求める首相答弁の撤回は「到底、応じることはできない」(政府筋)と拒否する一方、対抗措置がレアアース(希土類)輸出規制といった経済面に波及する事態を警戒する。緊張緩和を図るため、首脳級対話を呼びかけるが、ハードルは高そうだ
mainichi.jp
November 16, 2025 at 3:05 AM
mainichi.jp/articles/202...

>「首相は「最悪のケースを想定した。従来の政府の立場を変えるものではない」と説明。」

>「官邸幹部は「首相は丁寧に説明している。問題ない」と指摘する。」

いやいや「個別的事例の説明は差し控えさせていただく」という謎の呪文が従来の立場だろにww、「戦争法」立法のときも維新が協力してもいいから具体的な事例を教えてくれといくら言っても最後まで逃げ惑ったじゃんお前らww
高市首相答弁→中国総領事X投稿→日本渡航自粛 日中応酬の悪循環 | 毎日新聞
「存立危機事態」を巡る高市早苗首相の国会答弁に対し中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事がX(ツイッター)に「汚い首を斬ってやる」と投稿した一連のやりとりに端を発する日中両国の応酬は、中国外務省が自国民に日本への渡航自粛を呼びかけたことで、経済・交流面での対立に発展した。2国間の対立で経済的な圧力を加
mainichi.jp
November 16, 2025 at 2:58 AM
しかし中国総領事の発言は明らかに「首をつっこむ」という日本語の慣用句に対応したものなのに、大手ジャーナリズムが一切指摘せずに単純な「不適切」扱いに追従しているのはいったいなんなのやら。
November 15, 2025 at 3:52 AM
mainichi.jp/articles/202... 池田勇人政権は、再軍備、改憲の党是はそのままなのに、左派をパクった政策だけみて「穏健」になったから支持されたといい、統一された社会党は綱領で「社会主義革命」を主張し「ある程度穏健な立場」をとれなかので二大政党制にならなかったと野党の責任にするダブスタ。

>「野党に求められているのは、政権担当能力を国民・有権者に訴求することである・・「ある程度穏健な立場」をとることが欠かせない。」

お前らはいい加減、自民は現実主義で政権担当能力があるという「設定」を見直すべきではないか。てか共産も天皇制、自衛隊容認してるのに、これ以上どうしろと?
井上寿一の近代史の扉:日本の政党政治 政権担う必須条件は「穏健」 | 毎日新聞
10月21日に成立した高市(早苗)内閣は、首相の「外交デビュー」の効果もあって、高い支持率を示している。他方で公明党が連立を離脱し、代わりに日本維新の会から閣外協力を得るこの内閣は、前内閣以上に脆弱(ぜいじゃく)な少数与党内閣である。法案一つを通すのも容易なことではない。多党化を背景とするこのよう
mainichi.jp
November 15, 2025 at 3:52 AM
反動極右の自民のリスクなんか散々みてきただろうに、さすがにいまだに支持する連中が悪いよとしか。
November 15, 2025 at 3:51 AM
>RT

そんな事態になる前に、経済制裁されて詰む。
November 15, 2025 at 3:36 AM
Reposted by ネリナナリネ
右翼のせいで戦争に引きずり込まれる愚行を繰り返してはならない
November 15, 2025 at 12:56 AM