#弦の音
エレキギター 60 分授業。
前々から取り組まれてるイーグルスのホテルカリフォルニアがいよいよ大詰め、最後のアルペジオフレーズでフェードアウトする箇所のみになりました。
このフレーズ以前のとこもいくつか大変なとこはあるのですが原因がわかってるのでそこはじっくり時間をかけて修正して欲しいなと。
具体的には指板を押さえる手の構え。
親指を握り込んでしまう癖があるので指が寝ちゃうんですよね。
そうなると弦を正確に押さえられなくなるので余裕を持って構えてもらえるようお伝えするとその時は出来て音も問題なくなりますがやっぱ夢中になってしまうと疎かになってしまう。
こう言うとこは難しい。
時間が必要です!
ホテルカリフォルニアも後数小節にまりました!
最後のアルペジオの繰り返しの手前。ハモリのギターが暴れて音がよく聴き取れない場所へ。
エレキギター 60 授業。
音源聴いてギターソロの音を覚えて曲を真似する。
コレが一連の練習の流れにはなるかと思いますがこの曲の一部はそれが通用しない。
だってハモリのギターのせいでもう一本のギターが聴こえんのよ!
なので自分の出す音を想像出来なくて大変だと困ってます。
楽譜を見ながら進めていますがやっぱ音の印象が無いと弾きづらいですよね。
なのでそこは忘れて楽譜から読み解く練習だと思って弾いて頂く。
僕が見本を弾けばその音が道になる!
エレキギター 45 分授業
本日もホテルカリフォルニアのギターソロを進めていきます!
エレキギター 60 授業。
ギターソロの部分だけ譜面を持ってこられました。
どうやらネットを見てたら目に止まって購入されたようです。
せっかくなので譜面を見ながら最初から弾いていきます。
と言っても内容は今までとほぼ同じなのですが一部の場所で音は同じだけど弾く場所の違うフレーズがありそこで苦戦。
慣れてないと辛いですよね。
と言っても終盤部分なのでもう少し!
お客様としては年内にこの曲を終われるかなと不安があるようでしたが後少しの部分ですので残りの回数、時間で余裕があるコトお伝えしました。
なので年内には弾けるように!
November 16, 2025 at 4:50 AM
弦交換直後の音じゃないと満足できなくなりそう、セッションもできることなら本番2日前に弦を張り替えたい、一回5000、さすがに財布の死
November 16, 2025 at 1:08 AM
ヴァイオリンの音色に深みを与える「ビブラート」ってご存知ですか?🎻

実は、肘や手首、指などを動かして弦を押さえる指を揺らすことで、音に揺らぎを生み出しているんです。まるで、歌で声を震わせるような感じですね!🎶
左腕を動かす方法や、左手の手首だけを揺らす方法など、奏者によって様々な技がありますよ。

昔は、ビブラートは特別な装飾音として使われていたみたいですが、今ではオーケストラの演奏でも定番になっています。面白いことに、古楽と呼ばれる古い時代の音楽を演奏するオーケストラでは、ビブラートを使わない演奏が主流なんだとか。...ja.wikipedia.org #トリビア
November 15, 2025 at 11:05 PM
子のジュニアオケの練習をひさしぶりに通しで見学した。大人数での練習の回で、また演奏者の中にまぎれるみたいな席だったんだけど、音楽ホールのような響きがない直の音に囲まれるのがとてもおもしろかった。あたりまえだけど、オーケストラっていろんな音がするんだな、と思った。
ホールの客席で聴くとすべてが調和したひとつの曲になるんだけど、なんていうかひとつひとつの楽器の音が全部聴こえて、たとえばオーボエが主旋律を吹いているとき弦はこんな伴奏をしていてチェロはピチカートで…とか、なんかこうフルスコア全部見てるみたいな気分だった。
こういう「合奏」の楽しみを知ってるのっていいよなあ。豊かだなあ。
November 15, 2025 at 10:51 PM
ストランドバーグ引っ張り出してみたけど歪んだ8弦の音作りのむずすぎる
November 15, 2025 at 7:25 PM
ここの音なんかいけてない気がする、となった時に何をすれば解決するか(弓のどこを使うか、どれだけ圧をかけるか、どの弦を弾くか、弦のどこを弾くか)把握したい…色々試してみるしかないですわね〜!!!
November 15, 2025 at 4:55 AM
【ボカロ大台速報】 #vocaloid #ボーカロイド
1万再生!! 10k VIEWS!!

憧憬 / 初音ミク / 真弦
youtube.com/watch?v=ujMA...

僕らの最高到達点 / 初音ミク / けーえぬP
youtube.com/watch?v=-Y4o...

Blessing for Departure / 重音テト / 響生いえな
youtube.com/watch?v=utip...
憧憬 / 真弦 ft. 初音ミク
YouTube video by 真弦
youtube.com
November 15, 2025 at 2:32 AM
私の音の好みがギターの弦に耳を直付けしているようなバチバチの音圧だということがよくわかりますね。
November 15, 2025 at 2:05 AM
「ASMRクラシックミュージック」。

なんかよくわかんないけどASMR、日常的な音で心地よく感じさせるvid。
てことで、クラシック音楽に関するサウンドでASMRを作ってみた企画。
ヴァイオリンのサウンドではなく、弦の音、弓の音、ヴァイオリンをコツコツ叩く音。(Gが走っているようにも聞こえますが)
楽譜を触る音。ふーん、鉛筆で書き込み… MozartのSinfonia Concertante…ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲か…後で聞いてみよう
っていうか2人がこそこそ囁いてるの見てるだけでおもしろい

#またtsvの話

youtu.be/xciBr_c1Ky0?...
ASMR Classical Music
YouTube video by TwoSetViolin
youtu.be
November 14, 2025 at 1:41 PM
251114 N響×デュトワ、ラヴェルプロ
常に絹のかかったような弦の音、小さな家の木漏れ日の軽やかで暖かい木管、古典のような少し乾いた金管
全身を使った意外と大振りな指揮、拍の指示はほとんど出さない。堅物のN響の音からフランスの音を引きずり出している感覚
NHKホールの2階後ろでもアンサンブルが飛んでくる

フレーズは断片的、各パートの積み重ねからなる印象絵画
対して音色・音程・ダイナミクスは連続的
盛り上がりも一瞬なので取っつきにくい?
◯夜明けの鳥、音が生きている
November 14, 2025 at 12:25 PM
ドロップ2、ひと通り終了🎉🤣

並のフォームはアンサンブル入ると音厚いだろうし、変化型はストレッチしすぎて押弦大変

エクステンションの変化型がよさそう

ただテンションは6,-6,7,-7で異なるので(6とm7はinversionだけど6は△7でも使うから あと-7-5は-6にinversion)、使いどころ間違えないように、と

また間置いてそこだけやってみよう

次はまる覚えジャズギターシリーズと思ったけどカート皇帝のエクササイズ本にしよう(いつなったら曲やるねん😠と一人ツッコミ🤣)
November 13, 2025 at 9:39 PM
ローリング・ストーンズ「ブラック・アンド・ブルー」拡張版35曲が配信されたので夜更かしして全曲聴きました。

本編の2025mixはクリアな音。ジェフ・ベックとのセッションも収録。

ライヴ・アット・アールズ・コート1976も最高!ビリー・プレストンの🎹演奏もカッコいい!

動画は僕が5弦ギターで弾くストーンズです
youtu.be/yuDgZVHX4zg?...
ローリング・ストーンズを5弦ギターで8曲カバーメドレー/演奏:KENNY(林建英)
YouTube video by KENNY MUSIC(林建英)
youtu.be
November 13, 2025 at 6:47 PM
中国語で「一色鈴」という名前を見ると、どうしても「唯一の色」というイメージが浮かんできます。名前に含まれる「鈴」は、心の弦をふと揺らすような、澄んだ透明な響きがあって、一色の髪色と同じく、細やかで上品な鈴の音を思い出させます。
November 13, 2025 at 2:34 AM
開放弦のAと、D線で押さえたA(同じ音)の倍音の違い🤲

7歳は「固有振動数」をおぼえた!
November 13, 2025 at 1:50 AM
石風呂が意図したかどうかはわからないけど、「その音が鳴るなら」ってめっちゃ「Unnamed Harmony 」の要素が詰まってることに今更気づく。
「何にもないに何か欲しくて 6弦揺らせば」って、レオニに対して何ができるのか悩んだ末に作曲を頑張ろうとした咲希だし、「プロを目指してく中で、みんなが不安になっちゃう時でも、聴けばまたがんばろうって思えるような・・・・・・。そんな曲を、最初に作りたいの」🟰「前は向けそうかい」(『最初に』とは言っているが、方向性はずっと同じだと思う)だし、↓これだし
November 12, 2025 at 10:21 PM
---
*thoughts about K. Yoshimatsu – Cross Silver*

銀の線分が交差していくたびに、木管は細いはさみの音で余白を切り出し、ピアノは薄い箔を一枚ずつ重ねて光の角度だけを変える。
弦は冷やした糸で輪郭を縫い直し、ハーモニーは半度の頷きで進む—決して眩しくしないまま、反射の地図を更新する。
打楽器は足音の影だけ置いて通り過ぎ、モチーフは戻るたびに少し黒ずんだ銀を磨き、次の交差に名前を与える準備をする。
終盤、光は音よりも先に曲がり、タイトルの「クロス」は形でなく手触りになって指先に残る。
November 12, 2025 at 1:37 PM
ちっ. . .なんだよそのしゃべり方。ムカつくんだよ(眉間にしわを寄せながら、ギターの弦をはじく)

おい、みりんとか言ったか?俺の音聴いてけよ(鋭い眼差しで見つめ返す)
November 12, 2025 at 4:38 AM
エレキギターは表現力が必要なコード弾きは相性良くないのかな? 弦が柔らかくて音が丸まる。
November 11, 2025 at 4:34 PM
ベースて10弦タイプもあるのですね
これってリズム流してベースパート入れて、上パートを重ねながら録音したつうことですよね!
すべてお一人様演奏👏👏👏
重ねて音を足していくのってかなり地道な作業だからたいへんですよね
10弦てことは、かなり高い音域も出るからこの上パート(主旋律?)もベース1本で可能なのですね😲
思ってたよりかなり広い音域にびっくりしました😲
聴かせていただきありがとうございます🎵
November 11, 2025 at 3:29 PM
そのためか、第四楽章だけはちょっと眠かった。ただし、ウィーンフィルは実力を遺憾なく発揮。やわらかな金管、歌う木管、見事なハーモニーを聞かせる弦。fffでも音がつぶれないで響きに全身が包まれる。やっぱりオケはこういうのが好き。
November 11, 2025 at 12:36 PM
忘年会シーズン

弦之は「……迎えにいってもいい?」と顔色をうかがってくるし
明音は「お店と大体の終わりの時間を教えてね。酔い覚ましにちょっとだけドライブデートしよう」と微笑んでくる
November 11, 2025 at 2:14 AM
 今日電車に乗っているとき、Sister Sledgeの「We Are Family」を聴いたのだが、オリジナルとはミックスが違っていた。鳴ってる音の数が少なくて、ベルナード・エドワーズのベースがよく聞こえるのである。

  エドワーズのプレイスタイルというかベースラインの特徴として「4弦解放のE音を細かく入れてくる」というのがあるのだが、それが想像以上であることに今さら気づいた。
(なんと粗忽であることか)

 Play Alongでコピーしてると、こういうの気がつかなかったりする。座ってよーく聴くってのも大事
November 10, 2025 at 1:05 PM
みんな頑張ってるから比べるのほんと失礼だとは思うけど土曜のぷろ〜すとが最近のアマオケ(自分のオケ含めて)の中で一番感動したわ
Hrは(これも失礼ながら)めっちゃ音外しまくってたしWgTuは音程やばかったけどとにかく1stの音圧がエグくて全てをカバーしてたし、
Tbも普通に上手かったし、
何よりTpが3本とも上手くてパワーすごかった
大体のアマオケって1番Tpだけ上手いけど、2・3番も揃ってるとこんなに違うんだって感動した
木管は微妙だったし弦も普通だったのに、やっぱオーケストラって金管なんだなあ(雅彦並みの感想)
November 10, 2025 at 12:52 PM
電子ピアノは打鍵音だから夜も大丈夫だけど、サイレントギターってどんなもんなん…?って思って動画見たが、弦の音アウト過ぎる(音通りそう)
November 10, 2025 at 11:39 AM
弦ものっぽいなぁ。。 RP くるり約2年半ぶりのアルバム発売、限定盤DVDに「Quruli Voyage」ツアーと「音博」映像収録 natalie.mu/music/news/6...
November 10, 2025 at 9:47 AM