は、初めて女に歌を贈る男の代筆らしいのですが、かなりストレートな表現がいつもの和泉式部と違って面白くて好きなんですよね。あなた、わざと分かりやすい感じで書いただろうと()。しかしこうしてみると初句を命令形→描写って形は1000年前でもやってたんだなぁ……。ワイも好きでよく作りますが
は、初めて女に歌を贈る男の代筆らしいのですが、かなりストレートな表現がいつもの和泉式部と違って面白くて好きなんですよね。あなた、わざと分かりやすい感じで書いただろうと()。しかしこうしてみると初句を命令形→描写って形は1000年前でもやってたんだなぁ……。ワイも好きでよく作りますが
黒髪の 乱れも知らず
うちふせば まづかきやりし
人ぞ恋しき
和泉式部 後拾遺和歌集
▫️
黒髪の 乱れも知らず
うちふせば まづかきやりし
人ぞ恋しき
和泉式部 後拾遺和歌集
▫️
黒髪の みだれもしらず
うちふせば まづかきやりし
人ぞ恋しき 🐧
和泉式部 後拾遺和歌集
▫️
黒髪の みだれもしらず
うちふせば まづかきやりし
人ぞ恋しき 🐧
和泉式部 後拾遺和歌集
▫️
今流行りの式部……は式部でも和泉式部の恋のお話が関係する縁結びにご利益のある山です
今流行りの式部……は式部でも和泉式部の恋のお話が関係する縁結びにご利益のある山です
#digitalpainting #digitalpaint #digtalart #illustration #illustrator #イラスト #イラストレーター #illustgram
#でこ出し
#digitalpainting #digitalpaint #digtalart #illustration #illustrator #イラスト #イラストレーター #illustgram
#でこ出し
「書くことで己の悲しみを救う」道綱の母の精神でも、
実資にはたしなめられつつも可愛がられ、和泉式部には目を合わせてから耳元でささやかれ、明子には頼宗をがっちり売り込まれた頼通の順調な社交界デビューでも、
いかに行き所のない敦康がいるとはいえ、怨念のかたまりになった伊周邸にききょうまでがいる不遇さ・不穏さでもなく、
道長の人生のこれからを先回りして見通しているかのような、まひろが「物語」の構想として書き記す「宿命、密通、不義、幸不幸、出家」。
#光る君へ
「書くことで己の悲しみを救う」道綱の母の精神でも、
実資にはたしなめられつつも可愛がられ、和泉式部には目を合わせてから耳元でささやかれ、明子には頼宗をがっちり売り込まれた頼通の順調な社交界デビューでも、
いかに行き所のない敦康がいるとはいえ、怨念のかたまりになった伊周邸にききょうまでがいる不遇さ・不穏さでもなく、
道長の人生のこれからを先回りして見通しているかのような、まひろが「物語」の構想として書き記す「宿命、密通、不義、幸不幸、出家」。
#光る君へ
鮎沢川に架かる向田橋から小山高校へ登る坂道の途中にある。竹ノ下の戦いにまつわる供養塔との伝承があり、苔生した五輪塔が並んでいる。案内板は見つからず。
小山町には和泉式部ゆかりの伝承地があるそうで、五輪塔より少し坂を下った辺り、かつての円通寺境内に和泉式部誕生石というものがあるというのだが…円通寺跡の石碑しかみつからない!! 散々キョロキョロした挙句、田んぼの中に小さな石碑が建っているのに気付いた。…アレか!? 近くまで行けないので確証はないが、多分これだろう。おやま町議会だよりNo.171によると、現在の石碑は昭和55年建立とのこと。
鮎沢川に架かる向田橋から小山高校へ登る坂道の途中にある。竹ノ下の戦いにまつわる供養塔との伝承があり、苔生した五輪塔が並んでいる。案内板は見つからず。
小山町には和泉式部ゆかりの伝承地があるそうで、五輪塔より少し坂を下った辺り、かつての円通寺境内に和泉式部誕生石というものがあるというのだが…円通寺跡の石碑しかみつからない!! 散々キョロキョロした挙句、田んぼの中に小さな石碑が建っているのに気付いた。…アレか!? 近くまで行けないので確証はないが、多分これだろう。おやま町議会だよりNo.171によると、現在の石碑は昭和55年建立とのこと。
京都には歌碑がたくさんあるんだ!
例えば貴船神社には和泉式部、祇園白川には吉井勇、宇治神社には喜撰法師の歌碑があるんだぜ。
じゃあここで問題!
人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行なり
さぁ、この歌碑のある場所は?
京都には歌碑がたくさんあるんだ!
例えば貴船神社には和泉式部、祇園白川には吉井勇、宇治神社には喜撰法師の歌碑があるんだぜ。
じゃあここで問題!
人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行なり
さぁ、この歌碑のある場所は?