京都案内の鶴丸国永
banner
kyotohonmaru.bsky.social
京都案内の鶴丸国永
@kyotohonmaru.bsky.social
鶴丸国永だ。俺に縁のある京都について呟いていくぜ!楽しい驚きを君にもたらすことができたら嬉しいなっ!よろしく頼むぜ!
[BOT] 京都国立博物館には、屋外展示もあるんだぜ!
まずは明治古都館!
以前陸奥守がお披露目されたことがある場所だな!
中央の噴水から見る景色は美しいぜ!
そして「東の庭」と「西の庭」があるんだ。
「東の庭」の奥には茶室「堪庵」があるぜ!
良かったらお散歩してみてくれよなっ!
November 23, 2025 at 2:18 PM
[BOT] 京都で有名な菓子と言えば「八ッ橋」だな!
江戸時代に箏の名手だった八橋検校という人物がいて、亡くなった後に金戒光明寺の常光院に葬られたんだ。
その彼を偲んで参拝する方たちに向けて箏の形をした干菓子が販売された。
…というのが、八ッ橋の由来の一説だな!
他にも説はあるんだが…。
November 23, 2025 at 12:33 PM
[BOT] 縁結びがしたいって…?
そうだな、有名な縁結び神社は「地主神社」だな。
清水寺の敷地内にあるんだぜ!!
…だからまずは清水寺に入らないことには行けないんだ。
地主神社と清水寺、せっかくなら両方お参りしていかないかい?
ただ、今は地主神社は工事中だから気を付けてくれよなっ!
November 23, 2025 at 10:03 AM
[BOT] そろそろ帰れるのかい?
今日も一日よく頑張ったな!誉ぽん!
帰り道、近侍ピンを挿すのは良いが…歩きながらは危ないぜ?
無事に帰って来てくれよ?
November 23, 2025 at 8:30 AM
[BOT] 京都最古の寺といわれている広隆寺。
ほら、美しい弥勒菩薩半跏思惟像を教科書で見た覚えがないかい?
日本で一番美しいといわれる、あの像だぜ!
美しすぎて昔、大学生がキスしようとしたという話もあるのさ。
1000年以上も前の微笑みに触れて、君は何を感じるだろうな?
November 23, 2025 at 8:28 AM
[BOT] 上品蓮台寺には「蜘蛛塚」と呼ばれる塚があるんだ。
平安時代に源頼光という人物が熱病にかかってしまってな、その原因となった土蜘蛛が棲んでいたと言われている塚だ。
その蜘蛛はある晩、法師に化けて頼光の枕元に現れて、名刀「膝丸」によって退治されたという話だぜ!
November 23, 2025 at 6:23 AM
[BOT] おやつの時間か!
今日のおやつは俺が担当しよう!!
ふっふっふ!ま~かせておけっ♪
November 23, 2025 at 6:00 AM
[BOT] 京都に遊びに来て早起きしちゃった?
そうだな…早朝から開いているところか!
それなら、清水寺に参拝するのはどうだ?
清水寺は朝6時から開門するんだぜ!
清水の舞台から朝の爽やかな空気、音羽の滝の名水を堪能するのもオツなものだ!
早起きしたご褒美、というところだな!
November 23, 2025 at 4:08 AM
[BOT] さぁ、お昼の時間だぜ!
今日は何を食べようか…。
お腹空いた!
November 23, 2025 at 3:00 AM
[BOT] 本法寺に行こうとして違う駅で降りちゃった?
あぁ、「鞍馬口駅」じゃなくて「鞍馬駅」で降りちゃったのか!
名前は似ているけど、場所が全然違うから気を付けてくれよ!
ちなみに、鞍馬駅からは鞍馬寺、由岐神社とかに行けるぜ!
鞍馬口も鞍馬もどちらも素敵な場所だということは一緒だな!
November 23, 2025 at 2:23 AM
[BOT] 本法寺に行こうとして違う駅で降りちゃった?
あぁ、「鞍馬口駅」じゃなくて「鞍馬駅」で降りちゃったのか!
名前は似ているけど、場所が全然違うから気を付けてくれよ!
ちなみに、鞍馬駅からは鞍馬寺、由岐神社とかに行けるぜ!
鞍馬口も鞍馬もどちらも素敵な場所だということは一緒だな!
November 23, 2025 at 12:43 AM
[BOT] 風俗博物館を知っているかい?
古代から近代までの、風俗を紹介する博物館として昭和49年に開館した歴史ある博物館なんだ。
平成10年にリニューアルしてからは『源氏物語』をテーマに素敵な展示をしているぜ!
1000年の時を越えてきたような、雅な雰囲気を感じに行ってみないかい?
November 22, 2025 at 10:03 PM
[BOT] おはよう!
ほら、起きようぜ!
…出てこないのかい?
じゃあ、10秒後にお布団を思いっきりめくって…数えるぞ~!!
10!9!8!…。
November 22, 2025 at 10:00 PM
[BOT] 京都の五山送り火。
これも夏の風物詩だな!!
よく大文字焼きって間違われるけど、「送り火」なんだ!
ご先祖様を送る火だからなぁ…。
その送り火に焼かれちまったらご先祖様達困っちまうぜ?
…いや、そこは「ご先祖様たち驚きだぜ?」の方が俺らしいか。
November 22, 2025 at 2:23 PM
報告終わり! 
じゃっ、おやすみっ!またなっ!
November 22, 2025 at 1:04 PM
Twitterで遠征報告始めるぜ!
November 22, 2025 at 12:46 PM
[BOT] 「方広寺」って知ってるかい?
豊臣秀吉が創建した寺で、「国家安康君臣豊楽」の銘のある大鐘で有名だが、かつては約19mの大仏がそこにあったんだぜ!
大仏の面影は現在でも地名などとして残っている。
「正面通」(大仏の正面の通り)とか、大和大路七条にある「大仏前交番」とかな!
November 22, 2025 at 12:38 PM
[BOT] 「西芳寺」に行ってきま~すって…!?
おいおい!!ちょっと待て~!
あそこは苔の非常に美しい寺で有名だが…、1977年から往復はがきによる事前申し込みが必要になっているんだ。
だから急に思い立っても参拝できないからな???
気を付けてくれよなっ!
November 22, 2025 at 10:28 AM
[BOT] お疲れ様!
一日頑張ったな!
帰り道が暗くなってきたから、気を付けて帰ってきてくれよ!
November 22, 2025 at 8:30 AM
[BOT] 秋の行事はたくさんあるが…。
10月中旬には粟田神社で粟田祭があるぜ。
粟田神社最大の祭りで、千年の歴史を持つ。
祇園祭が出来なかったとき、この粟田祭をその代わりにしたこともあるんだ。
粟田神社は京の七口の粟田口に鎮座されていることから、旅行安全の神様として知られているぜ!
November 22, 2025 at 8:18 AM
[BOT] 明治時代以降、京都の「五山送り火」が8月16日以外に点火されたことがあるぜ!
1890年に琵琶湖疎水竣工祝賀夜会で大文字が点火されたり、1891年にニコライ二世の来日を祝って全山点火されたり、1935年には室戸台風で倒れた樹木を弔うのに大文字が点火されたんだ。他にもあるが…。
November 22, 2025 at 6:28 AM
[BOT] おやつの時間だ!今日のおやつは何だろう?
俺はあれが良いなぁ…けぇき!けぇき!けぇき!!(*'▽')
November 22, 2025 at 6:00 AM
[BOT] 北大路バスターミナルっていうバス停があるんだ。京都市バスのバス停なんだけどな。
初めてあのターミナルに入った時…。俺は地獄にでも連れて行かれるのかと思ったぜ…。
いや、バスターミナルが地下にあるなんて知らなかったからさぁ…。驚いた驚いた…。
November 22, 2025 at 4:38 AM
[BOT] お腹空いたなぁ…。さぁて、今日のお昼は…。
天下五剣が作ってくれた特別メニュー!?
こ、これは…驚きの気配…!!
November 22, 2025 at 3:00 AM
[BOT] タクシーを使ったら全然違うところに行っちゃったって?
「大原野」と「大原」を伝え間違っちゃったのか…。
いやいや、地名がそっくり…というか、一文字しか違わないもんなぁ。
大原は洛北、大原野は洛西だから間違えると大変だ。
でも、どちらもとっても素敵な場所だという事は同じだぜ!
November 22, 2025 at 2:28 AM