#国会中継
#国会中継
gjhr.net/rdamodel/
gjhr.net/rdamodel/
日本のヘイトスピーチの現状、書かれているのは拉致問題や竹島問題があったあたりの主に朝鮮、韓国に対するヘイトスピーチ、ヘイトクライムなんだけど、マスコミや公人の発言であっという間に一部の国民が煽動されてしまうのって今とあんま変わってなくて辛い。日本も人種差別撤廃条約に1995年に加盟してるけど、罰則のある法的な決まりはない…(ヘイトスピーチ解消法は罰則がない…たぶん?)すごい、全然進んでない。いや進んでるか?しかし亀すぎる。けれどもヘイトに対する抗議活動も今の方が当時より全然広がってる思うから少しは良いのかな…
日本のヘイトスピーチの現状、書かれているのは拉致問題や竹島問題があったあたりの主に朝鮮、韓国に対するヘイトスピーチ、ヘイトクライムなんだけど、マスコミや公人の発言であっという間に一部の国民が煽動されてしまうのって今とあんま変わってなくて辛い。日本も人種差別撤廃条約に1995年に加盟してるけど、罰則のある法的な決まりはない…(ヘイトスピーチ解消法は罰則がない…たぶん?)すごい、全然進んでない。いや進んでるか?しかし亀すぎる。けれどもヘイトに対する抗議活動も今の方が当時より全然広がってる思うから少しは良いのかな…
- 「憎悪の特徴(hallmarks of hate hate)」(ヘイトスピーチ規制を定めたカナダ人権法第13条に違反するか否かを判断するガイドラインで,2006年に人権審判所決定において示されたもの)
解説:
一般人である私のゆるふわな説明と違い、この「オンラインヘイトスピーチガイドライン」は、優秀な弁護士らが作成した文書である。ちゃんとした話を読みたい人にはお薦めしたい。
- 「憎悪の特徴(hallmarks of hate hate)」(ヘイトスピーチ規制を定めたカナダ人権法第13条に違反するか否かを判断するガイドラインで,2006年に人権審判所決定において示されたもの)
解説:
一般人である私のゆるふわな説明と違い、この「オンラインヘイトスピーチガイドライン」は、優秀な弁護士らが作成した文書である。ちゃんとした話を読みたい人にはお薦めしたい。
2023年9月、ネットと人権法研究会は「オンラインヘイトスピーチガイドライン」を公表した。
これは、具体的な事例も示しながら、プロバイダ(SNS事業者など)がコンテンツ削除のためのガイドラインとして使えるよう、また被害者が救済を訴えるさいの根拠として使えるように作られたもの。以下のインプットを参考に作られた。
- 人種差別撤廃条約及び自由権規約等の条約
- ヘイトスピーチ解消法
- 部落差別解消推進法
- アイヌ施策推進法等
(続く
cyberhumanrightslaw.blogspot.com/2023/09/blog...
2023年9月、ネットと人権法研究会は「オンラインヘイトスピーチガイドライン」を公表した。
これは、具体的な事例も示しながら、プロバイダ(SNS事業者など)がコンテンツ削除のためのガイドラインとして使えるよう、また被害者が救済を訴えるさいの根拠として使えるように作られたもの。以下のインプットを参考に作られた。
- 人種差別撤廃条約及び自由権規約等の条約
- ヘイトスピーチ解消法
- 部落差別解消推進法
- アイヌ施策推進法等
(続く
cyberhumanrightslaw.blogspot.com/2023/09/blog...
"日本政府が人種差別撤廃条約に加入して30年がたつが、条約が義務づける差別を禁止する法律は制定されていないままだ。師岡弁護士は「ヘイトスピーチを違法化しているのは神奈川県川崎市の条例だけ。川口、蕨で行われていることは警察も含め、誰も止めることができない」と強調した。
「差別の許容は、マイノリティーの人たちを同じ人間として扱わず、何かあった時に、殺してもいい存在だという認識を広げる。誰もが同じ人間として尊厳を持って生きる社会を作るために、差別撤廃法の制定が必要だ」
"
ヘイトに歯止めがきかない―ネ […]
“ 「差別の許容は、マイノリティーの人たちを同じ人間として扱わず、何かあった時に、殺してもいい存在だという認識を広げる。誰もが同じ人間として尊厳を持って生きる社会を作るために、差別撤廃法の制定が必要だ」”
“ 「差別の許容は、マイノリティーの人たちを同じ人間として扱わず、何かあった時に、殺してもいい存在だという認識を広げる。誰もが同じ人間として尊厳を持って生きる社会を作るために、差別撤廃法の制定が必要だ」”
毎年6月12日は、「Loving Day」として祝われ、アメリカの人種差別撤廃の象徴ともいえる歴史的判決、Loving v. Virginia事件を記念しています。この判決により、アメリカ全土で人種を超えた結婚が法的に認められるようになり、多くの人々の未来を変えました。NPRのリスナーたちは、この歴史的出来事がもたらした影響と、自身の人生に与えた深い意味について語り合っています。 Loving v. Virginia判決がもたらした社会的な変革…
毎年6月12日は、「Loving Day」として祝われ、アメリカの人種差別撤廃の象徴ともいえる歴史的判決、Loving v. Virginia事件を記念しています。この判決により、アメリカ全土で人種を超えた結婚が法的に認められるようになり、多くの人々の未来を変えました。NPRのリスナーたちは、この歴史的出来事がもたらした影響と、自身の人生に与えた深い意味について語り合っています。 Loving v. Virginia判決がもたらした社会的な変革…
www.tokyo-np.co.jp/article/330396
【団体賛同72】国際人権条約に違反する「永住資格取消制度」を廃止すべきである~人種差別撤廃委員会への日本政府回答書の欺瞞~(移住連、2024/10/4)
migrants.jp/news/voice/2...
www.tokyo-np.co.jp/article/330396
【団体賛同72】国際人権条約に違反する「永住資格取消制度」を廃止すべきである~人種差別撤廃委員会への日本政府回答書の欺瞞~(移住連、2024/10/4)
migrants.jp/news/voice/2...
"そもそも日本は「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(人種差別撤廃条約)」を締結しているが、包括的な「人種差別撤廃政策」や「人種差別禁止法」が存在しない。また、「政府から独立した人権機関」の不在も長年の課題となっており、人権保障の責務において、国際社会と大きな隔たりがあるのが現状だ。
度重なるヘイトデモやヘイトスピーチなどに対し、被害当事者やNGOは、包括的な人種差別撤廃基本法の制定を強く求めてきた。結果2016年には「ヘイトスピーチ解消法(本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律)」が成立し、ヘイ […]
Interest | Match | Feed
:bluesky: 佐藤慧 Dialogue for People (@keisatojapan.bsky.social)
2025年6月11日 20:30
"
《過激化するヘイトスピーチ・ヘイトクライムや、一部の「公」による差別扇動、独立した人権機関の不在といった多くの問題を包括的・具体的に解決するための本モデル案は、人権を基軸とした社会を築いていくための土台として、喫緊に必要とされている》
d4p.world/31860/
https://d4p.world/31860/
"
d4p.world/31860/
「人種差別撤廃法モデル案」が発表されました。「人種差別撤廃センター」設置や、国や地方公共団体に人種差別撤廃の責務を課すなど、実効性を担保するための案が盛り込まれています。差別を受けた被害者に対する具体的な救済措置を設けている点も重要です。
d4p.world/31860/
「人種差別撤廃法モデル案」が発表されました。「人種差別撤廃センター」設置や、国や地方公共団体に人種差別撤廃の責務を課すなど、実効性を担保するための案が盛り込まれています。差別を受けた被害者に対する具体的な救済措置を設けている点も重要です。
d4p.world/31860/
:bluesky: 佐藤慧 Dialogue for People (@keisatojapan.bsky.social)
2025年4月22日 21:49
"
《 「人種差別の問題で最も基本的な条約は、人種差別撤廃条約です。この条約は、締約国に対しあらゆる人種差別を禁止し、撤廃する義務を定めています。しかし日本は禁止法どころか、差別撤廃政策すら十分に行っていません」 》 #d4p d4p.world/31311/
https://d4p.world/31311/
"
:bluesky: 佐藤慧 Dialogue for People (@keisatojapan.bsky.social)
2025年4月22日 21:49
"
《 「人種差別の問題で最も基本的な条約は、人種差別撤廃条約です。この条約は、締約国に対しあらゆる人種差別を禁止し、撤廃する義務を定めています。しかし日本は禁止法どころか、差別撤廃政策すら十分に行っていません」 》 #d4p d4p.world/31311/
https://d4p.world/31311/
"
この条項は「独占禁止法訴訟、警察改革訴訟、人種差別撤廃訴訟など、既存のほとんどの差し止め命令を執行不能にするだろう」と、カリフォルニア大学バークレー校法学部長のアーウィン・チェメリンスキー氏はニューズウィーク誌に語った。「連邦裁判所の権力を弱める以外に何の役にも立たない」
www.newsweek.com/hidden-provi...
この条項は「独占禁止法訴訟、警察改革訴訟、人種差別撤廃訴訟など、既存のほとんどの差し止め命令を執行不能にするだろう」と、カリフォルニア大学バークレー校法学部長のアーウィン・チェメリンスキー氏はニューズウィーク誌に語った。「連邦裁判所の権力を弱める以外に何の役にも立たない」
www.newsweek.com/hidden-provi...
1994 年にネルソン・マンデラが大統領に就任して、法的な人種差別は撤廃されたものの、南アでは現在でも人口の約 8%に過ぎない白人が農地の半分を掌握。2/
1994 年にネルソン・マンデラが大統領に就任して、法的な人種差別は撤廃されたものの、南アでは現在でも人口の約 8%に過ぎない白人が農地の半分を掌握。2/
www.ohchr.org/en/press-rel...
国連人種差別撤廃委員会は、ガボン、キルギス、モーリシャス、大韓民国、ウクライナに関する調査結果を発表した。調査結果は、不適切な差別禁止法、社会から疎外されたコミュニティに対する支援の欠如、ヘイトスピーチの増加など、人種差別に関する懸念を浮き彫りにしている。委員会はまた、ウクライナで進行中の戦争とその条約実施への影響を取り上げ、差別と暴力の被害者に対する説明責任と救済の必要性を強調した。
www.ohchr.org/en/press-rel...
国連人種差別撤廃委員会は、ガボン、キルギス、モーリシャス、大韓民国、ウクライナに関する調査結果を発表した。調査結果は、不適切な差別禁止法、社会から疎外されたコミュニティに対する支援の欠如、ヘイトスピーチの増加など、人種差別に関する懸念を浮き彫りにしている。委員会はまた、ウクライナで進行中の戦争とその条約実施への影響を取り上げ、差別と暴力の被害者に対する説明責任と救済の必要性を強調した。
www.ohchr.org/en/meeting-s...
人種差別撤廃委員会は、キルギスが無国籍の既知のケースをすべて解決したことを称賛した。委員会は、ヘイトスピーチと、女性が誘拐され結婚を強制される花嫁誘拐を防止するための措置について質問した。キルギスタンは、普遍的出生登録制度や裁判における差別を防止する法的枠組みなど、民族間の融和を促進し人権を保護するための努力を強調した。
www.ohchr.org/en/meeting-s...
人種差別撤廃委員会は、キルギスが無国籍の既知のケースをすべて解決したことを称賛した。委員会は、ヘイトスピーチと、女性が誘拐され結婚を強制される花嫁誘拐を防止するための措置について質問した。キルギスタンは、普遍的出生登録制度や裁判における差別を防止する法的枠組みなど、民族間の融和を促進し人権を保護するための努力を強調した。
「人種差別の問題で最も基本的な条約は、人種差別撤廃条約です。この条約は、締約国に対しあらゆる人種差別を禁止し、撤廃する義務を定めています。しかし日本は禁止法どころか、差別撤廃政策すら十分に行っていません」と、師岡弁護士は指摘する。
「行政や議会を動かすためには住民の声が必要です。このような社会でいいのかと、選挙権を持つマジョリティである私たち一人ひとりが、声をあげる必要があるのです」
d4p.world/31311/
「人種差別の問題で最も基本的な条約は、人種差別撤廃条約です。この条約は、締約国に対しあらゆる人種差別を禁止し、撤廃する義務を定めています。しかし日本は禁止法どころか、差別撤廃政策すら十分に行っていません」と、師岡弁護士は指摘する。
「行政や議会を動かすためには住民の声が必要です。このような社会でいいのかと、選挙権を持つマジョリティである私たち一人ひとりが、声をあげる必要があるのです」
d4p.world/31311/
"日本は国連からも差別を禁止する法律の制定を勧告されている。市民団体がつくった人種差別撤廃法モデル案は、国と自治体が差別を禁止し、起きた場合は被害者を救済するよう責任を持たせ、独立した人権機関を設置する内容だ。ヘイトを放置すると差別行為は拡散しエスカレートする。外国人や少数者らとの共生を実現するための法整備は急務だ。
"
「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 共同通信記者 角南圭祐|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/12465644.html
「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 共同通信記者 角南圭祐
www.47news.jp/12465644.html #NotoHate
「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 共同通信記者 角南圭祐
www.47news.jp/12465644.html #NotoHate