#人種差別撤廃法
水岡議員「また朝鮮学校を高校無償化の対象から排除し続けていることは、人種差別撤廃条約及び社会権規約第13条に反するとして国連の複数の委員会から再三にわたり是正勧告を受けています。子供の権利条約を批准し教育の機会均等を掲げる日本が特定の民族学校を制度上から排除し続けることは、法の支配を解く国として恥ずべきことです。国内では依然として部落差別、アイヌ差別、人種差別、障害者差別など多くの差別や排除が根強く残っており、近年はむしろ拡大している面もあるほどです。政府から独立した国内人権機関を一刻も早く設置すべきです」(2
#国会中継
November 5, 2025 at 1:53 AM
人種差別撤廃法モデル案。これが実現される社会に生きたい。
gjhr.net/rdamodel/
人種差別撤廃法モデル案
2025年6月2日外国人人権法連絡会 第1章 総則(目的)第1条 この法律は、日本国憲法、あらゆる形態の人種差…
gjhr.net
November 1, 2025 at 4:28 AM
第一章、まで読み終わった。
日本のヘイトスピーチの現状、書かれているのは拉致問題や竹島問題があったあたりの主に朝鮮、韓国に対するヘイトスピーチ、ヘイトクライムなんだけど、マスコミや公人の発言であっという間に一部の国民が煽動されてしまうのって今とあんま変わってなくて辛い。日本も人種差別撤廃条約に1995年に加盟してるけど、罰則のある法的な決まりはない…(ヘイトスピーチ解消法は罰則がない…たぶん?)すごい、全然進んでない。いや進んでるか?しかし亀すぎる。けれどもヘイトに対する抗議活動も今の方が当時より全然広がってる思うから少しは良いのかな…
September 13, 2025 at 11:09 AM
参政党は日本も批准済みの「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(ICERD)」に著しく反する主張を繰り返しており、またヘイトスピーチ解消法違反の演説をしたこともあったため、「反社会勢力であるかどうか疑念のある団体」とするのが適切です。 https://t.co/J5T4Lbpmtb
August 31, 2025 at 8:07 AM
- 人種差別撤廃委員会一般的勧告35「人種主義的ヘイトスピーチと闘う」4
- 「憎悪の特徴(hallmarks of hate hate)」(ヘイトスピーチ規制を定めたカナダ人権法第13条に違反するか否かを判断するガイドラインで,2006年に人権審判所決定において示されたもの)

解説:
一般人である私のゆるふわな説明と違い、この「オンラインヘイトスピーチガイドライン」は、優秀な弁護士らが作成した文書である。ちゃんとした話を読みたい人にはお薦めしたい。
August 17, 2025 at 7:20 AM
関連資料として。

2023年9月、ネットと人権法研究会は「オンラインヘイトスピーチガイドライン」を公表した。

これは、具体的な事例も示しながら、プロバイダ(SNS事業者など)がコンテンツ削除のためのガイドラインとして使えるよう、また被害者が救済を訴えるさいの根拠として使えるように作られたもの。以下のインプットを参考に作られた。

- 人種差別撤廃条約及び自由権規約等の条約
- ヘイトスピーチ解消法
- 部落差別解消推進法
- アイヌ施策推進法等
(続く

cyberhumanrightslaw.blogspot.com/2023/09/blog...
【プレスリリース】「オンラインヘイトスピーチガイドライン」を公表しました
本研究会が2023年9月20日のシンポジウムで公表した「オンラインヘイトスピーチガイドライン」を掲載しました。 【PDF版のダウンロードはこちらから】
cyberhumanrightslaw.blogspot.com
August 17, 2025 at 7:19 AM
#ニュース #政治 #参院選 #デマ #排外主義 #差別に投票しない #選挙は人権で考える
"日本政府が人種差別撤廃条約に加入して30年がたつが、条約が義務づける差別を禁止する法律は制定されていないままだ。師岡弁護士は「ヘイトスピーチを違法化しているのは神奈川県川崎市の条例だけ。川口、蕨で行われていることは警察も含め、誰も止めることができない」と強調した。
「差別の許容は、マイノリティーの人たちを同じ人間として扱わず、何かあった時に、殺してもいい存在だという認識を広げる。誰もが同じ人間として尊厳を持って生きる社会を作るために、差別撤廃法の制定が必要だ」
"
ヘイトに歯止めがきかない―ネ […]
Original post on mastodon-japan.net
mastodon-japan.net
July 16, 2025 at 6:24 AM
“日本政府が人種差別撤廃条約に加入して30年がたつが、条約が義務づける差別を禁止する法律は制定されていないままだ。師岡弁護士は「ヘイトスピーチを違法化しているのは神奈川県川崎市の条例だけ。川口、蕨で行われていることは警察も含め、誰も止めることができない」と強調した”
“ 「差別の許容は、マイノリティーの人たちを同じ人間として扱わず、何かあった時に、殺してもいい存在だという認識を広げる。誰もが同じ人間として尊厳を持って生きる社会を作るために、差別撤廃法の制定が必要だ」”
July 16, 2025 at 2:12 AM
愛と困難を語るLoving Dayの物語

毎年6月12日は、「Loving Day」として祝われ、アメリカの人種差別撤廃の象徴ともいえる歴史的判決、Loving v. Virginia事件を記念しています。この判決により、アメリカ全土で人種を超えた結婚が法的に認められるようになり、多くの人々の未来を変えました。NPRのリスナーたちは、この歴史的出来事がもたらした影響と、自身の人生に与えた深い意味について語り合っています。 Loving v. Virginia判決がもたらした社会的な変革…
愛と困難を語るLoving Dayの物語
毎年6月12日は、「Loving Day」として祝われ、アメリカの人種差別撤廃の象徴ともいえる歴史的判決、Loving v. Virginia事件を記念しています。この判決により、アメリカ全土で人種を超えた結婚が法的に認められるようになり、多くの人々の未来を変えました。NPRのリスナーたちは、この歴史的出来事がもたらした影響と、自身の人生に与えた深い意味について語り合っています。 Loving v. Virginia判決がもたらした社会的な変革 米国の歴史において、人種差別社会の闇は深く、結婚に関する法律もまた、その一端を担っていました。1967年、リチャード・Lovingとミルドレッド・Lovingのカップルは、バージニア州の人種隔離法に基づき逮捕され、投獄される危機に直面します。しかし、彼らの闘いは法廷で勝利を収め、最終的には最高裁判所が「人種差別を禁止する憲法の平等保護条項」に基づき、州の結婚禁止令は違憲だと ruling しました。 この判決は、単なる法律の刷新だけではなく、人々の人権意識と社会の価値観を根底から変える大きな一歩となりました。多様性を受け入れる社会の土台を築き、結婚の自由を拡大する動きは、今日の多文化社会の礎となっています。 リスナーたちのストーリー:愛と挑戦の軌跡 この歴史的な判決の日を迎えるたびに、NPRのリスナーたちは自身の経験や家族の物語を共有しています。中には、異なる人種背景を持つパートナーとの出会い、偏見や障壁を乗り越えてきた日々、そしてその先に見つけた愛の強さを語る人もいます。 ある女性は、若い頃に異人種の恋人と出会い、周囲の偏見や社会の圧力に苦しんだ経験を振り返っています。一方、別の男性は、自身の両親が異人種結婚を受け入れるまでに長い年月と多くの試練を経たエピソードを語ります。彼らは皆、Loving v. Virginia判決があったからこそ、公に愛を育む勇気を得られた、と感謝の意を表します。 また、子どもたちの視点から、祖父母や親の物語を受け継ぎ、多文化共生の意義を次世代に伝える役割についても語られています。「私の家族はこの判決によって自由に愛し合うことができた」と語る若い世代の声も広く紹介され、多様性の尊重と平等な権利の重要性が再認識されています。 愛と闘いの証としてのLoving Day Loving Dayは、単なる記念日以上の意味を持ちます。それは、歴史の闘いを振り返り、愛と人権の尊重を未来へとつなぐ日です。リスナーたちの語るストーリーは、差別や偏見と向き合いながらも、希望と勇気を忘れずに前進し続ける人々の姿を映し出しています。 多くの家庭やコミュニティでは、Loving Dayをきっかけに、多文化交流や教育活動が盛んに行われています。学校や団体がワークショップやイベントを開催し、平等と多様性をテーマにした議論を深めています。これらの取り組みは、愛と理解の輪を広げ、偏見を根絶する礎となっています。 私たち一人ひとりにできること Loving Dayは、過去の歴史を振り返るとともに、未来への誓いを新たにする日でもあります。私たち一人ひとりが、偏見や差別に立ち向かい、愛と理解を広める役割を担っています。社会の壁を打ち破り、真の平等を実現するためには、自身の偏見に気づき、それを変える努力が必要です。 また、家族や友人、コミュニティとともに、異なる背景や文化を尊重し合うことは、より豊かな社会の実現につながります。Loving Dayに思いを馳せながら、私たちも愛と平等の価値を胸に、未来を切り拓いていきましょう。 まとめ 6月12日のLoving Dayは、人種や文化の違いを超えた愛の証であり、歴史的な闘いの産物です。NPRリスナーたちの語る人生の物語は、そのメッセージを強く伝えています。過去の痛みと闘いから学び、より包容力のある社会を築くために一歩ずつ進んでいくことは、私たち皆の使命です。 愛は、人種や背景を問わず誰もが持つ基本的な権利であり、その自由と尊厳を守るために、私たちは絶えず声を上げ続けなければなりません。Loving Dayは、その勇気と希望を象徴する日。これからも愛と平等を育む社会の実現を目指し、私たち一人ひとりが行動していきましょう。【おわり】
maikurunews.blog
July 6, 2025 at 7:52 PM
永住権取り消し容易 入管難民法改正案 横浜華僑総会・曽徳深さん 「差別的な制度」と批判(東京新聞デジタル、2024/5/30)
www.tokyo-np.co.jp/article/330396

【団体賛同72】国際人権条約に違反する「永住資格取消制度」を廃止すべきである~人種差別撤廃委員会への日本政府回答書の欺瞞~(移住連、2024/10/4)
migrants.jp/news/voice/2...
June 29, 2025 at 6:39 AM
#d4p #政治 #差別 #人種差別撤廃法
"そもそも日本は「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(人種差別撤廃条約)」を締結しているが、包括的な「人種差別撤廃政策」や「人種差別禁止法」が存在しない。また、「政府から独立した人権機関」の不在も長年の課題となっており、人権保障の責務において、国際社会と大きな隔たりがあるのが現状だ。

度重なるヘイトデモやヘイトスピーチなどに対し、被害当事者やNGOは、包括的な人種差別撤廃基本法の制定を強く求めてきた。結果2016年には「ヘイトスピーチ解消法(本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律)」が成立し、ヘイ […]
Original post on mastodon-japan.net
mastodon-japan.net
June 12, 2025 at 7:06 AM
# メモ # 政治 # ヘイトスピーチ # ヘイトクライム # 差別扇動 # 差別 # 人種差別撤廃法 :bluesky: 佐藤慧 Dialogue for People (@keisatojapan.bsky.social) 2025年6月11日 20:30 " 《過激化するヘイトスピーチ・ヘイトクライムや、一部の「公」による差別扇動、独立した人権機関の不在といった多くの問題を包括的・具体的に解決するための本モデル案は、人権を基軸とした社会を築いていく...

Interest | Match | Feed
Origin
mastodon-japan.net
June 12, 2025 at 7:03 AM
#メモ #政治 #ヘイトスピーチ #ヘイトクライム #差別扇動 #差別 #人種差別撤廃法
:bluesky: 佐藤慧 Dialogue for People (@keisatojapan.bsky.social)
2025年6月11日 20:30
"
《過激化するヘイトスピーチ・ヘイトクライムや、一部の「公」による差別扇動、独立した人権機関の不在といった多くの問題を包括的・具体的に解決するための本モデル案は、人権を基軸とした社会を築いていくための土台として、喫緊に必要とされている》
d4p.world/31860/
https://d4p.world/31860/
"
June 12, 2025 at 7:03 AM
#ニュース #政治 #人種差別 #人種差別撤廃法案 #人種差別撤廃センター
:bluesky: 認定NPO法人 Dialogue for People(D4P) (@dialogue4ppl.bsky.social)
2025年6月4日 10:29
"
#取材短報 #d4p
「人種差別撤廃法モデル案」が発表されました。「人種差別撤廃センター」設置や、国や地方公共団体に人種差別撤廃の責務を課すなど、実効性を担保するための案が盛り込まれています。差別を受けた被害者に対する具体的な救済措置を設けている点も重要です。
d4p.world/31860/ […]
June 4, 2025 at 9:26 AM
#取材短報 #D4P
「人種差別撤廃法モデル案」が発表されました。「人種差別撤廃センター」設置や、国や地方公共団体に人種差別撤廃の責務を課すなど、実効性を担保するための案が盛り込まれています。差別を受けた被害者に対する具体的な救済措置を設けている点も重要です。
d4p.world/31860/
今必要とされる「人種差別撤廃法」――過激化し続けるヘイトスピーチ・ヘイトクライムに抗するために | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
外国人人権法連絡会による「人種差別撤廃法モデル案」発表の記者会見と「包括的差別撤廃法制定を求める議員連盟」勉強会が、2024年6月2日、衆議院議員会館にて行われた。 モデル案の全文は一般公開され次第こちら...
d4p.world
June 4, 2025 at 1:29 AM
「2024年改定入管法の永住資格取消に関して、5月12日付で人種差別撤廃委員会が日本政府にフォローアップ書簡を送付」

x.com/MigrantsSmj/...
x.com
June 3, 2025 at 3:29 AM
#メモ #政治 #人種差別
:bluesky: 佐藤慧 Dialogue for People (@keisatojapan.bsky.social)
2025年4月22日 21:49
"
《 「人種差別の問題で最も基本的な条約は、人種差別撤廃条約です。この条約は、締約国に対しあらゆる人種差別を禁止し、撤廃する義務を定めています。しかし日本は禁止法どころか、差別撤廃政策すら十分に行っていません」 》 #d4p d4p.world/31311/
https://d4p.world/31311/
"
May 26, 2025 at 8:31 AM
この法案の条項には、「米国の裁判所は、差し止め命令や仮差し止め命令が出された際に担保が提供されなかった場合、差し止め命令や仮差し止め命令に従わなかったことに対する侮辱罪の告発を執行するために、割り当てられた資金を使用することはできない」と記されている。

この条項は「独占禁止法訴訟、警察改革訴訟、人種差別撤廃訴訟など、既存のほとんどの差し止め命令を執行不能にするだろう」と、カリフォルニア大学バークレー校法学部長のアーウィン・チェメリンスキー氏はニューズウィーク誌に語った。「連邦裁判所の権力を弱める以外に何の役にも立たない」

www.newsweek.com/hidden-provi...
'Hidden' provision in Trump's big bill could disarm US Supreme Court
The provision would bar courts from enforcing contempt citations for violations of injunctions or temporary restraining orders unless a bond has been paid.
www.newsweek.com
May 25, 2025 at 8:40 AM
俗に Afrikaners とか Boers と呼ばれる南アフリカの白人は、17~20世紀に主にオランダから入植し、人種隔離政策 (アパルトヘイト)を制度化し、黒人をはじめとする非白人の政治的・経済的権利を大幅に制限、社会のあらゆる場面で強制的に支配した人々の子孫。

1994 年にネルソン・マンデラが大統領に就任して、法的な人種差別は撤廃されたものの、南アでは現在でも人口の約 8%に過ぎない白人が農地の半分を掌握。2/
May 14, 2025 at 5:34 AM
🟠国連人種差別撤廃委員会、ガボン、キルギス、モーリシャス、大韓民国、ウクライナに関する調査結果を発表|OHCHR
www.ohchr.org/en/press-rel...

国連人種差別撤廃委員会は、ガボン、キルギス、モーリシャス、大韓民国、ウクライナに関する調査結果を発表した。調査結果は、不適切な差別禁止法、社会から疎外されたコミュニティに対する支援の欠如、ヘイトスピーチの増加など、人種差別に関する懸念を浮き彫りにしている。委員会はまた、ウクライナで進行中の戦争とその条約実施への影響を取り上げ、差別と暴力の被害者に対する説明責任と救済の必要性を強調した。
UN Committee on the Elimination of Racial Discrimination publishes findings on Gabon, Kyrgyzstan, Mauritius, Republic of Korea and Ukraine
GENEVA - The UN Committee on the Elimination of Racial Discrimination (CERD) today issued its findings on Gabon, Kyrgyzstan, Mauritius, the Republic of Korea and Ukraine after reviewing the five State...
www.ohchr.org
May 10, 2025 at 7:15 AM
🟠人種差別撤廃委員会の専門家、キルギスの無国籍者根絶を称賛、ヘイトスピーチと花嫁誘拐の防止策を問う|OHCHR
www.ohchr.org/en/meeting-s...

人種差別撤廃委員会は、キルギスが無国籍の既知のケースをすべて解決したことを称賛した。委員会は、ヘイトスピーチと、女性が誘拐され結婚を強制される花嫁誘拐を防止するための措置について質問した。キルギスタンは、普遍的出生登録制度や裁判における差別を防止する法的枠組みなど、民族間の融和を促進し人権を保護するための努力を強調した。
Experts of the Committee on the Elimination of Racial Discrimination Commend Kyrgyzstan on Eradicating Statelessness, Ask about Measures to Prevent Hate Speechand Bride Kidnapping
Produced by the United Nations Information Service in Geneva for use of the information media; not an official record.English and French versions of our releases are different as they are the product ...
www.ohchr.org
May 2, 2025 at 8:13 PM
> 国内人権機関(政府から独立した機関として、人権侵害の救済や人権保障を目的として設立される公的機関)が未だに設置されていないのも大きな問題だ。

「人種差別の問題で最も基本的な条約は、人種差別撤廃条約です。この条約は、締約国に対しあらゆる人種差別を禁止し、撤廃する義務を定めています。しかし日本は禁止法どころか、差別撤廃政策すら十分に行っていません」と、師岡弁護士は指摘する。

「行政や議会を動かすためには住民の声が必要です。このような社会でいいのかと、選挙権を持つマジョリティである私たち一人ひとりが、声をあげる必要があるのです」
d4p.world/31311/
クルド人差別を許さない条例・法律の制定を――この社会を変える責任を持つ者として | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
2025年3月23日、さいたま市でクルドの新年を祝う「ネウロズ」が開催された。一時ヘイト行為を繰り返す人々が押し掛けるも、差別に反対する人々の迅速な対応もあり、祭りは晴天のもと素晴らしい時間となった。 し...
d4p.world
April 22, 2025 at 1:15 PM
《 「人種差別の問題で最も基本的な条約は、人種差別撤廃条約です。この条約は、締約国に対しあらゆる人種差別を禁止し、撤廃する義務を定めています。しかし日本は禁止法どころか、差別撤廃政策すら十分に行っていません」 》 #D4P d4p.world/31311/
クルド人差別を許さない条例・法律の制定を――この社会を変える責任を持つ者として | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
2025年3月23日、さいたま市でクルドの新年を祝う「ネウロズ」が開催された。一時ヘイト行為を繰り返す人々が押し掛けるも、差別に反対する人々の迅速な対応もあり、祭りは晴天のもと素晴らしい時間となった。 し...
d4p.world
April 22, 2025 at 12:49 PM
#ニュース #政治 #ヘイト #差別 #人種差別
"日本は国連からも差別を禁止する法律の制定を勧告されている。市民団体がつくった人種差別撤廃法モデル案は、国と自治体が差別を禁止し、起きた場合は被害者を救済するよう責任を持たせ、独立した人権機関を設置する内容だ。ヘイトを放置すると差別行為は拡散しエスカレートする。外国人や少数者らとの共生を実現するための法整備は急務だ。
"
「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 共同通信記者 角南圭祐|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/12465644.html
「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 共同通信記者 角南圭祐
差別行為を禁止し違反者を罰する「包括的差別撤廃法」の制定を求める超党派の国会議員による議員連盟が3月発足した。現行のヘイトスピーチ解消法には禁止条項や罰則がなく、対処できない事態があるためだ。 特 ...
www.47news.jp
April 21, 2025 at 7:49 AM
“日本は国連からも差別を禁止する法律の制定を勧告されている。市民団体がつくった人種差別撤廃法モデル案は、国と自治体が差別を禁止し、起きた場合は被害者を救済するよう責任を持たせ、独立した人権機関を設置する内容だ。ヘイトを放置すると差別行為は拡散しエスカレートする。外国人や少数者らとの共生を実現するための法整備は急務だ。”

「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 共同通信記者 角南圭祐
www.47news.jp/12465644.html #NotoHate
「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 共同通信記者 角南圭祐
差別行為を禁止し違反者を罰する「包括的差別撤廃法」の制定を求める超党派の国会議員による議員連盟が3月発足した。現行のヘイトスピーチ解消法には禁止条項や罰則がなく、対処できない事態があるためだ。 ...
www.47news.jp
April 20, 2025 at 11:52 PM