#人生が変わる
ボールペンの書き味で人生って変わるような忍気がすることありますよね。ないですか、そうですか🥷
November 14, 2025 at 8:23 AM
おはようございます☀️

昨日、新しい事を学ぼうと教本を購入してきました📖

ここ数年は学問より推し活🩷優先な生活で過ごしていたので、久しぶりの学びです

私の人生に約立つ知識となるかは分からないのですが、新たな事を始めるにはワクワクします♪

もしかしたら明日にはか気分が変わっているかもですが...

今日も素敵な一日となりますように🍀
November 12, 2025 at 11:15 PM
今日は新しい人生の始まりです。一日一日が、繋がっているようでいて、まったく別の人生です。あなたがその日をどう過ごそうとするのか、その目的次第で一日は大きく変わります。前日に嫌なことがあっても、今日は今日の目標を持って前を向こう。考え方一つで、良い日にも悪い日にもなります。
November 13, 2025 at 7:52 AM
25/11/19 一斉配信のLoveJossie vol.168に
丘辺の「パパが男に変わるときⅡ」Story11
蒼田の「人生最後の、恋一夜」読切(注:再配信)
が掲載予定です。
(白泉社e-net!では11/17先行配信です。)
また来週お知らせを改めますね〜🔊
November 13, 2025 at 3:36 PM
あり方はそれぞれです 必要な事を精一杯出来れば、成長はゆっくりでも構いません 虚しさや悲しみはよみがえるとしても、その人らしい人生であったのなら、周りからは認められます 生み出さない宝石箱等無いのです 幸福が変わっても、温かい人は幻ではありません 回り道も沢山あるでしょう 表面的な偽りや、攻撃の言葉で責められた体験しか残らないなら、新しい変化に心を向けて 束縛して成長するのではなく、尊重するから、挑戦して変わるのです ずっと悲しくある必要は無い 幸せに暮らして下さい

#AIアート
November 11, 2025 at 4:46 AM
大きな夢・小さなお葬式・口には出せなかった恋ーー2文字で言い換えるならそれは「倫理」である。

我々は身にあまる夢をもち、やがて無数の他人と変わらず静かに去っていくことを知る。相手がどこにでもいるような普通の人と知りながら、ひとつの愛のために人生を狂わせてしまうこともある。他人の悲劇はときに滑稽であるが、滑稽な悲劇ほど当人にとっては耐えがたい。戦争はよくない。戦争はそれぞれがそういう固有の生を引き受けていることを数字にかえて忘れさせてしまう
November 15, 2025 at 6:23 AM
首相の「ワークライフバランスという言葉を捨てる」発言後のワーギャァーに深いため息が~😿

WLB=労働力減少、長時間労働の心身の健康問題、女性&多様な働き方の増加等を背景にして叫ばれる=不確実性の時代のキャリア形成は、他者強制ではなく(コンプラ経営→社畜的な生き方の淘汰)、全て自己決定&責任となる事を踏まえた美しいレトリックの如きテーゼ💐

●キャリアは己の納得感ある自己決定が正義
●WLBは、個々人のライフステージごとにバランスは変わる
●W100%又は逆のバランスでも自己意思なら問題はない
●企業側は、従業員の勤務+人生を築ける環境作りが問われる

企業・当人の両輪が噛み合い成り立つもの🌱
November 11, 2025 at 7:48 PM
皆さんおはようございます😀

昨日の東北の地震にはかなり焦りましたが大事にならずに安心しました。

日本はどこで地震があるかもわかりませんが一瞬で人生が変わるのはつらいですよね…

とにかく今日は晴れ予報なので良い1日をお過ごしくださいませ🙂‍↕️
#猫のいる暮らし #猫好きさんと繋がりたい
November 9, 2025 at 9:17 PM
このケースは知っていたけど、番組としてまとめられると、憲法28条で保障された労働三権を侵害され、不当に逮捕された組合員の人生が変わってしまった理不尽さがよりわかりました。

クローズアップ現代
「追跡“関西生コン事件” 相次ぐ無罪判決の背景に何が?」NHK
www.web.nhk/tv/an/gendai...
配信期限11月17(月)19:57まで
追跡“関西生コン事件” 相次ぐ無罪判決の背景に何が? | クローズアップ現代
【NHK】1年あまりの間に労働組合の組合員らのべ89人が逮捕された「関西生コン事件」。団体交渉やストライキなどの組合活動が、威力業務妨害や恐喝などにあたる疑いがあるとして80人が起訴された。その後の裁判で有罪が確定したケースがある一方、無罪判決が相次ぐ異例の事態となっている。一体なにが起きているのか。労働者の権利、労働組合の活動はどこまで認められるか。
www.web.nhk
November 10, 2025 at 12:00 PM
どんなに悪いことをしても叱らない、全肯定しかしないって
お前の人生がどうなろうと知ったこっちゃないし私はわざわざ嫌われるようなリスク負うつもりないでーす勝手に落ちぶれとけバーカ
って思ってるのとそう変わらないからな…

ちゃんと注意・指摘してくれる人って貴重だよ…
それに紛れて誹謗中傷しにくる奴はブロックでいいが。
November 12, 2025 at 2:39 AM
趣味が増えすぎて「このままでは人生が破綻する」というところまできた結果、大の苦手であった「選択と集中」ってやつが出できそうになってきたので、やはり人間追い詰められないと変われないものなのかもしれない。
November 13, 2025 at 3:31 PM
今週続けて落語堪能
古今亭文菊。文七元結、賭博で身を持ち崩した父親に変わり娘が身を売り父の借金50両…その大事なお金を、身投げしようしていた手代に渡してしまい長屋で一晩中夫婦喧嘩…そこに手代を連れた大店の主人がやって来て…という人情もの。とにかく死んじゃいかんのだと手代を説き伏せる姿は奥さんのたった一枚の長着という笑う場面だけど、死んでしまいたいと思ってる人に見て欲しい。泣けてくる。笑わせて泣かせる緩急、人生の緩急。
そして柳家小満ん。風呂屋に行き酒を飲みあちこちふらふらする噺、どうという事はないけど粋ってこんな感じなんだろうなと合点しちゃう雰囲気。どちらも絶妙な加減を噺家の味で表現する見事。
November 15, 2025 at 2:21 PM
リビングの模様替えに今日の午後を丸々費やしてしまった。僕的に必要は全く感じてなかった変更だがワイフの要望を100%受け入れて、ちゃぶ台生活から人生初のダイニングテーブル生活へ。TV台も全面変更。ソファの位置も僕の発想では絶対に出て来ない位置へ移動。随分風景が変わった。まだ全然慣れないが、なるほど気分転換には良かったかもしれない
November 12, 2025 at 11:23 AM
【Auto Post 0369】
【体験談】人生初の酒はビールだったと記憶してますが、それから歳とともに日本酒→ウイスキー→缶チューハイ→ストロングと、強く手軽に手に入る酒に変わっていきました。
要はアルコールという薬物を欲していただけなんですね。
November 14, 2025 at 2:30 AM
以前ある主明民も言ってたけど、ヒカルの碁のアキラもとても明智に似ている。温室育ちの優等生(実際にトップ棋士の息子で名門校通いだから偽装ではない)で幼い頃から才覚があり大人ばかり相手にしてたけど、主人公という同世代のライバルが現れた事で火がついて、高潔で情熱的な人格が表出する。トップ棋士たちに優雅に愛嬌ふりまいてる時と、主人公に執着したり盤面を見てる時の怖い顔の差が、なんとも明智っぽい笑 特定の状況で人格変わる優等生キャラって実に良いものだね!そして、彼らくらいの年齢で雨宮と出会っていれば本当に人生が違ったかもしれないな…
November 13, 2025 at 2:15 AM
どうして人生ステージが変わるごとに小まめに捨てなかったんですか?(実家片付け現場猫
November 11, 2025 at 8:01 AM
で、その後CQL観て面白くて、そしてバクステ動画観たら製作チームの仕事が素晴らしいのにみんな若くて、プロデューサーも30代とかで。本当に衝撃だった。
その辺の流れの中で中国茶を飲むようになったり、その派生で台湾茶飲むようになったり、CQLに出てた王一博が推しになったのでインタビュー読みたくなって中国語勉強し始めたり。(羅小黒のwebも原音しか無かったし、藍渓鎮もその当時はweiboで原語で読むしか無かったし)

そんで結果割と読むことはできるようになったし、中華圏一人旅とか平気で行くようになったし、マジで羅小黒戦記で人生変わってるんですよ。楽しいよ。
November 10, 2025 at 8:40 AM
数年前にいいなと思って買って、やっと日の目を見たレンジ用スープマグ。
今のものはスタックできるようにデザインが変わっている。
やっと使う気になれた。
いろいろあって今年の中頃からやっと自分の人生を取り戻し始めた気がする。
久しぶりにちゃんと二度寝できて、今日は朝昼ごはん。
紅茶はいつも通りたっぷりミルクティーで。
#青空ごはん部
#紅茶倶楽部
November 9, 2025 at 3:19 AM
「おやじ何人殺しとんねん…」元日本軍兵士のDVに耐え続けた家族が見つけた“陣中日記”の真実
diamond.jp/articles/-/3...

"言語に絶する凄絶な経験が全部、おやじのトラウマになって、人間変わってしもたんやなあ。ようやく父の気持ちの一端が分かった。こら、あんな乱暴者になってしまったのも、しゃあないわと。「戦争で変わらはった」という母の言葉が、初めて腑に落ちたんです。

 陣中日記は私の人生の転機でした。「最低のおやじ」と、戦争トラウマがつながった。あの本に出合わなければ、いまも許していないでしょう。兄にも「こんなこと書いとるで」と教えました。仰天していましたよ。"
「おやじ何人殺しとんねん…」元日本軍兵士のDVに耐え続けた家族が見つけた“陣中日記”の真実
DVに怯えながら育った少年は、父の死後に母の遺品から一冊の本を見つけた。そこには「陣中日記」と記され、戦場での凄惨な体験が綴られていた。「おやじはなぜ、あんなに乱暴になったのか」。少年時代、「最低の父」と憎んでいた桑原征平さんは、戦争で変わってしまった“父の心”に初めて触れる。戦後を生きた日本兵と家族の沈黙を描く実話。※本稿は、大久保真紀・後藤遼太『ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き...
diamond.jp
November 9, 2025 at 12:58 AM
目先の楽を選ばない耐久性のある人生を語る考えなしの人間が時代も環境も変わった下の世代の人間に「良いから耐えろ」って言うんだよなあ
別に勝手に無駄に我慢して無駄に抑圧された人生送ればいいけどなんの価値もないんだから他人に押し付けないでね~
November 8, 2025 at 1:07 PM
細田守監督の描く男女が愚かすぎて解像度低くて無理!て人結構いるけど、私の場合解像度低いじゃなくて解像度が高すぎるからしんどいとこある。

地方の親世代の人、私が見てきた人間は大体こんな感じなんだよね…今はだいぶ変わってきてると思うけど、とにかく女性は自己犠牲的で男性の為に自己の人生台無しにされてるし、男性は女性を使って優位に立つ事を当たり前にしてて簡単に加害をする。
そしてそれを自分の中では両者幸せにカテゴライズしてるから本人たちがそれでええならええか…になる。
そこに馴染めない我の強い人間は孤立して一人で生きていく事になる。

あの監督の作品にはそれが溢れてて観るの辛いのかも…。
November 10, 2025 at 12:47 AM
つまり、人生は悩みながら生きるもの、ということでファイナルアンサー(笑)
私は本当人との交流って必要最低限で引き込もるのが好きだからさぁ・・・オンラインとおして皆の心情をみるようになったことで、今更ながらもっと交流して人生経験積んどけばよいこと言えたのかなって思うねぇ。

といいながらも積極的交流というのは、私の人格が180度変わるぐらいの努力をするか、きっかけがない限りはやらないと思うけども・・・・w
November 10, 2025 at 6:59 AM
この人生なんてこんなもん顔のくそ生意気なショタっ子が運命の邂逅を果たして後の人生変わっちゃうんだって思ったら朝から笑顔しか出てこないんですが>rps

大半の人が自分たちを大人って思わないように子供だって自分のこと子供だって自覚ないわけだからしょうがないんだけどね…こういう多感なお年頃で鮮烈な体験したらそりゃあ引きずるし拗らせるよな…うん、うん、可愛い
November 9, 2025 at 11:07 PM
新作アップです!🦞

真・女性に風俗って必要ですか?~女性用風俗店の裏方やったら人生いろいろ変わった件~ - ヤチナツ / 第39話「豚に・・・・?」 | くらげバンチ kuragebunch.com/episode/2550...
November 7, 2025 at 3:35 AM
#廻季
自分の人生のターニングポイントはどこだと思う?

椿→楸の仕事現場を見ちゃったとき
榎→家族に見捨てられたとき
楸→母の様子が変わったとき
柊→榎に助けられたとき
November 8, 2025 at 11:46 AM