アドラー心理学サロン
banner
adlersalon.bsky.social
アドラー心理学サロン
@adlersalon.bsky.social
アドラー心理学を基にした考えを発信中/他人にどう思われようとそれは他人が決める他人の課題であり自分の課題ではない/承認欲求を過度に満たそうとすれば自分の人生は他人の人生になる/年間相談は1000件を超える/アルフレッド・アドラー本人ではありません。出版書籍は(https://amzn.to/2Tegv0T)ブログ👇
引きこもる人は、外出できないのではない。外出したくないから、不安を作り出している。人間関係に失敗したくないとか、家族の注目を得るために「外出しない」目的を設定している。人は変化より、現状を肯定して自分を守ることを優先する。変わりたいと強く願い、みずから動かなければ人は変われない。
November 28, 2025 at 7:39 AM
頑張れないのは、大きな「嘘」。不安だから、行動できないのではない。行動したくないから、不安を作り出しているのだ。「行動しない」という目的が先にあるのだ。つまり、努力したく無いのではなく、失敗したくないという目的があって努力できないのです。
November 28, 2025 at 7:38 AM
できない自分を責めている限り、永遠に幸せにはなれません。今の自分を認める勇気を持つ者だけが、本当に強い人間になれます。完璧にはなれないことを受け入れる勇気と、成長の為に努力する勇気を持つ者こそ満足できる人生を送れます。いつからでも遅過ぎることはありません。
November 28, 2025 at 7:37 AM
人生を変えたいのなら、不完全ながらも行動するしかない。悩んでいるだけでは、同じ日々を繰り返すどころか、取り巻く環境は変わっていくので退化してしまう。行動すれば変化を起こせる。行動しながら良い方向に変化させられるように努力する以外、良い人生を生きる方法はない。考えるより行動です。
November 28, 2025 at 7:36 AM
苦しみから抜け出す方法はたった1つ。他の人を喜ばせることです。「自分に何ができるか」を考えて、それを実行するギバーになるのです。苦しんでいる人は、自分のことばかり考えては、他人から喜ばせてもらうことばかり考えているテイカーだから苦しんでいる。
November 28, 2025 at 7:35 AM
まずは他人を愛して下さい。それ以外のことは、後からついてきます。他人を愛し、貢献するのです、見返りがなくてもそれでいい。他人を愛すること、他者貢献をすることであなたは自分を愛することができるようになる。他人を騙す人、奪う人、利用する人は、自分自身を嫌っているので幸せにはなれない。
November 28, 2025 at 7:35 AM
あなたには、好きな人生を生きる権利と自由があります。他人が何を言おうと、世間の目が何であろうと、それは他人の課題であり、気にする必要はない。他人に振り回されず、自分の課題に気をかけよう。あなたは自分で自分の人生を放棄してしまっているのです。勇気を持って、自分らしく生きましょう!
November 28, 2025 at 7:33 AM
強く見せる努力ではなく、強くなる努力をしましょう。大きく見せようとするより、大きくなりましょう。承認欲求を満たすことを目的にしていると、目先の快楽に覚えて本当の幸せを取りこぼす。あなたは凄い人に見られたいのではなく、凄い人になりたいのではないのですか?過度な承認欲求は有害です。
November 27, 2025 at 4:52 AM
他人に認めてもらうことが、あなたの幸せではない。承認欲求を満たそうとすると、自分のやりたいことができない不自由な人生を生きることになります。過度な承認欲求は、自分の人生を他人の人生に変える。他人の顔色ばかり伺う人生は、他人に支配された人生です。
November 27, 2025 at 4:52 AM
嫌いな人に対抗心を燃やしてはいけない。誰かを出し抜く為に、誰かを悔しがらせる為に自分の行動を決めてもいけない。それは、他人に認めてもらいたいだけの、承認欲求をこじらせた他人の人生を生きることになります。嫌いな人に勝つ必要はない。嫌いな人を意識して、自分の人生を支配させなくていい。
November 27, 2025 at 4:51 AM
自分の生きる為に必要な3大コスト
・他人からの評価
・他者から嫌われること
・認めてもらえない

嫌われることを恐れない勇気を持ち、他人からの賞賛を必要とせず、過度な承認欲求を手放すことで自分の人生が得られます。この3つにこだわり過ぎると、他人に支配された他人の人生を生きることになる。
November 27, 2025 at 4:50 AM
誹謗中傷をするような人に、心が健康な人は一人もいない。何度でも言いますが、他人を叩くことは自傷行為です。誰かを攻撃してしまうのは、自分の劣等感を他人を傷つけることで穴埋めしてしまう自分の弱さのせいです。劣等感を穴埋めばかりしていたら、本当に克服できなくなりますよ。
November 27, 2025 at 4:49 AM
自分1人だけが取り残されていて、周りは前に進んでいるように思えても、劣等感を感じる必要はない。周りに合わせることで安心を得る為に妥協していたら、その他大勢の人生になるだけ。安心よりも自分の価値観を優先して、自分の道を進むことは遅れているのではなく違う道を進んでいるだけなのです。
November 27, 2025 at 4:49 AM
人を許すことは、心の特効薬です。誰かを許すたびに、あなたが憎しみで使っていた心は解放されてゆく。許すことで、より広い心を自分の人生に使うことができるようになれます。「許すこと」には、あなたの心を癒すことに加えて、傷つけた人の後悔も和らげる。他人をあえて傷つけたい人はいない。
November 27, 2025 at 4:48 AM
人の目なんて気にするほどの価値もない。他人はあなたが思っているほど、あなたに興味もなければ、恥をかいても覚えているのはあなただけですから、やりたいことを思う存分に、好きなようにやり切って生きてください。
November 25, 2025 at 5:43 PM
嫌味を言ってくる攻撃的な人への最強の対処方法は、無表情で相手の目を見つめることです。後ろめたさと気味の悪さから、距離を取ってくれるようになります。
November 25, 2025 at 5:42 PM
あなたを騙した人は、必ず他の誰かに騙されて痛い目にあいます。平気で人を騙す人は、誰とも信頼関係なんて築けませんからね。
November 25, 2025 at 5:42 PM
自分の非を認められるようになろう。

・誤りを認めること
・謝罪の言葉を述べること
・権力争いから降りること

これらはいずれも負けではない。勝ち負けに意味なんてありませんし、そんな事で人間の価値は決まらない。それでも勝ち負けにこだわるのなら、自分の非を認められないあなたの負けです。
November 25, 2025 at 5:41 PM
嫌いだからって、人が人を傷付けて良い道理はありません。嫌いで仕方がないのなら、距離を取る努力をしましょう。自分勝手な基準で、人の存在価値を測ってはいけません。人の存在の可否、良し悪しを決めて良い人間は、この世に存在しない。大それたことを考えず、自分のことに集中しましょう。
November 25, 2025 at 5:41 PM
人の好き嫌いがあるのは悪いことではありません。日本ではみんなと仲良くすることが尊ばれ、みんなと上手くやれる人を偉いとみなす風潮がありますが、そんなの不可能。それぞれの個性があるのに、誰とでも仲良くするなんて無理。そうやって自分を捨てて、みんなと同調しても良いことはありません。
November 25, 2025 at 5:40 PM
他人を見下す人は、劣等感が強い人です。自分に自信があって、前向きな人は他人の欠点なんて気にもならない。
November 25, 2025 at 5:39 PM
嫌いな人のことは嫌いでいい。人を嫌うことに罪悪感を感じなくていいんですよ。相性は必ずあるものなのですから、自分の好みを大切にしましょう。
November 25, 2025 at 5:38 PM
過去なんてものは、現在の自分が気分で作り上げた妄想です。過去なんて純粋に存在しておらず、今の自分にとって都合よく生み出されたものです。だから過去なんて捨ててください。
November 23, 2025 at 7:53 AM
完璧主義になることは、ストイックなようで現実逃避です。「完璧」なんてものは、この現実世界に存在しない。完璧を目指している時点で、夢の世界に生きていて、賞賛されたいだけなのです。完璧ではなく、最善を目指そう。どんなことにも欠点はあります。自分のベストを尽くして前進すればいい。
November 23, 2025 at 7:52 AM
話の通じない人と、無理して関わることありませんよ。価値観が違い、お互いに理解し合えない関係なら無くてもいい。あなたを否定して、自分の価値観を押し付けようとする人ならなおさら関わるべきではない。人と人は、究極的には分り合うことなんてできない。他人に完全な理解を求めることは依存です。
November 23, 2025 at 7:51 AM