#ハイキング
”ハイキング中に、道の真ん中に大きな岩があったとしたらどうしますか?
岩に理屈を説いたり、どいてくれるよう説得しようとしたりしますか?
もちろん、そんなことはしません。
ただ迂回するだけです。”
November 25, 2025 at 9:02 AM
先週までのドタバタに比べれば来週まですこし緩やかだけど週末ハイキングだから体のメンテナンスはしておかねば…
November 25, 2025 at 7:43 AM
僕「地図によると川沿いにハイキングコースがあるみたい。」
リプー「今日二度目のハイキングですか?膝大丈夫ですか?」
僕「大丈夫だよ。それにこのコースほとんど平らだから。」
エルノ「まあ、さっきのは6キロも歩かなかったし大丈夫でしょう。」
#アゾカツ #リルフェアリー #LilFairy #ドールと登山
November 25, 2025 at 7:41 AM
高強度アルミ合金製トレッキングポール。超軽量約218gで、長さ調節可能。人間工学に基づいたグリップで快適な使用感。
#アマゾン #トレッキングポール #登山 #ハイキング #アルミ合金 #軽量
[商品リンク] https://tinyurl.com/22d6gbko
November 25, 2025 at 6:44 AM
超軽量アルミ製トレッキングポール!アンチショック機能付きで、長さ調整も可能。様々な地形に対応した設計です。
#アマゾン #トレッキングポール #登山 #ハイキング #アウトドア #軽量 #アンチショック
[商品リンク] https://tinyurl.com/2xz8kev4
November 25, 2025 at 6:03 AM
シナノのロングトレイル用トレッキングポール。超軽量アルミ製で快適な歩行をサポート。
#楽天市場 #トレッキングポール #登山 #ハイキング #シナノ #軽量
[商品リンク] https://tinyurl.com/26nqsz7g
November 25, 2025 at 5:55 AM
Miの旅/
ああ、元滝伏流水に着きましたね!目の前には、滝の写真が描かれた案内標識があり、その周りは緑豊かな森に囲まれているんですね。左側にはベンチがあって、疲れた時に休憩できるようになっているみたいですよ。右側からは登山道が森の中へ続いていて、ハイキングを楽しめそうですね。全体的に自然がとても豊かで、心地よい森林浴ができる場所だと感じますよ。これから滝へ向かって歩いてみたいですね!
(Powered Google map apis,Claude3-haiku,Nano-Banana/Pro,LLaVA,etc.basePhoto:しぐれ煮)
November 25, 2025 at 3:44 AM
ティンバーランドの復刻版ユーロハイカー。快適さと耐久性を両立したハイキングシューズ。
#楽天市場 #ティンバーランド #ハイキングブーツ #復刻版 #メンズ #アウトドア
[商品リンク] https://tinyurl.com/29faky8w
November 25, 2025 at 3:33 AM
4段スライド式でアンチショックシステム搭載のトレッキングポール。Tグリップで握りやすく、オリーブカラーがおしゃれ。
#アマゾン #トレッキングポール #登山 #ハイキング #アンチショック #スライド式
[商品リンク] https://tinyurl.com/2396ezwd
November 24, 2025 at 11:55 PM
ハイキングしておケツが筋肉痛
November 24, 2025 at 11:35 PM
ハイキングブーツの修理・カスタマイズに最適な合金製靴紐フック。耐久性があり、取り付けも簡単です。
#楽天市場 #靴紐フック #ハイキングブーツ #DIY #登山用品 #アクセサリー
[商品リンク] https://tinyurl.com/ylwjr49g
November 24, 2025 at 10:06 PM
軽量で快適なトレッキングシューズ。アウトドアから普段履きまで幅広く活躍します。
#アマゾン #トレッキングシューズ #ハイキングシューズ #アウトドアシューズ #軽量シューズ #トレイルランニング
[商品リンク] https://tinyurl.com/23t486sh
November 24, 2025 at 6:51 PM
青空のみなさまお久しぶりです。前回のポストから3ヶ月もたって驚きました‼️タホ地方まだ雪はないですが、キリッと寒くて個人的には絶好のハイキング日和です。画像は昨日のハイクから。積もらなかったけど雪が降ったので山の小川は水かさが増していました。
November 24, 2025 at 5:55 PM
@lcd101.com
日曜日のハイキングで橋が落ちてしまいました!水を渡らなければなりませんでした。水深は浅かったのですが、濡れた服を着たままハイキングするのは嫌でした。普段着のハイキングウェアを脱いで川を渡り、渡った後は乾いた服を着直しました。こうすれば低体温症を防げます!グラップリングフックの少女は常に準備万端でいなければなりません!
November 24, 2025 at 5:36 PM
山猫マヤーが今日も元気でよかったね!お父さんも思い切りもふもふしてきました。イノシシお母さんも久しぶり!

月は東に日は西に 山猫とイノシシのハイキング日記 - 続・私に続きを記させて(くろまっくのブログ) kuro-mac.hatenablog.com/entry/2025/1...
#はてなブログ
月は東に日は西に 山猫とイノシシのハイキング日記 - 続・私に続きを記させて(くろまっくのブログ)
ごきげんよう、五十鈴れんです…はぃ。 今日も父のブログをご覧ぃただき、ぁりがとうございます… さて、きょうは俳句の名作の舞台に来ました… 季節は違うのですが… 菜の花や… 月は東に…見えませんね… 日は西に…です…はぃ! 蕪村さんの有名な「菜の花や月は東に日は西に」は、ここ、摩耶山で詠まれた句なんですよ…! 父はこの上野道でなくて、西の青谷道ではないかとぃいます… 修験者の通った鬱蒼とした原生林を...
kuro-mac.hatenablog.com
November 24, 2025 at 2:18 PM
仕事で三島に行く用事があったのに合わせて、沼津の発端丈山というローカル低山。ハイキングって聞いてたけど、道が結構激しかった、、、3回くらいルート間違えた。

帰りに買ったみかん美味しかったです
November 24, 2025 at 2:10 PM
オーバーツーリズムのため交通整理してる京都の渡月橋をニュースで見て、まだまだ混んでないところはある!とホクホクした福島旅行でした。東京から新幹線で約1時間半、のんびりしたい人におすすめですね。今回は行けなかったけど、今度行くなら軽ハイキングもしたいな。
November 24, 2025 at 12:46 PM
久しぶりの東海道遊歩道ハイキング楽しかったから雪が凄くなる前か過ぎた後に鞍馬山と貴船にも行きたい気持ち
November 24, 2025 at 11:51 AM
​:sintyoku:​
ツキイチくらいは背景あるカラー絵描こうと思って描いてます 投げ縄ラフに味を占めました
ちょうどハイキングで撮った紅葉というバツグンの資料もあるし
November 24, 2025 at 11:05 AM
歩くの楽しかったからもはやハイキングがしたい…
November 24, 2025 at 10:20 AM
終盤は吉原を通ってゴールの南千住に向かいます。

吉原大門から続くメインストリートでは、酉の市の屋台もでて賑わっていました。

ちなみにこの道、普通の商店街のように撮れてますが、そっち方面の店がたくさん並んでます。(カメラを向けたらさすがに怒られるかなと)   

大河ドラマ「べらぼう」関連で一般観光客もたくさん歩いており、本来の客と混ざってカオスな状態かと...
さすがに今日は屋台も出ていたので閑古鳥が鳴いているようでしたが。

#駅からハイキング 
#東京都台東区
November 24, 2025 at 9:54 AM
午後は足を伸ばして鬼怒川温泉観光、またも鬼怒川温泉駅前広場にて、SL大樹 転車を観てきました🚂 #ハイキング #栃木県 #日光市
November 24, 2025 at 9:37 AM
中盤は浅草へ。

某国の渡航自粛があるみたいだけど、相変わらずすごい人出。
ただ今日は欧米系外国人と日本人が目立った印象です。普段どれくらいの比率か分かりませんが..

あと今日は二の酉の日。浅草鷲神社に寄り道しようかと思いましたが、大行列だったのでやめました。

#駅からハイキング 
#東京都台東区
November 24, 2025 at 9:17 AM
今日は、駅からハイキング「蔦屋重三郎の足跡をたどり江戸文化を感じるコース」に参加しました。
神田駅から南千住までの約9.3kmのコース。

前半は、蔦屋重三郎が起こした「耕書堂跡」を経由して両国の旧安田庭園まで行きます。

耕書堂跡は現在では説明の看板があるだけ。ただ近くにはギャラリーも兼ねた土産物屋も。 

ココだけの話、大河は1mmも見ていないので、この人も知らなかったのですが、説明を見ると
プロデュース力がすごいですね。色々本とか読みたくなりました。

#駅からハイキング 
#東京都中央区、墨田区

November 24, 2025 at 9:00 AM
本日は子供と一緒にハイキング。まだ付き合ってくれるので嬉しい限り。かなり体力がついてきたので、大人向けのガイドブックのコースタイムとほとんど変わらない時間で歩けました。が、疲れている終盤に急な下りがあったので、想定よりきつかった。もっと筋トレしなさいと言うことらしい。
November 24, 2025 at 8:42 AM