#ゲイリー・ガイギャックス
#最初のRPGを作った男 #ゲイリー・ガイギャックス 読了。

現在のゲーム業界を形作ったとも言える人のはなし。

趣味の収益化がデカくなるとクリエイターと経営陣がモメてクリエイターが会社を追い出されるのと、新しいジャンルは叩かれてマスコミはそれに乗る。という典型例。

ジョブズもそうでした。

やはりクリエイターには全力で創作させる環境を与えることで人類の発展につながりますよ!
October 1, 2025 at 11:54 PM
類忍戦力ガイギャックス・インターナショナル。
米国の軍事開発企業系の類忍戦力で、基本ルルブの対忍者ヘリコプターとか、その忍法の【ANM】(アンチニンジャミサイル)を作ってるところ。
日本には冬季用と大阪に支社がある。

ネーミングの元ネタはたぶん、TRPG系企業を最初に作ったゲイリー・ガイギャックス氏かな? ダンジョン&ドラゴンズとか有名な方。
August 28, 2025 at 10:38 AM
好きなTRPGのシステム、いくつかあるけどゲーム自体より今まで遊んだ幾つものキャンペーンの方が思い入れ深いですね。

"今の世に友誼を結ぶ者のうち「我らは地下迷宮を襲い、竜を殺し、幾度となく死の淵を覗いて生きて帰ってきた」と言い得る者がどれほどあろう。たとえ空想上の経験とはいえ、それはゲーマー一人ひとりの人格の一面……世の多くの人が誰にも見せない一面、夢見る人の面……に根ざしたものなのである。"
『最初のRPGを作った男ゲイリー・ガイギャックス』

これですよこれ。
July 28, 2025 at 3:31 PM
buff.ly/odjEa16
動画にて作品の意義について制作者サイドが語っている。もともとゲイリー・ガイギャックスは「自分のゲームの冒険なんて自分で作るんだから出版しなくていいじゃん」と言う主義者で、「冒険」を出版して欲しいという需要が見えてなかった。そこにJudge's Guildが(続
May 7, 2025 at 10:26 AM
#DNDJ #TRPG 3月上旬はDriveTHRU RPGのDM's Dayセール。ゲイリーガイギャックスの命日である3/4の前後数日に様々なPDF資料が大幅に値引きされる。去年のことを考えると今年も明日から開始、何なら朝起きたら始まっている。おそらくこの辺が割り引かれるだろうってのをここから列挙するね
February 28, 2025 at 4:00 PM
ダンジョンズ&ドラゴンズの歴史が知りたくてゲイリー・ガイギャックスの伝記読み始めた。RPGもこういう扱いの時期があったのね。
January 12, 2025 at 3:18 PM
ゲイリー・ガイギャックスの本を昔買い損ねてしまったマンとしてもこういう本、買えなくなるとマジで買えなくなるということを学んだ身としてもな…。
January 6, 2025 at 12:42 PM
ゲイリーガイギャックスがD&Dを作った一人で歴史を作った人間であるが、同時に彼の中から性差別的な偏見は最後まで抜くことが出来なかったしその自認もあった(それと同時に晩年は良き父であり夫だった)という話は全部並列の話で、人間の複雑さを表してるという話もしてる
Your browser is up to date
You can use YouTube's latest features!
buff.ly
December 6, 2024 at 2:13 AM
今日7月27日はRPGの祖、ゲイリー・ガイギャックスの誕生日でした。生まれたのは1938年だそうですから、いま存命なら87歳か。もう少し長生きして、去年の映画を見ていただきたかったなあ。
#dndj
#dnd5e
#dnd
kikkakesakka.com/0727birthday
7月27日生まれの有名人と今日は何の日?*365日きっかけ誕生日プレゼント*
7月27日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。 今日はどのように過ごしますか? お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね? そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。
kikkakesakka.com
July 27, 2024 at 10:27 AM
7月27日!今日は『ゲイリー・ガイギャックスが産まれた日』

"ゲイリー・ガイギャックス"はアメリカのゲームデザイナーで、TRPGの祖の1人とされている人物です
1974年にデイブ・アーンソンと共に「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」を開発、出版しました
プレイヤーが自由に物語を進めることができるゲームシステムが人気を博し、後のゲーム業界全体に多大な影響を与えました
特に日本ではこのゲームの影響を受けた作品が数多く登場し、その中でも「ドラゴンクエスト」シリーズはファンタジー設定や戦闘システム等多くの要素に取り入れられております

のんびり遊ぶには最高だよなードラクエ₍Ꙭ̂₎
#今日は何の日
July 26, 2024 at 3:03 PM
RPGである『D&D』にもシミュレーションゲーマーだったゲイリー・ガイギャックスが発案した経緯からボードゲーム的な要素が最初から混じっているので、ビデオゲームのインベントリの平面的な表現はボードゲーム由来と言ってもいいかもしれない。
March 11, 2024 at 12:14 PM
『ペンギン版ドラゴンの本』、早速届きました。

編者のスコット・G・ブルース氏は、フォーダム大学の歴史の先生で、『ペンギン版アンデッドの本』『同地獄の本』も編んでいるとのこと。

扉には「ゲイリー・ガイギャックス(1938-2008)想像力の帝王に捧ぐ」とあります。ガイギャックスは、テーブルトーク・ロールプレイングゲーム『Dungeons and Dragons』の作者で、現代に至るファンタジー世界を舞台にしたゲームにも大きな影響を与えた人ですね。

エピグラフには、J. R. R. トールキンとアーシュラ・K・ル=グウィンからの引用が掲げられています(右の写真)。
February 11, 2024 at 9:15 AM
自分の中のD&Dが30余年前買ったClassic 4thにあたる新和版で止まっていて、現代に至るまでの間にClassicの系譜は断絶し、AD&DがメインストリームのD&Dとして台頭し、TSRがWoCに買われ、ゲイリー・ガイギャックスが他界し…と色々あって現在D&D 5thと呼ばれるAD&Dの末裔が最新版ということで、かつての遊び場が今どうなっているのか気になるような気持ちと、今の自分、今の環境でD&Dをやってみたくもあり買ってみた。
Classic4thを買った中学生のときは地元で一番品揃えの良いホビーショップに小遣い持って走って入荷待ちだったが、今はWeb通販で一発というあたり隔世の感。
February 10, 2024 at 7:02 PM
マイケル・ウィットワー『最初のRPGを作った男ゲイリー・ガイギャックス ~想像力の帝国~』柳田真坂樹・桂令夫 訳
伊原亮司『ムダのカイゼン、カイゼンのムダ トヨタ生産システムの〈浸透〉と現代社会の〈変容〉』
を読みました。ごちそうさまでした。
November 1, 2023 at 12:17 PM