月光荘、日比ななせさんのことば。呆然としてただただ時間が経ちそうなとき、焦っているとき、よく思い出す。
展覧会は明日の定休日を挟み、11/24(月/祝)から4週目に入ります!ご来場もお待ちしております。
calobookshop.shop-pro.jp?mode=cate&cb...
展覧会は明日の定休日を挟み、11/24(月/祝)から4週目に入ります!ご来場もお待ちしております。
calobookshop.shop-pro.jp?mode=cate&cb...
展覧会は明日の定休日を挟み、11/24(月/祝)から4週目に入ります!ご来場もお待ちしております。
calobookshop.shop-pro.jp?mode=cate&cb...
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
を、「コント差し控える」と空目して、本気で驚いてしまった。
を、「コント差し控える」と空目して、本気で驚いてしまった。
同じ傾向にある友人が、「頭の中が散らかっているからこそ、散らかった引き出しの中みたいに、ありえないもの同士が隣り合わせになって、くっついて、へんてこなことを思いつくんだと思う」となぐさめてくれた。
同じ傾向にある友人が、「頭の中が散らかっているからこそ、散らかった引き出しの中みたいに、ありえないもの同士が隣り合わせになって、くっついて、へんてこなことを思いつくんだと思う」となぐさめてくれた。
猫のポーズ集にも使えそうな気がする〜なんて思ってみたり。
猫のポーズ集にも使えそうな気がする〜なんて思ってみたり。
ishibon.stores.jp
ishibon.stores.jp
国是 非核三原則 元広島市長 平岡敬さん(97) 核持ち込み 時代錯誤
www.hiroshimapeacemedia.jp?p=157559
11月16日
中國新聞 ヒロシマ平和メディアセンター
「非核三原則は国会で決議された国是であり、非常に重いもの。高市首相の考えは軽々しく、慎重さがない」
「自国の平和を守るには周りの国と仲良くするしかない。それなのに高市首相は緊張感を高めるようなことばかりしている。台湾有事は存立危機事態になり得るとした先日の国会答弁もそうだ」
「もっと想像力を働かせるべきだ。核兵器を持ち込ませて本当に今より平和になるのか。戦争が防げるのか」
国是 非核三原則 元広島市長 平岡敬さん(97) 核持ち込み 時代錯誤
www.hiroshimapeacemedia.jp?p=157559
11月16日
中國新聞 ヒロシマ平和メディアセンター
「非核三原則は国会で決議された国是であり、非常に重いもの。高市首相の考えは軽々しく、慎重さがない」
「自国の平和を守るには周りの国と仲良くするしかない。それなのに高市首相は緊張感を高めるようなことばかりしている。台湾有事は存立危機事態になり得るとした先日の国会答弁もそうだ」
「もっと想像力を働かせるべきだ。核兵器を持ち込ませて本当に今より平和になるのか。戦争が防げるのか」
思い出として、 @calobookshop.com
と Baleo!(インドネシア推し仲間)の共同ブースで配布したインドネシア地図つき目録をここに置いておきます。
思い出として、 @calobookshop.com
と Baleo!(インドネシア推し仲間)の共同ブースで配布したインドネシア地図つき目録をここに置いておきます。
思い出として、 @calobookshop.com
と Baleo!(インドネシア推し仲間)の共同ブースで配布したインドネシア地図つき目録をここに置いておきます。
鍋いっぱいにこさえてじっくり火を入れたけれど、その火の熱さが心地よいと思えるくらいに季節が進んでいたことにおどろいた。
鍋いっぱいにこさえてじっくり火を入れたけれど、その火の熱さが心地よいと思えるくらいに季節が進んでいたことにおどろいた。
この作品は「Melepaskan Kasih, Sekali Lagi(もう一度、カシを手放す)」の一部。
カシはhai rembulanさんたちのスタジオにいた猫の名前で、インドネシア語で愛という意味。
明日11/8(土)は15〜18時作家が在廊します。在廊は明日が最後になりそうです。ぜひお越しください。
展覧会について詳しくはこちらから。オンラインカタログもご覧いただけます。
www.calobookshop.com/gallery/hai_...
この作品は「Melepaskan Kasih, Sekali Lagi(もう一度、カシを手放す)」の一部。
カシはhai rembulanさんたちのスタジオにいた猫の名前で、インドネシア語で愛という意味。
明日11/8(土)は15〜18時作家が在廊します。在廊は明日が最後になりそうです。ぜひお越しください。
展覧会について詳しくはこちらから。オンラインカタログもご覧いただけます。
www.calobookshop.com/gallery/hai_...