思い出として、 @calobookshop.com
と Baleo!(インドネシア推し仲間)の共同ブースで配布したインドネシア地図つき目録をここに置いておきます。
思い出として、 @calobookshop.com
と Baleo!(インドネシア推し仲間)の共同ブースで配布したインドネシア地図つき目録をここに置いておきます。
kitakagayaflea.jp
kitakagayaflea.jp
(11/1-3)今回出品のなかでも個人的お気に入りのひとつがこちら、バリ島から届けてくださった、刷りたての来年用バリヒンズーカレンダー by dariubudstudio 。ざっくりとした風合いの紙にシンプルなデザイン、祭礼や行事も網羅されています。日本にいても、来年はバリの時間軸と共に過ごすのだ…と楽しみにしているところです。
3階のアジアブックマーケット、 @calobookshop.com ×Baleo!の共同ブースでお取り扱いします。
(11/1-3)今回出品のなかでも個人的お気に入りのひとつがこちら、バリ島から届けてくださった、刷りたての来年用バリヒンズーカレンダー by dariubudstudio 。ざっくりとした風合いの紙にシンプルなデザイン、祭礼や行事も網羅されています。日本にいても、来年はバリの時間軸と共に過ごすのだ…と楽しみにしているところです。
3階のアジアブックマーケット、 @calobookshop.com ×Baleo!の共同ブースでお取り扱いします。
KITAKAGAYA FLEA2025の出品目録をつくっていたのでした。 @calobookshop.com と #イし本 界隈仲間との共同出店。インドネシア地図つきで推しもりもり。
kitakagayaflea.jp
KITAKAGAYA FLEA2025の出品目録をつくっていたのでした。 @calobookshop.com と #イし本 界隈仲間との共同出店。インドネシア地図つきで推しもりもり。
kitakagayaflea.jp
「黒猫のダンゴ」
…黒猫といいながらミケチャンになってるの、描いた人の思い入れがありそ。
「黒猫のダンゴ」
…黒猫といいながらミケチャンになってるの、描いた人の思い入れがありそ。
ふふふ。こういうの好き。
私が暮らしている東京西郊から武蔵野にかけては、春秋の祭礼に「地口行灯」が点るんです。江戸時代に始まった、駄洒落を楽しむ灯り。
「八百屋おしし」「うすから出たむすめ」「笑う顔にはふぐ来る」などなど。
必ず赤と青の波模様が描かれているのですが、火と水をあらわすなどと言われていて、厄除けの意味もあるみたいですが、基本的にどれも他愛なくておかしいです。
ふふふ。こういうの好き。
私が暮らしている東京西郊から武蔵野にかけては、春秋の祭礼に「地口行灯」が点るんです。江戸時代に始まった、駄洒落を楽しむ灯り。
「八百屋おしし」「うすから出たむすめ」「笑う顔にはふぐ来る」などなど。
必ず赤と青の波模様が描かれているのですが、火と水をあらわすなどと言われていて、厄除けの意味もあるみたいですが、基本的にどれも他愛なくておかしいです。
私はこの3冊、東秀三『淀川』、小野十三郎『歌とは逆に歌』、桑原昭『震災実録抄』です。
私はこの3冊、東秀三『淀川』、小野十三郎『歌とは逆に歌』、桑原昭『震災実録抄』です。