(右の赤い本は重石がわりの辞書)
www.igaku-shoin.co.jp/journal/416
(右の赤い本は重石がわりの辞書)
www.igaku-shoin.co.jp/journal/416
「精神科医からのメッセージ」(勉誠出版、2007)を元にして加筆・訂正を施した文庫版です。
www.kodansha.co.jp/book/product...
「精神科医からのメッセージ」(勉誠出版、2007)を元にして加筆・訂正を施した文庫版です。
www.kodansha.co.jp/book/product...
特集は「シャルコーを讃えて Hommage à Charcot」。
2025年11月で生誕200年を迎えるシャルコー(1825-1893)を特集した号です。
タイトルに惹かれて、福武敏夫「シャルコーとシャーロック・ホームズーー神経診断学と探偵学の同時代的勃興とその意義」を真っ先に読みました。
神経学の父と称されるシャルコーと元眼科医のコナン・ドイルの同時代人としての背景や共通点を探る論考でした。
www.igaku-shoin.co.jp/journal/416
特集は「シャルコーを讃えて Hommage à Charcot」。
2025年11月で生誕200年を迎えるシャルコー(1825-1893)を特集した号です。
タイトルに惹かれて、福武敏夫「シャルコーとシャーロック・ホームズーー神経診断学と探偵学の同時代的勃興とその意義」を真っ先に読みました。
神経学の父と称されるシャルコーと元眼科医のコナン・ドイルの同時代人としての背景や共通点を探る論考でした。
www.igaku-shoin.co.jp/journal/416
◇第百八十四回:Tak.さんとリゾミックツリーについて | 知的生産の技術
scrapbox.io/thinkandcrea...
◇第百八十四回:Tak.さんとリゾミックツリーについて | 知的生産の技術
scrapbox.io/thinkandcrea...
◇第百八十四回:Tak.さんとリゾミックツリーについて | 知的生産の技術
scrapbox.io/thinkandcrea...
今回も吉川浩満くんと「文学フリマ東京」に出店します。
新刊『人文的、あまりに人文的 同人版』第5号とバックナンバーを販売します。今回は「インタビュー特集 新しい哲学史」と題して、山口尚さん、小村優太さん、槇野沙央理さんにお話を伺いました。
また、Naomi Toshishigeさんの焼物写し絵シリーズ最新作『朝鮮半島の焼物』も出品される予定です。
お隣では平山亜佐子さんと吉川くんの『あれはなんだったんだろう』第5弾も。
哲学の劇場【K-47~48】
どうぞよろしくお願いします。
bunfree.net/event/tokyo41/
今回も吉川浩満くんと「文学フリマ東京」に出店します。
新刊『人文的、あまりに人文的 同人版』第5号とバックナンバーを販売します。今回は「インタビュー特集 新しい哲学史」と題して、山口尚さん、小村優太さん、槇野沙央理さんにお話を伺いました。
また、Naomi Toshishigeさんの焼物写し絵シリーズ最新作『朝鮮半島の焼物』も出品される予定です。
お隣では平山亜佐子さんと吉川くんの『あれはなんだったんだろう』第5弾も。
哲学の劇場【K-47~48】
どうぞよろしくお願いします。
bunfree.net/event/tokyo41/
11月19日に予定されていた「パスカリーヌ」のオークションは一時停止になったとのこと。
www.lemonde.fr/en/france/ar...
11月19日に予定されていた「パスカリーヌ」のオークションは一時停止になったとのこと。
www.lemonde.fr/en/france/ar...
パスカルが発明した計算機(通称「パスカリーヌ」」)がクリスティーズに出品されたのですね。8台あるうちの1台で、個人蔵だったものだとか。
記事では、クリスティーズに国外持ち出し許可を出した政府を批判しています。
(画像はWikipediaから拝借)
www.lemonde.fr/idees/articl...
パスカルが発明した計算機(通称「パスカリーヌ」」)がクリスティーズに出品されたのですね。8台あるうちの1台で、個人蔵だったものだとか。
記事では、クリスティーズに国外持ち出し許可を出した政府を批判しています。
(画像はWikipediaから拝借)
www.lemonde.fr/idees/articl...
scrapbox.io/rashitamemo/...
scrapbox.io/rashitamemo/...
omni-automation.com/apple-intell...
This Omni Automation plug-in for OmniOutliner enables the use of the ChatGPT option in the Writing Tools of Apple Intelligence, to automatically generate a “Step-List” outline for you.
omni-automation.com/apple-intell...
This Omni Automation plug-in for OmniOutliner enables the use of the ChatGPT option in the Writing Tools of Apple Intelligence, to automatically generate a “Step-List” outline for you.
また、併読おすすめに拙著を挙げてくださりありがとうございます。
ロバート・リンド『哲学者でないことについて(5分文庫)』 ラルボー書房
amzn.to/4r6Zml4
「努力せずに賢くなりたい」と願うリンド(Robert Lynd, 1879-1949)が、そのためにエピクテトスの教えを紐解き、共感しながらも、それを実践できない自分に気がつく。理想と現実のあいだで揺れる人間の姿を、ウィットに富んだ筆致で描く傑作エッセイ。本邦初訳!(たぶん)
また、併読おすすめに拙著を挙げてくださりありがとうございます。
ロバート・リンド『哲学者でないことについて(5分文庫)』 ラルボー書房
amzn.to/4r6Zml4
「努力せずに賢くなりたい」と願うリンド(Robert Lynd, 1879-1949)が、そのためにエピクテトスの教えを紐解き、共感しながらも、それを実践できない自分に気がつく。理想と現実のあいだで揺れる人間の姿を、ウィットに富んだ筆致で描く傑作エッセイ。本邦初訳!(たぶん)
お二人が『文學界』(文藝春秋)で連載している「読むためのトゥルーイズム」第9回について、僭越ながらわたくしがコメントしています。
今回は、第8回まで続いた読書会事前準備を終えて(!)、いよいよ読書会のデモンストレーションをするというところ。彼らが主催している読書会の様子を具体的に知ることができます。
ものの読み方の手がかりが欲しいな、という方はよかったらどうぞ :-)
www.youtube.com/watch?v=8qau...
お二人が『文學界』(文藝春秋)で連載している「読むためのトゥルーイズム」第9回について、僭越ながらわたくしがコメントしています。
今回は、第8回まで続いた読書会事前準備を終えて(!)、いよいよ読書会のデモンストレーションをするというところ。彼らが主催している読書会の様子を具体的に知ることができます。
ものの読み方の手がかりが欲しいな、という方はよかったらどうぞ :-)
www.youtube.com/watch?v=8qau...
お題は「『羅小黒戦記2』『トリツカレ男』はここを見ろ!」(ネタバレ無し)、「東京国際映画祭2025アニメーション部門振り返り」の二本立て。
youtube:https://www.youtube.com/@animenomon
ニコニコ:https://ch.nicovideo.jp/animenomon
ニコニコの会員のみ配信は、上記2作のネタバレありトーク。
〓
お題は「『羅小黒戦記2』『トリツカレ男』はここを見ろ!」(ネタバレ無し)、「東京国際映画祭2025アニメーション部門振り返り」の二本立て。
youtube:https://www.youtube.com/@animenomon
ニコニコ:https://ch.nicovideo.jp/animenomon
ニコニコの会員のみ配信は、上記2作のネタバレありトーク。
〓
#245 「読むためのトゥルーイズム」第9回感想戦(ゲスト:酒井泰斗)
YouTube youtu.be/8qauVPn_t-s
ポッドキャスト open.spotify.com/episode/4uTF...
★酒井泰斗、吉川浩満「読むためのトゥルーイズム──非哲学者による非哲学者のための〈哲学入門〉読書会」第9回、『文學界』2025年12月号、文藝春秋
books.bunshun.jp/list/mag/bun...
★「読むためのトゥルーイズム」サポートページ
socio-logic.jp/nonPhilo/#tr...
#245 「読むためのトゥルーイズム」第9回感想戦(ゲスト:酒井泰斗)
YouTube youtu.be/8qauVPn_t-s
ポッドキャスト open.spotify.com/episode/4uTF...
★酒井泰斗、吉川浩満「読むためのトゥルーイズム──非哲学者による非哲学者のための〈哲学入門〉読書会」第9回、『文學界』2025年12月号、文藝春秋
books.bunshun.jp/list/mag/bun...
★「読むためのトゥルーイズム」サポートページ
socio-logic.jp/nonPhilo/#tr...
今回は「未完の見極めは難しい」と題して、岩波文庫の未完書目についてあれこれ述べております。
「岩波文庫を全巻集め読もうと考えている身としては少々困ることもある(第7話も参照)。「悪魔の証明」と言えば大袈裟かもしれないけれど、ある本が存在していないこと、つまり「これは予告されたものの実際には刊行されていない(はず)」と特定するのは、いつでも簡単というわけではないのだ。」
tanemaki.iwanami.co.jp/posts/9247
今回は「未完の見極めは難しい」と題して、岩波文庫の未完書目についてあれこれ述べております。
「岩波文庫を全巻集め読もうと考えている身としては少々困ることもある(第7話も参照)。「悪魔の証明」と言えば大袈裟かもしれないけれど、ある本が存在していないこと、つまり「これは予告されたものの実際には刊行されていない(はず)」と特定するのは、いつでも簡単というわけではないのだ。」
tanemaki.iwanami.co.jp/posts/9247
It converts thousands records in seconds and automatically generates a Base that you can use to explore and edit the data.