今井智章/NoxxファウンダーCTO
banner
tomoaki-imai.bsky.social
今井智章/NoxxファウンダーCTO
@tomoaki-imai.bsky.social
シリコンバレーで起業してAIを使った採用ツールを開発しています。開発や趣味(ランニング/コーヒー)を中心にポストします。
https://tomoima525.github.com/
https://tomoima525.hatenablog.com/
マネージャーはコーチプレイヤー(アメフトのクォーターバックのような司令塔)位で良いし、プレイヤーは(AIの)マネージャーにななり、境界が薄くなっていくのがAI時代の強いチームなんじゃないかと思います
マネージャーが「自分が書いたほうが早い病」と戦う必要があるのは、自分が手を動かさずメンバーに任せて成功や失敗の機会を増やすことで設計判断力を育て、中長期的にチームの業績を伸ばすためであって、AIは任せても成長はしないので「これは自分が書いたほうが早い」と思ったら自分が書くほうが良い
November 20, 2025 at 12:13 AM
色んな人と話していると真偽も不明な startup/big tech gossip がいくつも耳に入ってくるがこれを共有する場所がない(特に関心がない奥さんに話してとりあえず終わりにしている
November 20, 2025 at 12:10 AM
Reposted by 今井智章/NoxxファウンダーCTO
#tilfm マイトマキ、僕もしばらくそう思ってたのでわかるw tiny teamの割り切りとカリカリにAI使って効率化を極めていく様は興味深かった。しかし、そんなにAI依存してAI slopどうしてんだろ。皆さんがどう work slopに向き合ってるか気になる
pca.st/episode/ab78...
pca.st
November 11, 2025 at 1:21 AM
Reposted by 今井智章/NoxxファウンダーCTO
アメリカで美味しいものは手で食べるものだと思っているのですが、手で食べれそうで結構難しいこの Philly cheese steak も美味しいと思います。パンに挟むもののはずが量が多くてもはや挟めていないのですが、鉄板でミンチにして炒めた牛肉にとろけたチーズが絡まり旨い!山盛りのポテトが小さく見えるほどのサイズ、カロリーは本体だけで1300カロリーと書いてあったような気がしたのですが、気がしたということにしておきます。
November 18, 2025 at 4:07 AM
Reposted by 今井智章/NoxxファウンダーCTO
Queueにたまりまくっててtilfm全然過去回が追いついてないんだけど、これは聴きやすそうだったのでqueueのheadに入れて聴いてみた。「子供がお願いごとがあるときには(日本語で)親に手紙を書く」というのいいアイディアだと思った。
今回の #tilfm はバイリンガル教育について! 本当の"バイリンガル"が読み書きがしっかりできる&文化的理解があることを指し、そのためにはタイミングと慎重な学習の機会が必要であると感じた回でした...!

📣 open.spotify.com/episode/6kLb...
🍎 podcasts.apple.com/us/podcast/1...
184. シリコンバレーのバイリンガル教育
open.spotify.com
November 10, 2025 at 12:07 AM
Reposted by 今井智章/NoxxファウンダーCTO
賢明な読者諸君は既にお気づきのことと思うが…

6*7 = 42 なのである!!
家の若い人がsixseveeeeeenとかなんとか言いながら、オマエラの時代は42がmeme numberだったんやろ?プークスクス(英語)みたいな事を言っておるが、ワイ氏は今でも42をテスト書く時とかの特に意味のない数字に現役で多用しているのでご安心頂きたく😇

いやここは若ぶって今後は67にしたらいいのか???🤡
November 9, 2025 at 7:11 PM
今回の #tilfm は超少人数ながらAIでレバレッジを効かせて爆発的に成長する組織である Tiny teamの作り方について話しました。(ブログ記事は最近で、収録は3週間前でオーバーラップがありますが、ポッドキャストではこのチームの採用についてより詳しく話しています)
November 9, 2025 at 9:49 PM
奥さんの友達日本で歯科で働いているので聞いたら同じような治療で無保険で八万円なのでそっちで治すことにしました
奥さんの詰め物の見積もりが2100ドルだったんだけど、これ普通より高いですよね…うちの保険だと50%かつひとつの治療でMax750ドルしかカバーされないので、日本往復して無保険で治した方が安い気がするんだけど(日本行く予定あるし)、相場感わからないので有識者の意見を聞きたいです…
高い理由は削る範囲を限定する割と特別な詰め物らしいです
November 6, 2025 at 1:55 PM
Tiny Teamsという超少数で何百万ドルもの売上を叩き出す企業組織が最近注目を浴びています。実は昨今のテック企業の大規模レイオフも関係しています。Tiny teamsがどうやってこのような価値を生み出しているのか書きました。

note.com/tomoima525/n...
Tiny Teams ― AI 時代は少数精鋭が最強?|今井智章/シリコンバレーで起業しCTOやってます
シリコンバレーには、家族で運営する小さなマイクロブリュワリーがたくさんあります。IPA が人気らしいです。 その仕込みや管理には手作業(工程はスプレッドシートや紙だそうです)が多いのですが、友人はそこに目をつけ、工程を自動化するサービスを作りました。 チームは 彼(エンジニア兼PM)を中心に数人だけです。売上は順調にたち、事業は軌道に乗りつつありますが、しばらく採用するつもりはないと言います。最近...
note.com
November 6, 2025 at 6:23 AM
ルワンダと米国で事業する知人が買ってきてくれた現地のブルボン種のコーヒー豆!ジューシーで美味しーい!
November 6, 2025 at 2:12 AM
奥さんの詰め物の見積もりが2100ドルだったんだけど、これ普通より高いですよね…うちの保険だと50%かつひとつの治療でMax750ドルしかカバーされないので、日本往復して無保険で治した方が安い気がするんだけど(日本行く予定あるし)、相場感わからないので有識者の意見を聞きたいです…
高い理由は削る範囲を限定する割と特別な詰め物らしいです
November 5, 2025 at 5:07 AM
先月よりはマシだけど200km届かず。土日に子供の予定重なると長距離走るのは無理だな…
November 4, 2025 at 6:09 PM
Reposted by 今井智章/NoxxファウンダーCTO
これを買って良かった、始めてよかった、という話は聞くけれど、やめてよかった、という話はあまり聞かないから、みんなのそういう話を聞きたい。年末に記事を書こうかな。
November 4, 2025 at 12:41 AM
今回の #tilfm はバイリンガル教育について! 本当の"バイリンガル"が読み書きがしっかりできる&文化的理解があることを指し、そのためにはタイミングと慎重な学習の機会が必要であると感じた回でした...!

📣 open.spotify.com/episode/6kLb...
🍎 podcasts.apple.com/us/podcast/1...
184. シリコンバレーのバイリンガル教育
open.spotify.com
November 3, 2025 at 1:50 AM
Reposted by 今井智章/NoxxファウンダーCTO
音声AIエージェントの話。USは電話文化だから、すごく需要ありそう。担当者ガチャがなくなるのはいいけれど、担当者によって融通利かせてくれるのがなくなりそうな気もする。
#tilfm
pca.st/episode/2e89...
183. 音声AIエージェントの現在地とこれから
pca.st
November 1, 2025 at 2:45 AM
いやはや相変わらずスティーブジョブズの家のハロウィンはすごい
November 1, 2025 at 4:02 AM
辻井伸行さんがバークレーに来ており鑑賞してきた。表現の幅が広すぎてすごいしか言えなかった。もっとクラシック詳しくなりたい
October 31, 2025 at 4:40 AM
コワーキングスペースのラウンジや人んちでダラダラしながら、大企業のAI 製品がパッとしなかったり、爆発的に成長するAI企業があるのはなぜかと話しているうちに至った考察です

note.com/tomoima525/n...
AI で急成長する事業の裏にある、"主導権を取り戻す"構造の話|今井智章/シリコンバレーで起業しCTOやってます
シリコンバレーで、スタートアップやテック企業で働く友人たちと、「なぜあのAI事業はあんなに伸びたんだ」、「大企業のAI製品ってパッとしないの多いよね」という議論をよくするんですけど、最近、"主導権を自分に取り戻せるか"というのが鍵じゃないかと話すようになりました。 どういうことか説明します。 コーディングエージェントの普及とそこからわかること 一番わかりやすい例はコーディングエージェントです。...
note.com
October 29, 2025 at 5:24 AM
575みると それにつけても金の欲しさよ ってつけたくなってしまう
October 28, 2025 at 4:08 AM
音声AIの通信基盤を提供する Daily.co のCEOのKwindla氏が中心となり書いた音声AI図解入門を日本語訳しました!
PDFにして50ページにわたる、音声AIを作るための実践的技術や知見をまとめた内容です。本文はOSSのPipecatを例として書かれていますが、基本的にフラットに様々なツールについて触れています。
音声AI開発者が日本にも増えたら良いので、興味ある方はぜひつながりましょう! 文書へのフィードバックもKwindla氏やコミュニティに歓迎されると思います👍
voiceaiandvoiceagents.com/ja/
October 28, 2025 at 3:28 AM
松茸が3本で8ドルだったので買ってみた!傘の下から確かに松茸の香り…!松茸ごはんにします
October 27, 2025 at 3:59 AM
Reposted by 今井智章/NoxxファウンダーCTO
リクエストにお応えくださり、ありがとうございます!よくまとまっていて、己の野次馬根性が満たされる、いいエピソードでした。スパムメールの規制と赤旗法はそれぞれ規制が必要だったケースと技術の発展を阻害したケースとして考えると興味深いですね。

あと、なんとなくですが、Cloudflareはあまりにシェアが大きくてヘイトを買いやすくなったのかなと感じました。他のCDNが育って選択肢が増えるといいですね。
#tilfm
pca.st/episode/075b...
182. AI Agentをめぐる”オープンウェブ”論争
pca.st
October 21, 2025 at 1:17 AM
ケニヤのAAとコロンビアのゲイシャ、焙煎しました。
ケニヤはAAだけあって、豆の品質めちゃ高い…問題ある豆ほとんどなかった。こちらはフルシティで。ゲイシャは香りを活かすために浅煎りで。
October 26, 2025 at 11:05 PM
今回の #tilfm は自分が参加した音声AIカンファレンスを通じて、米国における音声AIの現在地と、そこから起きるこれからの変化について話しました。2025年のYCombinatorバッチでも20%が音声関連で、10年後には$47bの市場になると言われているホットな分野です

📣 open.spotify.com/episode/5erM...

🍎 podcasts.apple.com/us/podcast/1...
October 26, 2025 at 8:41 PM