のざわ
banner
tech030.bsky.social
のざわ
@tech030.bsky.social
のざわa.k.a野澤仭(のざわみつる)です。
文章を書いたり絵を描いたり、造形したり漫画や映画を愛でたり。
漫画は弐瓶勉作品や戸田誠二作品、ワールドトリガーなどを愛好しています。
アイコンは自分で描いたオリジナル。
Reposted by のざわ
iPad練習
May 6, 2025 at 2:55 PM
「最近みんなの間でなにが流行ってるの?」
「インフルエンザ」

正しい まちがっていない
December 18, 2024 at 12:16 PM
Reposted by のざわ
寒すぎて何かになっている人を見るフィードを作った
bsky.app/profile/did:...
December 12, 2024 at 8:03 AM
Reposted by のざわ
December 15, 2024 at 4:07 AM
Reposted by のざわ
Reposted by のざわ
「銀河之心」(江波/中原尚哉、光吉さくら、ワン・チャイ・訳/早川書房)を入手。シビれるカバーイラストは、なんと麻宮騎亜さん!! オビでもっと煽っても良いのに!!
November 19, 2024 at 7:43 AM
Reposted by のざわ
BLAME!は
「人類がネット端末遺伝子を奪還する」という出来事と
その出来事に大きく関わった霧亥について語っているので
最終話のあと
まだまだイベントが発生する余地があるけど
それらはBLAME!という叙事詩で扱う内容ではないので
語られない。
November 17, 2024 at 10:31 AM
Reposted by のざわ
私の中で弐瓶勉作品は
叙事詩的なんだよね。
Noiseが顕著だけど
ネット端末遺伝子
「教団」によるネットのカオス化
都市構造体の暴走という「出来事」を語ることがメインで
結はあくまで
「出来事」を語るのに都合のいい視座にいたので主人公として語られるけど
肝心の「出来事」が語られると
「結のその後」は示唆はされても語られない。
November 17, 2024 at 10:27 AM
Reposted by のざわ
#一次創作
#創作小説
#小説宣伝
#カクヨム

ユメヒト10話、改稿しました。
先週投稿したものとは全く内容が違うのでご留意ください

kakuyomu.jp/works/168180...
第10話 ガンマ星より来た男 - ユメヒト(ペアーズナックル(縫人)) - カクヨム
僕は、僕はね、完全な地球人じゃないらしいんだよ。
kakuyomu.jp
November 8, 2024 at 5:56 AM
Reposted by のざわ
もしかしたら小説ってネットに投稿するよりもコミケとかコミティアで知り合いでもなんでもいいから同好の士に直接頒布・手渡したほうが読まれる確率はぐっと上がるのか?
November 7, 2024 at 6:00 AM
Reposted by のざわ
同じ本を繰り返し読む楽しみというのもありますね。

最近久しぶりに手にしたウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』(黒丸尚訳、ハヤカワ文庫SF672、1986)はその1冊。

はじめて読んだのは高校生の頃で、当時は半分くらい分かってなかったような気がします。

それでも面白く読んだのは、フィルムノワールのような雰囲気や話の展開と、なにより黒丸尚さんの翻訳によるところが大きかったと思います。奥村靫正さんのデザインも。

これを読むと、ヴァーナー・ヴィンジの『マイクロチップの魔術師』(若島正訳、新潮文庫)も再訪したくなるわけですが、どこに行ったか見当たりません。

(9/n)

#読書の背景
October 24, 2024 at 8:32 AM
Reposted by のざわ
これは創作をされる方全てに通じるアドバイスなのですが、BlueSkyはアルゴリズムがないので、自分でリポストするのがめちゃくちゃ大切です。伝えたいもの、届けたいものはリポストしましょう。
時間が経ったポストが勝手に再浮上することがない場所ですのでー。
October 13, 2024 at 10:00 AM
Reposted by のざわ
第一次世界大戦の捕虜で日本につれてこられたのはユーハイムさん(バームクーヘン)とローマイヤーさん(ハム)。
後にどちらも東横のれん街に入る。
October 16, 2024 at 5:05 PM
Reposted by のざわ
先週の探検ファクトリーはユーハイムのバームクーヘン工場だった。
1919年に日本ではじめてバームクーヘンが焼かれたという話で中川家兄が「ワイマール憲法の年だ」って言ってたけど、ユーハイムは第一次世界大戦で日本に連れてこられたドイツ人捕虜なので、しっかりリンクしてておもしろかった。
October 16, 2024 at 5:01 PM