phanect
social.phanective.org
phanect
@social.phanective.org
(社会的弱者への) 差別問題とか、反出生主義とか。
♾️🐿️

IT 関係の話題は @phanect.phanective.org または Mastodon にて: https://mstdn.jp/@phanect

アバターイラスト出典: WebHint by OpenJS Foundation
(Creative Commons BY-SA 4.0 による転載許諾)
https://github.com/webhintio/artwork/blob/main/LICENSE.txt
「共感」は感情論に過ぎません。
社会問題やビジネスシーンなど多くのケースでは、論理に対して劣位に置かれるべきもので、軽視されるべきものだと思います。
しかし、最近はやたらと「共感」を持ち上げる風潮があり、うんざりします。
November 18, 2025 at 6:50 PM
Google が社是から "Don't be evil" を取り下げてから久しいですが、やはり社会的に成功しそれを維持するためには、邪悪になるしかないのでしょうか…
November 18, 2025 at 9:20 AM
Reposted by phanect
『差別はたいてい悪意のない人がする』にも書いてあった。たしかそれは「女性は数学が苦手」っていうステレオタイプに関するものだったな…「女性は数学が苦手っていうステレオタイプを打破しなきゃ、というプレッシャーがかかって、そのプレッシャーによって実力が発揮できず点数が低くなり、女性は数学が苦手というステレオタイプが強化される」っていう実験結果が紹介されてた。
あれ、予言の自己成就だっけ…?自信無くなってきた
「ステレオタイプを打破しようとして頑張った結果ストレスになっちゃって結局ステレオタイプ通りの行動をしちゃう」ってやつ
November 18, 2025 at 2:57 AM
Reposted by phanect
「当事者の間ではカジュアルに使われるが、非当事者が使うには要注意ワード」って結構あるし、非当事者はそういうのにアンテナ張って気をつけるべきだけど、これ自体に名前がないのがかなり厄介だと思う
【注意!差別語について言及しています】

そういや、なんか“オカマ”という差別語、ポップカルチャーでの“愛されるオカマ”表象の文脈や、「当事者も使ってるし……」という意識のもとに「特に配慮なく使ってオッケー」と思ってるヤツ多すぎんか?
AMABクィア表象を揶揄する、当事者を死に追いやりかねない言葉なので、少なくとも「愛情を込めてるから」なんて言い訳しても非当事者が軽々しく使っていい言葉ではないですよ。「ホモ」も同様です。
(「オカマ」という語にアイデンティティをもっていたり、ポジティブに奪い返そうとする当事者がいることを踏まえてもなお)
November 17, 2025 at 7:28 AM
Reposted by phanect
【注意!差別語について言及しています】

そういや、なんか“オカマ”という差別語、ポップカルチャーでの“愛されるオカマ”表象の文脈や、「当事者も使ってるし……」という意識のもとに「特に配慮なく使ってオッケー」と思ってるヤツ多すぎんか?
AMABクィア表象を揶揄する、当事者を死に追いやりかねない言葉なので、少なくとも「愛情を込めてるから」なんて言い訳しても非当事者が軽々しく使っていい言葉ではないですよ。「ホモ」も同様です。
(「オカマ」という語にアイデンティティをもっていたり、ポジティブに奪い返そうとする当事者がいることを踏まえてもなお)
November 17, 2025 at 7:18 AM
Reposted by phanect
テレビ報道でも「残業したい人に選択肢が増えるのはいいこと」というトーンのものをよく見かける 残業規制は労働者の健康の問題、という観点は傍に置いて、「そうは言っても、残業しないと仕事終わらないでしょう?」「残業代が増えると嬉しいでしょう?」という卑近なイメージで捉えさせることに成功してしまったのだろう
November 17, 2025 at 6:19 AM
Reposted by phanect
買春のみを違法にした国においても結果的にセックスワーカーが警察に頼れない構造を作りセックスワーカーが危険になるケースがある、などの調査を経て、
セックスワークの非犯罪化を勧告することにしたアムネスティの記事(2016年)
https://www.amnesty.or.jp/news/2016/0526_6061.html
と、詳しいQ&A
https://www.amnesty.or.jp/news/2016/0526_6062.html
アムネスティがセックスワーカーの権利保護に関する方針と調査結果を公表 : アムネスティ日本 AMNESTY
「客が悪いやつでも、最後まで自分で何とかしなくちゃならない。警察を呼ぶのは死...
www.amnesty.or.jp
November 11, 2025 at 12:21 PM
Reposted by phanect
セックスワークについてセックスワーカーぬきで決めないで欲しいという気持ち。

セックスワークを選んでセックスワークで長年生きてきた人たちの言葉なしに、セックスワークのことを知らない人たちが考えて決めるのグロテスクすぎる。
November 15, 2025 at 10:58 PM
身体的苦痛耐性は運動などの身体的苦痛により上昇するのに、精神的苦痛耐性はむしろ精神的苦痛を受けることで下がっていく理不尽。
November 17, 2025 at 4:42 AM
Reposted by phanect
For the first time in EU history, someone faces criminal charges for organising a Pride march.
Géza Buzás-Hábel, a teacher and organiser of Pécs Pride in Hungary, could be jailed for up to a year, simply for leading a peaceful march for equality. 🧵
November 13, 2025 at 1:16 PM
Reposted by phanect
ハンガリーでプライドパレードを企画した罪で最長1年の懲役になりそうな人がいると
For the first time in EU history, someone faces criminal charges for organising a Pride march.
Géza Buzás-Hábel, a teacher and organiser of Pécs Pride in Hungary, could be jailed for up to a year, simply for leading a peaceful march for equality. 🧵
November 13, 2025 at 1:24 PM
Reposted by phanect
「お互い快適に暮らすためには棲み分けも必要だよ」って言ってたけど、それって「排除」を体よく言ってるだけではないのかと思った。
"鳥は空に、魚は海に、人は社会に"じゃないのかなぁ。打っててなんか泣けてきた。
November 13, 2025 at 8:31 AM
Reposted by phanect
時差出勤を利用するのが自分じゃなくて車椅子ユーザーの側なんだ……。みんなの邪魔にならないように身を引きやすいように制度を整えてあげるってスタンスがすげえ邪悪な考えのように思えてきちゃってなんか萎えた…。
November 13, 2025 at 8:21 AM
Reposted by phanect
普段仲良くしてる人から「通勤時間帯の電車に乗ってくる車椅子の人、とても邪魔。時差出勤とかの制度が充実すればいいのにね(車椅子ユーザーが通勤時間帯を避けて乗ってくれればみんなが気持ちよく電車に乗れるのにね、の意味)」てな発言が出てきて内心とても落ち込んだ……
November 13, 2025 at 8:15 AM
個人的にはコンピューターは、障害者であろうとコミュ力が低かろうと、人間に比べればある程度平等・公平に扱ってくれるから好きだったところがあります。

AI 時代になって、徐々にそれが崩れつつあ (ることが露呈しつつあ) りますね…
November 13, 2025 at 8:21 AM
Reposted by phanect
会社がここ数ヶ月、AI議事録を取り入れてるんだけど、ずっとログを見てて、これはわたしの気のせいでは絶対にないんだけど、AIくん、「女性の発言」を有意に記録してないよね?いくらなんでも如実。これは絶対おかしい。
November 13, 2025 at 7:13 AM
Reposted by phanect
SWの権利について考えると(このことだけじゃないけど)、当事者の意思を尊重することが「自己責任」と接続しがちになり、あるいは「救済」を目指せばそれがパターナリズムと接続しやすくなってしまう難しさに頭抱える。
でも、この他のイシューでは「どちらにせよ十把一絡げにしてはならない。個別にケースがあり人生があり、ニーズも正解も人によって違う」ことがわかっている人が、SWのことになるとわからなくなってしまうというのは、やはりそこに潜む差別心、蔑視を疑ったほうがいいと思う
November 13, 2025 at 12:24 AM
Reposted by phanect
性産業従事の非犯罪化を訴えるのは、現状罷り通る搾取構造や客からの暴力をも温存するためではなく、むしろその逆だ。搾取構造や暴力から労働者を守れという運動から、性産業従事者を排除しないでくれと言っているに過ぎない。「犯罪として客を罰するけど従事者は守られる」のほうが私には想像できない。

厄介なのは、まさにこれらの構造を温存したくて「彼女らは好きでやっているんだから、犯罪者扱いするな」と言ってる人間もいること。おまえらは黙ってろよ、というかむしろおまえらをしょっぴくために必要なことです
November 13, 2025 at 12:24 AM
一時期障害者のことを challenged と呼んでいた時期がありましたが、日本だと能動態の challenge にしてしまっているところが散見されました。

元々の challenged は、神様なり世間なりが障害者に対して (理不尽な) チャレンジを課してくる、みたいなイメージです。
能動態にして、障害者がチャレンジする形にしてしまうのは間違いなのではないか? と少しモヤモヤしています。

勿論、私の英語理解が間違っている可能性もありますが。
November 11, 2025 at 12:07 PM
Reposted by phanect
自分は厳しく躾けられ叱られた代償の深刻さを身をもって知っているから基本的に未成年や年下には厳しく接さない この辺り「相手のために心を鬼にする」「責任があるからこそ子どもには厳しくする」が真の愛とされる一般的な価値観と大幅にずれがある
November 11, 2025 at 10:34 AM
Reposted by phanect
「自認」自体は以前からある言葉なので、「フェミニストであると自認する」などの表現自体に特に問題はないんでないすかね。

問題は「性自認○○」といった形式でGIを揶揄する差別的で加害性の強いミームが流行し、そこから発展した、ないしは交差していると見られる差別的な「自認○○」ミームによって「自認○○」という構文が差別用語として、人品を疑うほかない下劣な皆さんにより簒奪されつつある点じゃないかなと。
November 9, 2025 at 4:53 PM
Reposted by phanect
「自認〇〇」とかさ、もはやどういう文脈から発生したミームかも知らずに使ってるんだろうけどさ、観てるYouTuberとかが使ったりみたいなのがさ、どんどん頻度上がってきてさ、こころはとっくにボロボロだよね
November 9, 2025 at 6:10 PM
Reposted by phanect
なにて❓

>橋下大阪市長と松井一郎大阪府知事がそろって博物館を視察したあと、補助金支給の見直しを表明。その理由として、「展示内容が差別や人権に特化されていて、子どもが夢や希望を抱けるようなものではない」ことをあげた

(※2013年の記事。情報は古いです)
橋下市長が補助金を打ち切った「大阪人権博物館」 いまはどうなっているのか? - 弁護士ドットコム
www.bengo4.com/c_18/n_532/
November 8, 2025 at 10:26 AM
Reposted by phanect
「貧乏人だけの問題じゃない」生活保護裁判の原告が訴え 最高裁判決後も「差額分支払い進まぬ」現状に怒り - 弁護士ドットコム www.bengo4.com/c_18/n_19603/
「貧乏人だけの問題じゃない」生活保護裁判の原告が訴え 最高裁判決後も「差額分支払い進まぬ」現状に怒り - 弁護士ドットコムニュース
2013年に国が生活保護費の基準を引き下げたことを違法と判断した今年6月の最高裁判決を受け、厚生労働省では有識者による専門委員会が対応を検討している。しかし、支給されるはずだった差額分はいまだに支払わ...
www.bengo4.com
November 8, 2025 at 7:20 AM
Reposted by phanect
客観的な基準で「良い」とされる人生でさえ地獄になり得ることを私は知っている。私は先進国とされる国に生まれ、日常的な虐待を受けず、食物アレルギーを持たない学生だった。測り方によってはこの惑星の子供たちの中で上位数%に入るかも知れない境遇に恵まれていたのに、私の存在経験は地獄だった。私の知覚が言うような仕方で外界が存在するなら、他のたくさんの意識たちが私を超えるおぞましい地獄を経験しているに違いない。
November 8, 2025 at 12:13 PM