♾️🐿️
IT 関係の話題は @phanect.phanective.org または Mastodon にて: https://mstdn.jp/@phanect
アバターイラスト出典: WebHint by OpenJS Foundation
(Creative Commons BY-SA 4.0 による転載許諾)
https://github.com/webhintio/artwork/blob/main/LICENSE.txt
社会問題やビジネスシーンなど多くのケースでは、論理に対して劣位に置かれるべきもので、軽視されるべきものだと思います。
しかし、最近はやたらと「共感」を持ち上げる風潮があり、うんざりします。
社会問題やビジネスシーンなど多くのケースでは、論理に対して劣位に置かれるべきもので、軽視されるべきものだと思います。
しかし、最近はやたらと「共感」を持ち上げる風潮があり、うんざりします。
「ステレオタイプを打破しようとして頑張った結果ストレスになっちゃって結局ステレオタイプ通りの行動をしちゃう」ってやつ
そういや、なんか“オカマ”という差別語、ポップカルチャーでの“愛されるオカマ”表象の文脈や、「当事者も使ってるし……」という意識のもとに「特に配慮なく使ってオッケー」と思ってるヤツ多すぎんか?
AMABクィア表象を揶揄する、当事者を死に追いやりかねない言葉なので、少なくとも「愛情を込めてるから」なんて言い訳しても非当事者が軽々しく使っていい言葉ではないですよ。「ホモ」も同様です。
(「オカマ」という語にアイデンティティをもっていたり、ポジティブに奪い返そうとする当事者がいることを踏まえてもなお)
そういや、なんか“オカマ”という差別語、ポップカルチャーでの“愛されるオカマ”表象の文脈や、「当事者も使ってるし……」という意識のもとに「特に配慮なく使ってオッケー」と思ってるヤツ多すぎんか?
AMABクィア表象を揶揄する、当事者を死に追いやりかねない言葉なので、少なくとも「愛情を込めてるから」なんて言い訳しても非当事者が軽々しく使っていい言葉ではないですよ。「ホモ」も同様です。
(「オカマ」という語にアイデンティティをもっていたり、ポジティブに奪い返そうとする当事者がいることを踏まえてもなお)
そういや、なんか“オカマ”という差別語、ポップカルチャーでの“愛されるオカマ”表象の文脈や、「当事者も使ってるし……」という意識のもとに「特に配慮なく使ってオッケー」と思ってるヤツ多すぎんか?
AMABクィア表象を揶揄する、当事者を死に追いやりかねない言葉なので、少なくとも「愛情を込めてるから」なんて言い訳しても非当事者が軽々しく使っていい言葉ではないですよ。「ホモ」も同様です。
(「オカマ」という語にアイデンティティをもっていたり、ポジティブに奪い返そうとする当事者がいることを踏まえてもなお)
セックスワークの非犯罪化を勧告することにしたアムネスティの記事(2016年)
https://www.amnesty.or.jp/news/2016/0526_6061.html
と、詳しいQ&A
https://www.amnesty.or.jp/news/2016/0526_6062.html
セックスワークの非犯罪化を勧告することにしたアムネスティの記事(2016年)
https://www.amnesty.or.jp/news/2016/0526_6061.html
と、詳しいQ&A
https://www.amnesty.or.jp/news/2016/0526_6062.html
セックスワークを選んでセックスワークで長年生きてきた人たちの言葉なしに、セックスワークのことを知らない人たちが考えて決めるのグロテスクすぎる。
セックスワークを選んでセックスワークで長年生きてきた人たちの言葉なしに、セックスワークのことを知らない人たちが考えて決めるのグロテスクすぎる。
Géza Buzás-Hábel, a teacher and organiser of Pécs Pride in Hungary, could be jailed for up to a year, simply for leading a peaceful march for equality. 🧵
Géza Buzás-Hábel, a teacher and organiser of Pécs Pride in Hungary, could be jailed for up to a year, simply for leading a peaceful march for equality. 🧵
Géza Buzás-Hábel, a teacher and organiser of Pécs Pride in Hungary, could be jailed for up to a year, simply for leading a peaceful march for equality. 🧵
"鳥は空に、魚は海に、人は社会に"じゃないのかなぁ。打っててなんか泣けてきた。
"鳥は空に、魚は海に、人は社会に"じゃないのかなぁ。打っててなんか泣けてきた。
AI 時代になって、徐々にそれが崩れつつあ (ることが露呈しつつあ) りますね…
AI 時代になって、徐々にそれが崩れつつあ (ることが露呈しつつあ) りますね…
でも、この他のイシューでは「どちらにせよ十把一絡げにしてはならない。個別にケースがあり人生があり、ニーズも正解も人によって違う」ことがわかっている人が、SWのことになるとわからなくなってしまうというのは、やはりそこに潜む差別心、蔑視を疑ったほうがいいと思う
でも、この他のイシューでは「どちらにせよ十把一絡げにしてはならない。個別にケースがあり人生があり、ニーズも正解も人によって違う」ことがわかっている人が、SWのことになるとわからなくなってしまうというのは、やはりそこに潜む差別心、蔑視を疑ったほうがいいと思う
厄介なのは、まさにこれらの構造を温存したくて「彼女らは好きでやっているんだから、犯罪者扱いするな」と言ってる人間もいること。おまえらは黙ってろよ、というかむしろおまえらをしょっぴくために必要なことです
厄介なのは、まさにこれらの構造を温存したくて「彼女らは好きでやっているんだから、犯罪者扱いするな」と言ってる人間もいること。おまえらは黙ってろよ、というかむしろおまえらをしょっぴくために必要なことです
元々の challenged は、神様なり世間なりが障害者に対して (理不尽な) チャレンジを課してくる、みたいなイメージです。
能動態にして、障害者がチャレンジする形にしてしまうのは間違いなのではないか? と少しモヤモヤしています。
勿論、私の英語理解が間違っている可能性もありますが。
元々の challenged は、神様なり世間なりが障害者に対して (理不尽な) チャレンジを課してくる、みたいなイメージです。
能動態にして、障害者がチャレンジする形にしてしまうのは間違いなのではないか? と少しモヤモヤしています。
勿論、私の英語理解が間違っている可能性もありますが。
問題は「性自認○○」といった形式でGIを揶揄する差別的で加害性の強いミームが流行し、そこから発展した、ないしは交差していると見られる差別的な「自認○○」ミームによって「自認○○」という構文が差別用語として、人品を疑うほかない下劣な皆さんにより簒奪されつつある点じゃないかなと。
問題は「性自認○○」といった形式でGIを揶揄する差別的で加害性の強いミームが流行し、そこから発展した、ないしは交差していると見られる差別的な「自認○○」ミームによって「自認○○」という構文が差別用語として、人品を疑うほかない下劣な皆さんにより簒奪されつつある点じゃないかなと。
>橋下大阪市長と松井一郎大阪府知事がそろって博物館を視察したあと、補助金支給の見直しを表明。その理由として、「展示内容が差別や人権に特化されていて、子どもが夢や希望を抱けるようなものではない」ことをあげた
(※2013年の記事。情報は古いです)
橋下市長が補助金を打ち切った「大阪人権博物館」 いまはどうなっているのか? - 弁護士ドットコム
www.bengo4.com/c_18/n_532/
>橋下大阪市長と松井一郎大阪府知事がそろって博物館を視察したあと、補助金支給の見直しを表明。その理由として、「展示内容が差別や人権に特化されていて、子どもが夢や希望を抱けるようなものではない」ことをあげた
(※2013年の記事。情報は古いです)
橋下市長が補助金を打ち切った「大阪人権博物館」 いまはどうなっているのか? - 弁護士ドットコム
www.bengo4.com/c_18/n_532/