からたち林
karatachi23.bsky.social
からたち林
@karatachi23.bsky.social
Pinned
募集:どんな記事だったら読んでみたい?
Reposted by からたち林
P L A S T I C G O D S (unfinished)
November 14, 2025 at 5:58 PM
Reposted by からたち林
🧹🪄
November 14, 2025 at 5:05 PM
Reposted by からたち林
Style development art by David Colman for Class of 3000 (2006–2008), created by André 3000 and Thomas W. Lynch, Cartoon Network Studios
November 15, 2025 at 3:00 AM
余談だけどオランダで暮らすことができても身内の宗教観が強かったり個より家族を優先する場合 親族らの意向で祖国の病院まで連れて行って治療を受けさせられることもあるらしい 患者本人が安楽死を希望しているけど病気や障害で行動を制限されていたり未成年だったら当人には最悪の結果になりそう
November 15, 2025 at 5:26 AM
Reposted by からたち林
留学中、現地のオタクイベントに顔を出したのだが、表通りに比べてアジア系アフリカ系などマイノリティ構成比がとても多かった。華僑の娘、旧植民地系の子、東欧からの労働者の若者などが、アニメや漫画を軸にして、社会からの疎外感を慰めつつ連帯している
November 14, 2025 at 9:52 PM
シャボットあかね著『生きるための安楽死』には某SNSで見かけた児玉真美の著書による主張とは真逆の記述があった 精神疾患を理由に申請が認められず耐えきれなくなって自ら命を絶った人 超未熟児として生まれて救命されたはいいものの心身に障害が残ってしまい 本人が希望しているのに「あなたはみんなに生かされている」と安楽死の許可をもらえない障害者たち
November 15, 2025 at 5:21 AM
個人的には生きたい人を殺すのも死にたい人を生かすのも等しく深刻な人権侵害だと思う ただ日本は盲目的に生と家族に重きを置きすぎ個を軽んじている上に 健康で文化的に生きる社会システムもオランダなどよりはお粗末 安楽死が導入される頃には導入しなかったことによる犠牲者の屍が積み重なっているだろう
November 15, 2025 at 5:14 AM
Reposted by からたち林
生きるのに向いてなくて苦しい人間には無理に生を押し付けず、安全安楽確実に人生を終わらせる権利を保証すること、それも人権なんじゃないんですかね。
何があっても命あるうちは生きていかなきゃいけないってマジでなんなの?
November 13, 2025 at 9:39 PM
Reposted by からたち林
っていうかこうして振り返ると、トランスジェンダー差別を駆動する根幹のひとつが「男は男、女は女、みんな男らしく女らしく生きなさい、それ意外は異常者です」という考えであることがわかるので、その考えが当たり前の時代に逆行しようとするトランスジェンダー差別者のみなさんが「フェミニスト」を名乗れるわけないのがよくわかりますね。
November 14, 2025 at 3:10 AM
Reposted by からたち林
ペンシャスよ…束の間の癒しをありがとう!
#HazbinHotelSeason2 #HazbinHotelFanart
November 14, 2025 at 5:08 PM
Reposted by からたち林
November 14, 2025 at 10:30 PM
Reposted by からたち林
dragon dog?
November 15, 2025 at 1:47 AM
『地球へ…』作中の社会制度が最高にうらやましい AIのようなマザーコンピューターに完全依存してる点はヤバいし 新人類が生まれたら殺したり実験動物扱いする点は最低極まりない でも子どもは全員試験管ベビーとして発生させられ 厳選された両親のみに養育が認められる点は極めて人道的
November 15, 2025 at 2:29 AM
かなり古いマンガの『地球へ…』を読んだ時 登場人物が白人ばかりで見事に執筆当時の白人&西洋への憧れが強く出ていると思った 漫画そのものは何度も読み返したくなるほど面白く おすすめ和製漫画ベスト5に入る
November 15, 2025 at 2:24 AM
Reposted by からたち林
逆(?)の話なんだけど、私はこの前授業でブリジット・ジョーンズの日記の映画版をみて、白人しか出てこないことに本当にびっくりしたんだよね。ものすごい違和感を抱いたというか。小説版を家で読んできて授業中に映画を見る、って感じだったんだけど、小説版を読んでるときに私は当たり前にいろんな見た目の人を想像してたの。でも、実写映画を見てみると白人しか出てこなくて、違和感がすごかった……
これって私が今見てる現代の欧米の映像作品には多様な「人種」が登場してるからに他ならないので、そういう取り組みって本当に大事だよなあと思うなどしました
November 15, 2025 at 12:50 AM
Reposted by からたち林
あのベルサイユのばらやエロイカでも、同時代人の有色人種の将軍であるトマ=アレクサンドル・デュマについて言及されてなかったですからねえ。
November 14, 2025 at 3:16 PM
Reposted by からたち林
「かつての少女漫画には『白人だけが住んでいる幻想郷としての欧州」への憧れがあり、『移民が増えて治安が悪化した。イスラームが悪い』という言説に絡め取られる遠因のひとつではないか」
「日本におけるサブカルチャーの『あるべき欧州』像が、19世紀の名作文学、白人の中産階級以上のために書かれた作品で止まってはいないか」
という意見を目にし、なるほどなあと思う夜。
少女漫画に限らず昔の教養小説に遡る話ではあろうし、個々の作品への批判ではないのだけども。

今の中年以上が慣れ親しんだ欧州像(それが幻想であれ)と現代とのコンフリクトはありそう。
ほとんどの人(僕も含めて!)は現代の欧州を知らないのだけど。
November 14, 2025 at 3:11 PM
肉体がなくても生きていけたらいいのに 何をやっても不調を起こしやすい血肉と骨の檻があらゆるやりたいことを邪魔する
November 15, 2025 at 1:45 AM
Reposted by からたち林
Kneesvember 2025 Day 8
November 14, 2025 at 8:28 PM
Reposted by からたち林
💛#Skeb
November 14, 2025 at 1:59 PM
Reposted by からたち林
こう言う道徳的マゾヒストは個人でやってる分には好きにしてと思うけど、その人が重職に就いてその価値観を他人に押し付けてくるのは本当に害にしかならない。社会が壊される。迷惑なだけ。

高市首相「いま睡眠時間はだいたい2時間。肌にも悪い」国会で答弁:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST... #共産
高市首相「いま睡眠時間はだいたい2時間。肌にも悪い」国会で答弁:朝日新聞
「いま、睡眠時間はだいたい2時間から長い日で4時間だ」。高市早苗首相は13日の参院予算委員会で、就任後の自らの「働き方」の一端を明かした。共産党の小池晃氏が日本で働く女性の睡眠時間の短さを問題視した…
www.asahi.com
November 14, 2025 at 1:56 AM
Reposted by からたち林
高市総理の台湾問題に関する発言のヤバさはもっと報道した方が良いのでは。世間的には「また中国が怒ってらあ」くらいの認識にとどまってるような気がする。
November 14, 2025 at 9:40 AM
射撃ゲームで無双するハントロー
November 14, 2025 at 1:24 PM