由岐
banner
sasameyuki0601.bsky.social
由岐
@sasameyuki0601.bsky.social
本と生活│読了ポストは週末にまとめて
Pinned
越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容(くつろげ)て、束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。

――夏目漱石『草枕』
Reposted by 由岐
[gooブログ:本日で終了]
help.goo.ne.jp/help/article...
November 18, 2025 at 10:41 AM
本は自分にとってどんなものなのか伝えるのが難しい。自分にとって心地よいもの、好きなものだけが描かれているから好きというわけでもないし、読んでいて苦しく胸が締めつけられるようなもの、現実を突きつけられるようなものも読みたいと思う。知っている感情をなぞることも、知らない考えと出会うこともしたくて読む。自分にとって好きなのか嫌いなのか、必要か不必要か、便利か不便か、そういう分類の外のところに本がある。
November 18, 2025 at 1:08 AM
Reposted by 由岐
「同館は14日の毎日新聞の取材に、『計画についてあらためて発表の場を設ける』と話している」

「同館は寄せられた意見の件数などは明らかにしていないが、『真摯(しんし)に受け止め、誠実に対応していきたいと考えており、近日中に当館より情報発表をさせていただく』としている」
mainichi.jp/articles/202...

大元の「東京国立博物館2038ビジョン」策定に関する会議体の存在や議事録等、館のサイトや上位機関で公開された形跡がないので、いずれにしても今後の「情報発表」での詳細な経緯説明待ちですね(館長ブログはいろいろな意味で参考になる)。
東博の「顔」池を撤去へ 東京国立博物館の改修計画、SNSで議論に | 毎日新聞
日本最古の博物館としても知られる東京国立博物館(東京都、東博)が庭の池を撤去すると10日発表し、交流サイト(SNS)上で議論を呼んでいる。大規模な改修計画の一環で、博物館の「顔」として長年親しまれてきた池の撤去に、惜しむ声や批判が相次いでいる。同館は14日の毎日新聞の取材に、「計画についてあらため
mainichi.jp
November 16, 2025 at 1:04 PM
今読みたい(欲しい)のは
・カーレド・ホッセイニ『千の輝く太陽』
・アーザル・ナフィーシー『テヘランでロリータを読む』
・A.J.クローニン『城砦』
・メリッサ・ダ・コスタ『空、はてしない青』

メモ✍
November 16, 2025 at 7:18 AM
でも有吉佐和子さんの『閉店時間』は買った。この前、河出書房さんが紹介してたやつ。
November 16, 2025 at 7:08 AM
今日寄ってきた本屋さんに夏川草介訳のA.J.クローニン『城砦』があって、すっごい迷いつつとりあえず見送ってしまったのだけど、やっぱり欲しい⋯⋯
November 16, 2025 at 7:07 AM
“水中鍾乳洞”の響きにワクワクがとまらなくなっている(来週のサイエンスZERO)
November 16, 2025 at 5:35 AM
今朝の朝ごはんは『デキる猫は今日も憂鬱』公式レシピからマヨたまトーストです(食パンのフチにそってマヨネーズ→真ん中にたまごを割っていれてトースターで焼きめつくまで)
November 15, 2025 at 12:15 AM
植物園大好きなのでめっちゃ欲しい。
November 14, 2025 at 12:19 PM
Reposted by 由岐
元々植物が好きな私には夢のような企画で、楽しんでいるのが漫画からも伝わると思います。

2026年2月上旬発売。「“植物好きの友人”から届いた手紙をめくるように読んでほしい一冊」、イベントなども準備していますので、続報をお待ちください。よろしくお願いします!
November 14, 2025 at 11:16 AM
Reposted by 由岐
【お知らせ】新しい本が出ます!

『植物園の歩き方 きれい、心地よい、愛おしい さまざまな「うつくしい」を求めて』
監修:保谷彰彦先生(植物学者)
装丁:鈴木千佳子さん
グラフィック社

全国9つの植物園を巡り、植物園のより深い楽しみ方や新たな発見ができる視点を紹介するコミックエッセイ

温室の魅力、地域固有の多様な植物、人と植物のつながりなど、多角的な切り口で描きました。漫画に登場する約100種の植物図鑑と全国のおすすめ植物園MAPつき。
November 14, 2025 at 11:15 AM
猫ちゃんと警備員さんがとってもすてきな関係だなぁと尾道市立美術館さんがポストするたびにほっこりとさせていただいていました。今までありがとう

x.com/bijutsu1/sta...
尾道市立美術館 on X: "【訃報】病気療養中であったケンちゃんが、9月20日(土)に永眠いたしました。 本日11月11日は、ケンちゃんが家猫となった日です。ケンちゃんとの日々、決して忘れません。ありがとう。 在りし日を偲んで、もうしばらくは、時をかける猫シリーズを続けます。よろしくお願いします。#尾道市立美館館 #猫 https://t.co/3VN1ONk2vj" / X
【訃報】病気療養中であったケンちゃんが、9月20日(土)に永眠いたしました。 本日11月11日は、ケンちゃんが家猫となった日です。ケンちゃんとの日々、決して忘れません。ありがとう。 在りし日を偲んで、もうしばらくは、時をかける猫シリーズを続けます。よろしくお願いします。#尾道市立美館館 #猫 https://t.co/3VN1ONk2vj
x.com
November 13, 2025 at 6:27 AM
昨日から急に肩こりに悩まされている。体全体が重いというか、どこか滞ってる感じというか。聞けば母もそうらしい。気候なのか気圧なのか。
November 13, 2025 at 1:11 AM
最寄りの本屋が河出文庫をあまり置かなくなってしまって困ってる。流石に新刊は置いてくれてるけど、欲しい本が中公文庫、河出文庫、ちくま文庫の割合が多いので小さな書店さんだと入手が難しい。近場の丸善まで出るかなぁ。
November 12, 2025 at 10:53 PM
Reposted by 由岐
【本日発売】海を見渡す丘の上にたたずむブランコ。そこには、いのちが、夢が、物語が、満ちている──。はしゃぐ子どもたち、夕日を見つめる老人、将来を夢見る少年……訪れる人びとのささやかで特別なひとときを、淡く輝く絵と詩情豊かな言葉で紡ぐ。人気絵本作家による静かな感動を呼ぶ絵物語を、作家・梨木香歩の端正な翻訳で贈る。総ルビ。

ブリッタ・テッケントラップ 作/梨木香歩 訳『ブランコ』☞ iwnm.jp/061727
November 11, 2025 at 1:56 AM
Reposted by 由岐
[本日発売]
『カフェーの帰り道』嶋津輝(単行本)
東京の下町にある、のどかな「カフェー西行」には個性豊かな女給たちが働いていた。大正から昭和にかけて、朗らかに生きた"100年前のわたしたちの物語”。
#東京創元社
www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
November 12, 2025 at 3:03 AM
Reposted by 由岐
ついさっき宇宙から見た夜更けの地球🌏
November 12, 2025 at 1:27 PM
最近どのジャンルに対しても、Aのことは嫌いじゃないし、どちらかといえば好意的に見ているけれど、Aに附随するファンとアンチのイメージがあまりに悪く、それについて知る前からすでに食傷気味ということが多い。おそらくとても勿体ないことをしている。
November 12, 2025 at 8:05 AM
Reposted by 由岐
www.asahi.com/sp/articles/...
朝からこれを知って、悲しく、寂しく、やるせない。「お金にならないから」壊して変えてしまおうという考えになるのだろうか?

展示を観たあと何をするでもなくぼんやりできる空間は東京の中ではとても貴重だったし、やっぱり上野はいいなと思わせてくれる場所でもあったのに…そして何より本館が水面に映る光景が美しくて好きだった。

割と急に出てきた話という感じもするし、今からでも撤回されないだろうか…
東京国立博物館の前庭、芝生広場に 池を撤去、2027年完成予定:朝日新聞
東京国立博物館は10日、本館前庭の池を撤去し芝生エリアに改修する計画「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」を発表した。文化財に親しむだけでなく、公園のように気軽に立ち寄れる開かれた空間…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 12:38 AM
Reposted by 由岐
暮れる
November 10, 2025 at 11:16 AM
Reposted by 由岐
November 10, 2025 at 11:40 AM
Reposted by 由岐
本日11月10日は #エレベーターの日

「エレベーター係」が憧れの職業だったことを知っていますか? 花形のデパートに働く仲良し3人は、職場の違いから三者三様の仕事と恋の悩みがあって......

『青い壺』も話題の有吉佐和子の傑作『閉店時間』、圧巻の面白さをご堪能あれ📚
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
November 10, 2025 at 3:19 AM
Reposted by 由岐
『虹の解体』の見本出た!!
(担当・一ノ瀬)
November 10, 2025 at 3:19 AM
朝井リョウと窪美澄と柚木麻子が同期デビューで、かつ仲良しなの、なんか凄いなと思っていたが、『ご本、出しときますね?』の書籍化されたものを読んでいたら、朝井さんが三人の関係を「仲が良いって言っても⋯⋯。わかりやすく説明すると、内側を向いて円陣を組んでるんじゃなくて、みんなで背中合わせの状態で銃を構えてるんですよね」、窪さんが「この三人は猜疑心で結びついてるんです」「全員すごく悔しがりで、励まし合って仕事をしているというよりも、誰かが賞を獲ると、ハンカチを噛んで「キーッ!」ってやる関係です」とそれぞれ言っていて、残る柚木さんは三人の関係をどう表現するんだろう😂となっている。仲はいいらしいです。
November 9, 2025 at 12:11 PM