ブルーボーイ事件を脚色した作品ということもあって、夜職で働く女性キャラが多め。性別適合手術を受けた女性が、執刀医師の裁判で証言するまでの過程を描く内容で、日本の舞台で当事者キャストが多く登場する点、社会へのプロテストのメッセージが最初から最後まで一貫していてる点がとても力強い作品だった。60年代後半のファッションや雑貨、車などの小道具もかわいい。
ブルーボーイ事件を脚色した作品ということもあって、夜職で働く女性キャラが多め。性別適合手術を受けた女性が、執刀医師の裁判で証言するまでの過程を描く内容で、日本の舞台で当事者キャストが多く登場する点、社会へのプロテストのメッセージが最初から最後まで一貫していてる点がとても力強い作品だった。60年代後半のファッションや雑貨、車などの小道具もかわいい。
Please see the poster for details and pre-registration.
Please see the poster for details and pre-registration.
QRコードより事前登録をお願いします。
QRコードより事前登録をお願いします。
嬉しくて買ってしまう
嬉しくて買ってしまう
というのもフェミニズムへのバックラッシュを扱った作品は色々と思いつくが、ビーガニズムへのバックラッシュを敵に据えたエンタメ作品は(海外も含めて)たぶん初めて見たので。
ネットで散見するビーガニズムへの嗜虐心(ビーガンの人の前で肉食う、結局お前も肉たべたいんだろ笑?的なやつ)が「蠅の王」の形でうまいこと擬人化されている。
それに立ち向かうのがビーガンのシスター・レアなのだが、そもそもビーガンのキャラが肯定的に描かれる時点でまだ相当に珍しいっていう
bsky.app/profile/numa...
フレッシュな点は、敵となる悪魔(七つの大罪モチーフ)が、アンチフェミニズム、アンチヴィーガンのような、進歩や多様性や倫理へのバックラッシュを体現していて、過酷な過去をもつエクソシストの主人公や仲間がそれらと対峙するところ。
興味深いのはエログロ系の「過激」な描写とそうした問題意識が共存していることで、むしろそこらのジャンプ漫画より容赦ない描写もあるが、そこに耐性あればぜひオススメ。
失礼かもだが、ジャンプ系列でやってるのが驚きなほど(美少女アニメの枠組みで『前橋ウィッチーズ』をやった驚きに近い)。
というのもフェミニズムへのバックラッシュを扱った作品は色々と思いつくが、ビーガニズムへのバックラッシュを敵に据えたエンタメ作品は(海外も含めて)たぶん初めて見たので。
ネットで散見するビーガニズムへの嗜虐心(ビーガンの人の前で肉食う、結局お前も肉たべたいんだろ笑?的なやつ)が「蠅の王」の形でうまいこと擬人化されている。
それに立ち向かうのがビーガンのシスター・レアなのだが、そもそもビーガンのキャラが肯定的に描かれる時点でまだ相当に珍しいっていう
bsky.app/profile/numa...
『クィア・レヴィナス』の冒頭4頁を初公開します。拙著のマニュフェストととも言える内容です。ビビッときた方は、ぜひ拙著をご購入ください。
『クィア・レヴィナス』の冒頭4頁を初公開します。拙著のマニュフェストととも言える内容です。ビビッときた方は、ぜひ拙著をご購入ください。
『新版 女から生まれる』
高橋茅香子訳、小川公代解説
amzn.to/3UGlpQw
『新版 噓、秘密、沈黙。』
大島かおり訳、満谷マーガレット解説
amzn.to/4l8iSJS
『新版 血、パン、詩。』
大島かおり訳、イリナ・グリゴレ解説
amzn.to/3HawExB
『新版 女から生まれる』
高橋茅香子訳、小川公代解説
amzn.to/3UGlpQw
『新版 噓、秘密、沈黙。』
大島かおり訳、満谷マーガレット解説
amzn.to/4l8iSJS
『新版 血、パン、詩。』
大島かおり訳、イリナ・グリゴレ解説
amzn.to/3HawExB