Cyber Glowってスキンなんか見出しとか太字とかめっちゃ光ってくれる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Cyber Glowってスキンなんか見出しとか太字とかめっちゃ光ってくれる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今回の話は文章で書くと単調になってしまって、Articleにする意味(モチベ)が沸かなかったので動機づけ。
実際にちゃんと表示されるのかは要検証。
今回の話は文章で書くと単調になってしまって、Articleにする意味(モチベ)が沸かなかったので動機づけ。
実際にちゃんと表示されるのかは要検証。
ほんと2000年ごろ、MacOS Xがでたときの気分に浸れるw
ほんと2000年ごろ、MacOS Xがでたときの気分に浸れるw
Obsidian × Cursor で “良質メモ → 記事執筆” を実現する徹底フロー|Shin
Obsidian × Cursor で “良質メモ → 記事執筆” を実現する徹底フロー|Shin
> AIによる活用も斬新で面白いとは思っているのですが、Obsidianが本来とは異なった使い方がされている現状は、応援していたアーティストがネタ曲で売れてそのパターンの曲しか出さなくなったときみたいな気持ちになっています。
qiita.com/nasubi_dev/i...
> AIによる活用も斬新で面白いとは思っているのですが、Obsidianが本来とは異なった使い方がされている現状は、応援していたアーティストがネタ曲で売れてそのパターンの曲しか出さなくなったときみたいな気持ちになっています。
qiita.com/nasubi_dev/i...
・行頭でスペース・タブを押すと箇条書き(「- 」)になる
・指定したホットキー(Ctrl+A等)を押すと、箇条書きの右にカーソルが移動する
obsidian.md/plugins?id=a...
・行頭でスペース・タブを押すと箇条書き(「- 」)になる
・指定したホットキー(Ctrl+A等)を押すと、箇条書きの右にカーソルが移動する
obsidian.md/plugins?id=a...
scrapbox.io/tomiokario/%...
scrapbox.io/tomiokario/%...
honeshabri.hatenablog.com/entry/cursor... "このようにAIエディタを活用することで「情報収集→構造化→執筆→管理」というプロセスが一つの環境で完結する。これまでの執筆環境では考えられなかった柔軟性と効率性が実現するのだ。" #obsidian
まだカーソル導入してないけど気になる。
honeshabri.hatenablog.com/entry/cursor... "このようにAIエディタを活用することで「情報収集→構造化→執筆→管理」というプロセスが一つの環境で完結する。これまでの執筆環境では考えられなかった柔軟性と効率性が実現するのだ。" #obsidian
まだカーソル導入してないけど気になる。
あそこに保存していた文章は爆散した。
あそこに保存していた文章は爆散した。
文章に快楽がなければわざわざ文章なんて書いてない。
文章に快楽がなければわざわざ文章なんて書いてない。
たまに見ると面白いからいいか。
たまに見ると面白いからいいか。
漫画のプロットを文字ベースで書いてる人(わたくし)が視覚的なインスピレーション受けられたら楽しいよねぇと思って作ったのでお裾分けにょ
github.com/kumocorn/man...
漫画のプロットを文字ベースで書いてる人(わたくし)が視覚的なインスピレーション受けられたら楽しいよねぇと思って作ったのでお裾分けにょ
github.com/kumocorn/man...
サイドバーとかが出ると気になる人間なので、これ使うと一つのノートに集中できる。modal表示中にランダムノートでノート切り替えもできる。
サイドバーとかが出ると気になる人間なので、これ使うと一つのノートに集中できる。modal表示中にランダムノートでノート切り替えもできる。
いきなりエンドゲーム感…
無料のgemini-1.5-flashでもけっこう使えるし
ターミナルでollama runしておけば、dockerでローカルサーバ立てなくても、ObsidianからローカルLLM使える
やっば
いきなりエンドゲーム感…
無料のgemini-1.5-flashでもけっこう使えるし
ターミナルでollama runしておけば、dockerでローカルサーバ立てなくても、ObsidianからローカルLLM使える
やっば