こりこ🌟C107(12/31)・に-14a/TIMES
banner
ricco42548503.bsky.social
こりこ🌟C107(12/31)・に-14a/TIMES
@ricco42548503.bsky.social
20↑創作同人活動中(TIMES・時枝理子)。 二次創作/PKSP・ジョウト組&金銀、カントー組。呟き雑多、助兵衛萌な話も有りますご注意
AI学習拒否・素材利用拒否
HP(ブログ)https://korikodori.amebaownd.com
ただ日本のアニメとすごく違うと思ったのは、モブの善性の描き方かと
ヒロアカでも呪術でも、社会を護るヒーローを際立たせるためか、やたらと一般市民を「弱いくせに傲慢で無知」に描いてて仲間意識を際立たせてるけれど
ロシャオヘイでちょっとアレなのは、大体そこそこ能力があったり上の立場の方で、多くの脇役やモブたちは力はなくとも善良で真っ当な反応の人が多いなと思った。
守るべき社会を黒く描くか白く描くかって、物語を作る側の思想が強く出るんじゃないかな
November 26, 2025 at 1:47 PM
Reposted by こりこ🌟C107(12/31)・に-14a/TIMES
その上で
仮想敵国の軍事基地や兵器をものともせず1人でズンズンやっちゃう師匠(しかもラフないでたち)という構図はだいぶ そのう エンタメというよりは…を感じた
でもそんな場面でもギャグを忘れないから参っちゃうんだよね、シリアスな場面や激しいバトルの中に、観客に「おいおい!」というツッコミをさせるギャグ挟むのうますぎる
November 26, 2025 at 12:42 PM
Reposted by こりこ🌟C107(12/31)・に-14a/TIMES
とはいえ、テイラー的な手法がそのまま記者の業務管理に使えるわけではない。そこで、実際にどのようにして記者のためのアプリケーション開発が行われ、そこから得られたデータはどのように使われているのかを調査しようというのがその本の趣旨。

それを読んで思ったのは、新しくて流動性の高いテーマを論じるのに、テイラーやその流れで参照されるウェーバーの古典的な議論がすっと提起できるのは、やっぱり強いなということ。しっかりした土台があるからこそ、流動的な状況であっても風化に耐える分析ができる。

そういう意味で、いまの時代を分析するのでも、古典的な名著と言われるものに触れておくのは無駄ではないと思う。2/2
November 26, 2025 at 6:22 AM
Reposted by こりこ🌟C107(12/31)・に-14a/TIMES
クールジャパンとか言ってる人には悲報だが、エンタメは無敵の輸出品でもなんでもなく、愚かな政治家のしょうもない発言ひとつで簡単に潰れる(そしてエンタメが大好きな人であってもまぁ究極的には我慢できる)ようなものなので、エンタメ関係者こそ政治の暴走や社会の不安定化に心を配る必要があるのだが、ほとんどの関係者はそんなことには思いが至らず、一部の心ある人がなんか発信しても「創作者なら作品で語れ」とか言われ、作品で語ると「エンタメに政治を持ち込むな」と言われるクールジャパンであった
November 26, 2025 at 3:55 AM