orchidfreak
banner
orchidfreak.bsky.social
orchidfreak
@orchidfreak.bsky.social
Orchids, wildflowers and cute manga lover. Arabidopsis crossing robot. Tweets mainly in Japanese
植物の形作りを研究したり、野生植物を観察したり、漫画を読んだりします

Previously at https://twitter.com/orchidfreak
Pinned
Spiranthes hachijoensis var. kumamotoensis
ヒゴノナンゴクネジバナ
おぉう、外は5°Cなのか(今から帰宅)
November 18, 2025 at 3:21 PM
Reposted by orchidfreak
ツクシマムシグサ
Arisaema maximowiczii

今日の一番はこれ
仏炎苞の舷部先端が細く長く伸び、背面が白く透きとおる
初めて見た。息をのむほどかっこいい。
June 7, 2025 at 2:31 PM
えっくすの植物の人来てるのか知らないけど、再掲でもしようかな
November 18, 2025 at 2:11 PM
Reposted by orchidfreak
Deep in the Sumatran jungle today we found the extraordinary flowers of Rhizanthes pushing their fangs through the forest floor. A sap-sucking, leafless parasite, this is one of the world's weirdest plants.
November 16, 2025 at 2:48 PM
Reposted by orchidfreak
November 16, 2025 at 12:04 PM
Reposted by orchidfreak
Today we found something magical, deep in the wild green heart of Sumatra: Rafflesia kemumu in full bloom. One of the world's largest flowers, to see this extremely rare species in full bloom is truly special.
November 16, 2025 at 9:14 AM
Reposted by orchidfreak
Maize diversity, colorful seeds of a few corn cultivars, Zea mays by Jonas Frei
November 14, 2025 at 6:04 AM
蟹邂逅図譜 さとかつ

BOOTH通販で購入できました
🦀マークの意味に驚き!
November 15, 2025 at 5:01 PM
Reposted by orchidfreak
「ブロッコリーの葉っぱの途中からブロッコリーの葉っぱが生えた珍しいブロッコリーの葉っぱ」が収穫作業中に発見されました(4か月ぶり、弊社史上4回目)
November 15, 2025 at 1:11 AM
Reposted by orchidfreak
『平家物語』「扇の的」の予習の過程で出会った研究。
題して「扇の的は射抜けるか」
磐田市の中学3年生が、「扇の的」を読み「いくら弓の名手とはいえ、平家方が座興として挑戦してくるほど遠く離れた扇の的を射落とせるものなのか、そもそも届くものなのかを疑問に思い、どのような条件ならば射落とすことが可能なのか調べてみたくなった」ということで弓矢と発射機を自作し実験をしたというレポート。
めちゃくちゃ面白い。まさに文理融合。理系の人のこういう「本当にやってくれるところ」は尊敬してしまう。
授業でも紹介予定。刺激になるといいな

112131.pdf share.google/fFSLd8tUWsMg...
share.google
November 13, 2025 at 8:42 PM
ストック(アブラナ科)
この八重咲きはシロイヌナズナと同様にAG遺伝子の変異によるらしい
November 13, 2025 at 4:39 PM
霧が出ている
November 13, 2025 at 3:15 PM
Reposted by orchidfreak
るりみのき
November 13, 2025 at 10:34 AM
Reposted by orchidfreak
ヤッコソウ
November 13, 2025 at 10:35 AM
Reposted by orchidfreak
marker tomatoes
November 5, 2025 at 6:34 AM
こういうアベリアの品種は初めて見た。
萼片が5枚じゃなくてコツクバネウツギのように2-3枚なので、別系統の交雑由来なのかな?
花の時期が長い #アベリア 。一見まだまだ元気な様子。とはいえハチミツの香りが濃厚なこの花もさすがに最近はほんのりになってきました。そろそろ今年の花は終わりかな
November 13, 2025 at 7:08 AM
ノートパソコンのバッテリーが急に逝ったか認識されなくなったかで泣きそう
November 12, 2025 at 5:04 AM
サカバンバスピスの模型を作ったエストニア人研究者の物語(スレッド)↓
Did you know. That the meme-explosion that was the wooden model of Sacabambaspis (an Ordovician jawless fish) held at a Museum in Helsinki, was created by a pioneering Estonian fish paleontologist and palaeoartist, Elga Mark-Kurik. 🧵
November 11, 2025 at 11:02 AM
路上に小さなぬいぐるみでも落ちてるのかと思った
ハツカネズミ?
体長は4cmくらい
November 11, 2025 at 9:38 AM
キンモクセイのかんさつ
昨日見逃したら、終わっていた
November 10, 2025 at 12:28 PM
#今日買った漫画
なにも理解らない (1) 7Liquid

コミックFUZでオンライン連載中
コメント欄に言語解読の考察が書きこまれるのも楽しい、が、結局まだほとんど何も分からない。いつか日本語訳版は出るのか?
November 10, 2025 at 11:15 AM
Reposted by orchidfreak
これ実家の庭なんですけど、なんでこんなにたんぽぽ咲いてんの?と親に聞いたら 甥っ子がその前の年に庭でたんぽぽの綿毛を吹きまくったかららしくて、和んだ 親は困ってた
November 7, 2025 at 6:17 PM
RT>
アカウキクサ属の水生シダとシアノバクテリアの一種は絶対的共生関係にあり、相互に生存を依存している。
そのため、栄養繁殖でも有性生殖でもシアノバクテリアを次世代に確実に伝達する精妙なメカニズムが発達しているとのこと。

抗生物質でシアノバクテリアを除去すると、窒素肥料を与えていてもアカウキクサの成長は悪くなり、そこに別種のシアノバクテリアを人為的に加えても代替できない。一方で、共生シアノバクテリアをアカウキクサから取り出すと、こっちも単独では培養できないらしい。
November 7, 2025 at 7:15 PM
Reposted by orchidfreak
Evolution of molecular communication in the permanent Azolla symbiosis

#TansleyInsight by Büyüktaş et al.

nph.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...

#plantscience
November 7, 2025 at 6:09 PM
Reposted by orchidfreak
キイジョウロウホトトギス。下から覗き込まないと見えない赤い斑紋とビーズみたいな粒々が美しい。
November 6, 2025 at 12:31 PM