#java #openjdk #frontale #alfaromeo #lancia #fiat #ypsilon #carp
最後駆け足すぎて読めなかった方もいらっしゃったと思いますのでご活用ください。
SpringBootバリデーション実践入門 | mikoto2000 #docswell
www.docswell.com/s/mikoto2000...
#jjug_ccc #jjug_ccc_j
最後駆け足すぎて読めなかった方もいらっしゃったと思いますのでご活用ください。
SpringBootバリデーション実践入門 | mikoto2000 #docswell
www.docswell.com/s/mikoto2000...
#jjug_ccc #jjug_ccc_j
bsky.app/profile/did:...
bsky.app/profile/did:...
去年も埋めるのそこそこ大変だったしその前の年のも埋まってなかったりするのよね。 #jjug_ccc 終わったら皆さん余裕出るかな?普段コミュニティにあまり顔出さない人も参加してくれると理想なんですけどね。
qiita.com/advent-calen...
去年も埋めるのそこそこ大変だったしその前の年のも埋まってなかったりするのよね。 #jjug_ccc 終わったら皆さん余裕出るかな?普段コミュニティにあまり顔出さない人も参加してくれると理想なんですけどね。
qiita.com/advent-calen...
www.daily.co.jp/gossip/2025/...
同時期には磐田のグラウも年齢詐称があったね、それでもやっぱ活躍したけど
MLBの場合、特にドミニカ共和国の候補は若いほど契約金が高くなるのでアカデミーが選手を売る場合に意図的に年齢詐称を行うケースが多い
なんせ14~16ぐらいの子が契約金億単位で得られるから
口頭ではバズりそうな過激な事言ってるだけで論点をよく見たら穏当な内容では、と希望を持っていたが、やっぱだめだな。労働者のQOLというミクロで見れば賃上げしろの一択だし、日本の成長というマクロで見ても、建前とやることに整合性が取れてないように見える。
「首相が労働時間規制の見直しを訴えるのは国際競争で生き残ることへの危機感がある。」
これが本当に変で、今までの文脈だと日本が国際競争に負けてる事の原因の一つは労働生産性が低い事だったはず。労働時間を伸ばすのは生産性を下げかねないわけで。
口頭ではバズりそうな過激な事言ってるだけで論点をよく見たら穏当な内容では、と希望を持っていたが、やっぱだめだな。労働者のQOLというミクロで見れば賃上げしろの一択だし、日本の成長というマクロで見ても、建前とやることに整合性が取れてないように見える。
「首相が労働時間規制の見直しを訴えるのは国際競争で生き残ることへの危機感がある。」
これが本当に変で、今までの文脈だと日本が国際競争に負けてる事の原因の一つは労働生産性が低い事だったはず。労働時間を伸ばすのは生産性を下げかねないわけで。
[Java - Qiita Advent Calendar 2025 - Qiita](qiita.com/advent-calen...)
[Java - Qiita Advent Calendar 2025 - Qiita](qiita.com/advent-calen...)
メリケンの皆さん、まず自分達の食事を見直したほうがいいよね…😅
>RP
医者にかかることすら高額なのに、セルフケア教育も不十分ということ自体が、「労働家畜扱いでは?」と気がついてほしいな…
日本人も「アメリカンドリーム」は富の再配分に失敗した泡沫の夢だというのを念頭にして"あれが理想社会だ"などと憧れないことですね
メリケンの皆さん、まず自分達の食事を見直したほうがいいよね…😅
>RP
医者にかかることすら高額なのに、セルフケア教育も不十分ということ自体が、「労働家畜扱いでは?」と気がついてほしいな…
日本人も「アメリカンドリーム」は富の再配分に失敗した泡沫の夢だというのを念頭にして"あれが理想社会だ"などと憧れないことですね
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
人件費削減のためAIを導入し、最低限の人材だけ残す
↓
AIが出力した物はそのままじゃ使えないのに気付く
↓
残った面子で修正するが人手不足で余計に時間がかかる上
「これ一から人の手で作った方が早いのでは・・・?」と思われる
↓
派遣で外部から人を雇ってその場凌ぎを図る
↓
トータルコストがAI導入前より数段かかる
そんでもってAIによる電力や各資源の消費をAI開発や
使う企業以外にも負担を背負われるのなら一般人でも
コスパ悪いんじゃねぇか、と気付かれるのも時間の問題。
人件費削減のためAIを導入し、最低限の人材だけ残す
↓
AIが出力した物はそのままじゃ使えないのに気付く
↓
残った面子で修正するが人手不足で余計に時間がかかる上
「これ一から人の手で作った方が早いのでは・・・?」と思われる
↓
派遣で外部から人を雇ってその場凌ぎを図る
↓
トータルコストがAI導入前より数段かかる
そんでもってAIによる電力や各資源の消費をAI開発や
使う企業以外にも負担を背負われるのなら一般人でも
コスパ悪いんじゃねぇか、と気付かれるのも時間の問題。