コーエン添田
kohensoeda.bsky.social
コーエン添田
@kohensoeda.bsky.social
ソウル・ドレッシング
Pinned
私も「助けてくれー!!!!」という感じで登場しています
💥👀フレンズ通信公開📚🐛
onett『LAST ROMANTIC!』を記念し、私が尊敬する方々(総勢46名)に新譜に関するアンケートとコメントをお願いし、お寄せいただきました🙌全2回に分けて公開します!本日は前・後編の前編を公開⚡️極上のシュガー&スパイスをお楽しみください🍽️
前編でコメントを寄せてくださった方はこちら↓
psonrecords.blogspot.com/?m=1
教場の原作小説を2冊ほど積んでいることを思い出した
open.spotify.com/track/2HO7m1...
Sign
open.spotify.com
November 16, 2025 at 1:55 AM
Reposted by コーエン添田
蛭子能収のカツカレーが許せない理由「だってもう肉入ってるんですよ」
November 16, 2025 at 12:53 AM
Reposted by コーエン添田
『イクサガミ』『ばけばけ』と見て明治政府潰したほうがいいんじゃねえか?という気持ちになってきました。
November 15, 2025 at 12:55 PM
踊る大捜査線見終わって踊る大捜査線ロスになってきた
November 16, 2025 at 1:12 AM
分かってるんです本広さんが「人を代えれる『踊る大捜査線』」をやろうとして『PSYCHO-PASS』を始めたことは
November 15, 2025 at 12:38 PM
G-Groove
open.spotify.com
November 15, 2025 at 12:32 PM
Reposted by コーエン添田
踊る大捜査線はどっちかっつーとパトレイバー
November 15, 2025 at 12:17 PM
踊る大捜査線 オリジナル脚本が心許ないならいっそエド・マクベインを丸コピしてみては? と思って試しに何作か読んでみたがちょっと陰惨で合わないかなあと思って終わった
November 15, 2025 at 12:15 PM
Reposted by コーエン添田
blueskyを開いたら真っ先に「Love Somebody - Jesus Version」の文字が目に入ってきて、いつぞやの「Tora Tora Tora -world's end dance floor remix」以来の衝撃を受けている。再生してみたら坂本龍一他の「Zero Landmine」みたいな無駄にシリアスなイントロが流れてきた。
November 15, 2025 at 11:53 AM
Reposted by コーエン添田
扶桑社で踊る大捜査線トリビュート企画やってほしい
October 15, 2024 at 4:22 PM
Love Somebody (Gunner's Dream)
open.spotify.com/track/3yLpI9...
Love Somebody - Jesus Version
open.spotify.com
November 15, 2025 at 11:47 AM
遠野物語のグリズリー成分
November 15, 2025 at 8:19 AM
京極夏彦『遠野物語remix』を読んでいます
November 15, 2025 at 8:19 AM
Reposted by コーエン添田
伝記映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』いよいよ公開。
同映画を起点に、ブルース・スプリングスティーンの傑作アルバム『ネブラスカ』(82年)を巡る約8千字の論考を書きました。フロイトの「不気味なもの」概念等を参照しながら、その特異な作品世界に迫ります。
彼について書くときはいつでも気合が入るのですが、なかでも今回は特別です。ブルースについて書くこととは、自分たちについて、世界の厳しさと優しさについて考えること。
映画ともども、是非ご覧ください。

niewmedia.com/series/shiba...
今こそ聴きたいブルース・スプリングスティーン、伝記映画から読み解く『ネブラスカ』 / その選曲が、映画をつくる | NiEW(ニュー)
キャリアの中で異彩を放つアルバム『ネブラスカ』 ブルース・スプリングスティーンが1982年9月に発表したアルバム『ネブラスカ(Nebraska)』は、彼の輝かしいキャリアの中にあって、ひときわ特異な存在感を放ち続けている。1980年発表の2枚組大作『ザ・リバー(The River)』、およびそこからのシングルカット曲“Hungry Heart”でヒットをもの...
niewmedia.com
November 15, 2025 at 2:58 AM
Despair
open.spotify.com
November 15, 2025 at 6:04 AM
Reposted by コーエン添田
Reposted by コーエン添田
「かつての少女漫画には『白人だけが住んでいる幻想郷としての欧州」への憧れがあり、『移民が増えて治安が悪化した。イスラームが悪い』という言説に絡め取られる遠因のひとつではないか」
「日本におけるサブカルチャーの『あるべき欧州』像が、19世紀の名作文学、白人の中産階級以上のために書かれた作品で止まってはいないか」
という意見を目にし、なるほどなあと思う夜。
少女漫画に限らず昔の教養小説に遡る話ではあろうし、個々の作品への批判ではないのだけども。

今の中年以上が慣れ親しんだ欧州像(それが幻想であれ)と現代とのコンフリクトはありそう。
ほとんどの人(僕も含めて!)は現代の欧州を知らないのだけど。
November 14, 2025 at 3:11 PM
Reposted by コーエン添田
"デスゲーム小説の原点、20年ぶりの復刊。逃げ切れば賞金10億ドル。「走」り続けなければ、死あるのみ"

"西暦2025年。アメリカは巨大な管理国家と化し、都市には失業者があふれていた。困にあえぐベン・リチャーズは最高の人気を誇るゲーム番組『ランニング・マン』に出場した。『ランニング・マン』――それは、全視聴者を敵としながら、逃げ切れば10億ドルの賞金、捕まればテレビカメラの前で容赦なく殺されるという文字通りのデスレースなのだ"

スティーヴン・キング(リチャード・バックマン名義)/ 酒井昭伸 訳 『ランニング・マン』
www.amazon.co.jp/dp/459410181X
ランニング・マン
Amazon.co.jp: ランニング・マン : スティーヴン・キング(リチャード・バックマン名義): Japanese Books
www.amazon.co.jp
November 14, 2025 at 3:39 PM
Reposted by コーエン添田
Visiting the 𝙛𝙡𝙤𝙧𝙖𝙡 𝙨𝙝𝙤𝙥𝙥𝙚, y'all want anything?
November 13, 2025 at 6:12 PM
Spotify – Web Player
open.spotify.com
November 13, 2025 at 9:20 AM
El Cascabel
open.spotify.com
November 13, 2025 at 6:53 AM