ウニ丼
unidonmogumogu.bsky.social
ウニ丼
@unidonmogumogu.bsky.social
fedibirdにもいます。いろんな愛の話が好きです。20↑ ロビシャルとか斎沖とか弊機とか自創作の話をします。アイコン:ゆーびっく トランス女性は女性です they/them 💙💛🏳️‍⚧️🇵🇸
youtu.be/gYe7J1mHQPs?...

そろそろ大河ドラマべらぼうに十返舎一九が登場するので、貼っておきますね
【MV】東海道中膝栗毛 / ザ・リーサルウェポンズ
YouTube video by ザ・リーサルウェポンズ
youtu.be
November 15, 2025 at 3:44 AM
こういう偏見を打破できるの、近年作られたドラマというのはあるかもしれない(というわけでBBC制作の、イラン系移民2世警官とポーランド人移民詐欺捜査官がシェアハウスするため頑張るニュー・ブラッドをよろしくお願いします)(これだって2016年制作なのですが…)
November 15, 2025 at 2:56 AM
Reposted by ウニ丼
あのベルサイユのばらやエロイカでも、同時代人の有色人種の将軍であるトマ=アレクサンドル・デュマについて言及されてなかったですからねえ。
November 14, 2025 at 3:16 PM
Reposted by ウニ丼
「かつての少女漫画には『白人だけが住んでいる幻想郷としての欧州」への憧れがあり、『移民が増えて治安が悪化した。イスラームが悪い』という言説に絡め取られる遠因のひとつではないか」
「日本におけるサブカルチャーの『あるべき欧州』像が、19世紀の名作文学、白人の中産階級以上のために書かれた作品で止まってはいないか」
という意見を目にし、なるほどなあと思う夜。
少女漫画に限らず昔の教養小説に遡る話ではあろうし、個々の作品への批判ではないのだけども。

今の中年以上が慣れ親しんだ欧州像(それが幻想であれ)と現代とのコンフリクトはありそう。
ほとんどの人(僕も含めて!)は現代の欧州を知らないのだけど。
November 14, 2025 at 3:11 PM
Reposted by ウニ丼
スタバなう♥
November 15, 2025 at 12:28 AM
中国外務省が日本への渡航自粛とかやめてくれよぉ(種を蒔いたのは日本です)
November 14, 2025 at 11:48 PM
生ごみ乾燥機、自治体によっては補助金でるというが、自治体によってというのが困るよな
November 14, 2025 at 9:05 AM
床暖房、いいんですが、耐熱のため床が固くなりがち、床暖房本体の取り替えは大変(ガス給湯器などと接続してる場合、ガス給湯器が壊れた場合はガス給湯器交換でいいが、床暖房本体が壊れた場合、変えるなら床を引っ剥がさないといけない)(20年くらい前の機種利用者)
November 14, 2025 at 4:27 AM
Reposted by ウニ丼
『AIが生み出すコンテンツが溢れるなか、イギリスのスタートアップ・Books By Peopleが、人間が書いた作品であることを示す「オーガニック文学」認証をスタートさせた。』

この本、AIではなく人間が書きました。「文学のオーガニック認証」が英国で始動
ideasforgood.jp/2025/11/13/o...
この本、AIではなく人間が書きました。「文学のオーガニック認証」が英国で始動 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
英国で、人間が書いた本を証明する「オーガニック文学」認証がスタート。AIが書いた本が溢れる時代に、人の手による物語の価値を守る試みです。AIを全否定するのではなく、共存の道を探る新たな基準。これからの創作はどう変わる?
ideasforgood.jp
November 14, 2025 at 2:24 AM
Reposted by ウニ丼
想定問答集:
Q.じゃあかつて日本がやったように、自国の選択肢を増やすための一方的な侵略戦争で、自分の居住地が戦闘に巻き込まれないならいいんですね?
A.自分がされて嫌なことなのに他国にならしていいよと言うほど邪悪な人間ではないつもりです 駄目に決まってんだろ
November 14, 2025 at 3:22 AM
Reposted by ウニ丼
凄まじく利己的な理由だけど、戦争になると全ての選択肢を奪われて型にはめられた挙げ句バカほど苦しんで死ぬことになるから絶対にいや 戦争反対
November 14, 2025 at 3:16 AM
ええかっこしいで日本滅ぶんか?!
November 14, 2025 at 3:20 AM
Reposted by ウニ丼
裏方さんに嫌がらせした本人から謝罪noteが出たらしい。
コミックマーケット C107開催前に発生した生成AIサークルの行動による他サークル参加辞退の顛末。
note.com/fibroblast53...
クズレジです。|クズレジ
長いので要点を知りたい人向けの文章 私の不適切な投稿により、対面のサークル様・参加者の皆様・運営の皆様、関係コミュニティにご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。C107は辞退し、創作活動およびSNS発信を終了します。これ以上の混乱回避と安全確保を最優先とします。 そもそも本人ですか?→コミックマーケットのwebカタログ、私のサークル情報にここのリンクを貼り付けました。あれは私しか編集でき...
note.com
November 13, 2025 at 10:13 PM
あかんのアすぎる 国際的に発表した文書だからそれを変更とか破棄とかなければ堅持するのが国家なはずだ…
November 13, 2025 at 11:47 PM
Reposted by ウニ丼
この日中共同宣言第3項を平たく言えば、前段は、「台湾に関する中国の主張は了解した」後段は「日本は台湾についてなんの権利もない」ということになる。

つまり、日本は台湾については《関係ない》ってこと。

台湾問題は台湾と中国に任せ、そこで何が起きても「日本有事」なんてことにはならないし、すべきでもない。それが両国の了解事項であって、アメリカがどうとか言う前に日本には日本が堅持すべき立場があっるってこと。

日本に主権があってこそ守ることのできる他国との約束があるのに、アメリカにそそのかされてその約束を破ると受け取られかねない勇ましいことを日本の首相が言えばそれは日本の主権放棄ということでもある。
November 10, 2025 at 1:13 PM
Reposted by ウニ丼
「台湾有事は日本有事」という変なスローガンが根拠もなく広がっている。でも、その前に日本政府がそんなこと言える立場かどうかをよく考えてみる必要があると思う。

台湾問題について、日本と中国は1972年に交わした日中共同宣言を尊重する立場にある。その第3項にはこうある。

「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言第八項に基づく立場を堅持する。」

これが日本が台湾に関して取るべき立場であり、これを逸脱すれば両国の信頼関係の基礎は崩れる。この第3項は二つの部分に分けられる。
November 10, 2025 at 1:13 PM
ダーウィンが来た! 甘くてずっしり!シュトレン大行進
November 13, 2025 at 11:44 PM
Reposted by ウニ丼
「ちょっと待ってください!」「出てきましたね、ヒゲじい」「これだけたくさんのシュトレンがいるのに、クリスマスを迎えて大人になれるのはほんの一握りだっていうんですか?」「はい! 正確にいうとクリスマスを迎えられるのは『一握りのうちの一切れ』です。残りはほぼ、12月上旬のうちに食べ尽くされてしまうんです」
November 13, 2025 at 11:39 PM
Reposted by ウニ丼
[info]
本日より、シングル『砂塵楼 / あまく危険な香り』が各配信サイトにてリリースされました。
よろしくお願いします🙇

track list
1. 砂塵楼 (new version) feat. iu
2. あまく危険な香り (cover)

Bandcamp
nectic.bandcamp.com/album/--2
Apple Music
music.apple.com/jp/album/%E7...
その他配信サイト
big-up.style/tdCxKiSZhi
砂塵楼 / あまく危険な香り, by nectic
2 track album
nectic.bandcamp.com
November 13, 2025 at 11:01 PM
Reposted by ウニ丼
自衛隊を軍隊ということにしたら縁切られるの多分中国・ロシアだけでは済まないのよね。太平洋戦争で実害を受けたASEAN加盟国なんか想像する以上にキレるんじゃないか。というか日本で報道してないだけで全然あちらは被害の記憶を継承してるからな。
November 13, 2025 at 6:19 AM
カーネルサンダースのカーネルって大佐…?!と思ったらウィキペディアで4文目で否定されていた ケンタッキー州に貢献した人に与えられる「ケンタッキー・カーネル」という名誉称号(名誉大佐・名誉州民)のことらしい
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
November 13, 2025 at 1:55 PM
Reposted by ウニ丼
ふと思ったけど「大/中/少ー将/左/尉」が「国際標準」っていうの、海外のニュースや創作で階級がそのように翻訳されているから「もちろん言葉は違うけど大体同じような呼び方になってるんだろう」と思ってる人が多いのかもしれない。

実際は例えば陸軍大佐(自衛隊の一等陸佐)はアメリカ陸軍だとcolonelでこれは元々「縦隊長」を示す言葉が変化した呼び名、中佐(二佐)はlieutenant colonelで「縦隊長代理」、これが少佐(三佐)になるとmajorとなって概ね「上級士官」くらいの意味。そんなにシステマチックなものではないんですよね
November 13, 2025 at 12:22 PM
これ、言われるとそうだよな 70年間不戦やってるのえらいよ リベラル系左翼(この言い方もおかしいか?)(ついでに俺は世界的には保守だと思いますよ)に言われて嫌な気持ちになる自衛隊員がいるのかもしれんが…
November 13, 2025 at 1:44 PM