図書出版ヘウレーカ
heureka-book.bsky.social
図書出版ヘウレーカ
@heureka-book.bsky.social
2018年創業の出版社です。よろしくお願いします。https://www.heureka-books.com/
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
昨年末、パレスチナ・マサーフェルヤッタを取材した際の記事。ザッカリーヤさんは入植者に撃たれながらも辛うじて生還したが、今も後遺症に苦しむ。そのシーンは映画『ノーアザーランド』にも映し出されている。イスラエル軍や入植者たちの暴力は、アカデミー賞を受賞しても止まってはいない。「自分たちは誰でも踏みにじれる」と誇示するように。
d4p.world/30602/
「拍手をするより、民族浄化を止めるべき」―映画『ノー・アザー・ランド』から浮かび上がる圧倒的不平等と暴力 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
これが同じ大地なのだろうか。2024年1月、パレスチナ・ヨルダン川西岸地区のダハリーヤ郊外を訪れた時、緑豊かな丘を、羊たちが悠々と歩く光景がそこにはあった。 ところが2025年1月、再び訪れた丘は掘り返され、...
d4p.world
July 30, 2025 at 12:44 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
【賛同しました】国会議員はデマ・差別を止め、人権と憲法を守る義務を果たしてください!
chng.it/MhPn7n8y
あなたの声がチカラになります
国会議員はデマ・差別を止め、人権と憲法を守る義務を果たしてください!
chng.it
July 29, 2025 at 1:53 PM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
ガザ市民とともに暮らす支援団体員、医療従事者、報道関係者が餓死に瀕しているということは、とりもなおさずその背後の数万、数十万人が死の縁にあるということ。
July 25, 2025 at 12:02 AM
安田菜津紀さんの『国籍と遺書、兄への手紙ーールーツを巡る旅の先に』、重版しました。

安田さんは高校2年生の時、パスポート取得のために取り寄せた戸籍をみてはじめて、亡くなった父が在日コリアン2世だったことを知ります。それだけでなく、母の異なる13歳上の兄を父が認知していなかったこともわかります。いったいなぜなのか。
在日コリアンの歴史や国籍法について学ぶ中で、その戸籍が父の意志が宿る遺書のように思え、その後のルーツを巡る旅につながっていきます。

ぜひ多くの方に読んでいただきたい作品です。

書誌情報はこちらから
www.heureka-books.com/books/1835
July 23, 2025 at 5:32 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
参政党と国民民主党に関する、この1年のYouTube動画を分析しました。

▽国民民主党:約7600本、6億4200万再生
▽参政党:約8000本あり、3億7500万再生

いずれも多くは「切り抜き動画」で、参政党の再生数は6月に国民民主党を逆転。7月だけで1億5千万再生を超えています。

東京大学・鳥海不二夫教授 「現在の情報空間はアテンションエコノミーに支配されているところがあるが、情報は民主主義の根幹なので、ゆがめられない仕組みを作っていく必要があるのではないか」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250722/k10014870031000.html
参議院選挙2025 国民民主党と参政党が躍進 背景にはYouTubeやSNSの“戦略的な活用” | NHK | 参議院選挙
【NHK】今回の参議院選挙で、大幅に議席を増やした国民民主党と参政党。私たちは支持者の声を徹底的に取材するとともに、両党が力を入れ…
www3.nhk.or.jp
July 23, 2025 at 2:45 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
公示日から今日まで、本屋の仕事を通してできることをやって来ました。ヘイトは差別、差別は人権侵害、人権侵害は憲法違反です(特に14条)。差別主義者に憲法を変えさせるなんて言語道断。明日は普遍的な人権を尊重する政党・候補者に渾身の一票を。 #差別に投票しない
人権軽視の全体主義的勢力が権力を持ったら、うちのような本屋が今のまま続けられないことは明白なので、今度の参院選は生存を賭けたガチの闘い。底が抜けたら落っこちるのはあっという間なのは歴史が示す通り。差別主義者にはキッパリNO !を。明日からキャンペーン始めます。 #本屋 #大船
July 19, 2025 at 9:17 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
あしたはいよいよ参院選の投開票日ですね。今朝は朝日新聞朝刊オピニオン面でも #コメントプラス

デジタル版では少し長めに紹介しています👇

選挙中の差別対策、法整備が不可欠 安田菜津紀さんのコメントプラス
digital.asahi.com/articles/AST...
選挙中の差別対策、法整備が不可欠 安田菜津紀さんのコメントプラス:朝日新聞
「『表現の自由』は『差別の自由』ではありません。選挙運動であっても、例外ではありません。しかしマイノリティーが『スケープゴート』にされ、まるで『社会の脅威』であるかのように位置づける主張が、一部候補…
digital.asahi.com
July 19, 2025 at 12:54 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
『それはわたしが外国人だから?日本の入管で起こっていること』を、安田浩一さんが「夏に読みたい三点」の中でご紹介下さいました。入管問題がテーマですが、根底にあるのは差別、レイシズムだと伝えています。

ヘイトと排外主義が吹き荒れている今だからこそ、大人にも、子どもにも読んでもらえたら。

可能な方はぜひ、ヘイト本を置かず、一冊一冊を大事に届ける書店で購入頂けたらとても嬉しいです。

digital.asahi.com/articles/DA3...
July 19, 2025 at 1:16 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
立命館大の山口智美さんは、参政党について「右派的主張に親しみない人にもイメージ先行で支持を広げており、安倍政権時代より排外的で危ない。自民の議席が減っても参政が増えたら変わらない。似たもの同士が近づき同性婚が阻止される恐れがある」。

私も取材受けました。「外国人や女性だけでなく、性的少数者の権利をも抑圧する政策を訴える参政党。松岡さんは当事者の一人として呼びかけた。『性的少数者は身近なところで一緒に過ごしている。大切な人を傷つけないためにも、1票をどう行使していくか、想像してもらいたい』」
www.kanaloco.jp/news/governm...
参政党が性的マイノリティーに差別的言動 当事者や専門家「排外的で危険」 時代の正体 LGBT考 | カナロコ by 神奈川新聞
外国人を劣位に置く「日本人ファースト」を掲げる参政党の神谷宗幣代表や候補者が参院選で性的マイノリティーへの差別的言動を繰り返していることに当事者や専門家から批判の声が上がっている。「この社会で共に生きる人々の尊厳をないがしろにする動きが強…
www.kanaloco.jp
July 19, 2025 at 3:19 AM
明日は投票日ですね。
この記事をシェアします。有料記事ですが明日まで無料で読めます。

digital.asahi.com/articles/AST...

安田菜津紀さんのコメントもついています。

【「お前は仲間ではない、仲間でない人間の身には何が起きてもいい」という線引きはあっという間に、恣意的に広がる恐れがあり、自分もいつか「仲間じゃない」とはじき出されるかもしれない――その想像力は「自分事」に引き寄せる上で大切でしょう。
同時に忘れてはならないのは、「いつか自分に矛先が向けられる恐れ」を抜きにしても、今目の前で誰かが差別を突き付けられていることは「あってはならない」ということです】
参院選 「優先」の先にある 自分が「差別される側」になる未来:朝日新聞
■【社説PLUS】社説を読む、社説がわかる 今回の参院選では、外国人受け入れをめぐる問題が大きな争点に浮上しています。 情勢調査によると、特に規制強化や権利縮小を掲げる政党に勢いがみられ、主要政党は軒…
digital.asahi.com
July 19, 2025 at 1:57 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
TBSラジオ「荻上チキ・Session」オリジナルTシャツに、東エルサレムで撮影した猫の写真をプリントしてもらっています。サイトにも書いていますが、この周辺でもパレスチナ住民に対する土地の収奪が続き、モスクに祈りに行くことも阻まれてしまうときがあります。人々の営みも、不条理も、街のいたるところにいる猫たちはじっと、見つめています。

このTシャツが、誰かとパレスチナのことを話すきっかけになればとても嬉しいです。
suzuri.jp/tbsr_session...
July 15, 2025 at 8:17 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
補足:
Share News Japanという差別扇動メディアが、TBS報道特集を攻撃している。

"「SNSでは「外国人ばかり擁護して日本人は無視されている」「学費も母国支援で賄えば十分」「日本の税金が海外に流れる」といった反発が相次ぎ、大炎上 / 番組に対し「偏向報道だ」「日本人ファーストを悪者扱いしている」との批判が多数 / SNS上で「TBSは日本人差別」「政府寄りの報道拒否」という論調が猛威"

感想:
この種の排外主義と戦う必要がある。

リンクは貼らない。
下記の[.com]両端のカッコを外してブラウザに貼れば閲覧可能。
sn-jp[.com]/archives/244630
July 14, 2025 at 4:22 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
TBS「報道特集」
選挙運動の名のもとに露骨なヘイトスピーチが」参議院選挙 急浮上の争点“外国人政策”に高まる不安の声【報道特集】
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...

見応えあり。「選挙ヘイト」は、本当にひどいことになっています。
「選挙運動の名のもとに露骨なヘイトスピーチが」参議院選挙 急浮上の争点“外国人政策”に高まる不安の声【報道特集】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
「事実上の政権選択」とも言われる今回の参議院選挙。争点に急浮上したのが、外国人政策です。外国人の排斥につながりかねない主張が勢いを増していることに、不安を訴える声も高まっています。今回の参院選で、急… (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
July 13, 2025 at 11:19 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
引用元ポストは、TBS「報道特集」のYouTubeコメント欄がひどい、という話なのですが、この番組に対して参政党が「不当な偏向報道を受けた」と抗議したそうです。情報源は日刊スポーツの記事。

抗議文が掲載されているのでいちおう目を通しましたが、お話にならない。無批判に伝える日刊スポーツも大概である。

ひとついえることは、TBS「報道特集」は有効だった、ということでしょう。
www.nikkansports.com/general/nikk...
July 13, 2025 at 10:45 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
「個人的なことは政治的なこと」
「#差別に投票しない」

参院選特集をこの二つのテーマでお伝えしています。私たちが大切だと思うことを私たちの視点で取材した記事が、あなたの一票につながるとうれしいです。

#参院選2025

✍️記事一覧は、こちらから
s-newscommons.com/recommend/8378
参院選2025
「生活ニュースコモンズ」は、新聞社などで働いてきた女性たちが集まり、つくった小さなメディアです。これまでなかったことにされてきたもの、いま伝えなければと考えることを自由に発信しています。
s-newscommons.com
July 14, 2025 at 4:22 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
「〇〇人ファースト」がエスカレートし、為政者が一方的に命に序列をつけ、特定の集団を「人間扱いしない」をまかり通らせてしまった結果が、ガザや西岸で起きていること、イスラエルの振る舞いではないのか。
July 10, 2025 at 11:50 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
選挙期間中に街中からヘイトスピーチが轟いてくる社会にあって、私たち大人は子どもたちに「いじめをなくそう」とどこまで説得力を持ち語りかけられるだろうか。
July 10, 2025 at 11:39 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
幼い私を連れて投票へと出向いていた父。母はこう語った。「日本国籍を取った後、選挙に行けるのが嬉しかったんだろうね」。在日コリアンだったかつての父のように、投票する権利のない人も含め生きやすい社会になるよう一票を投じる。ここに綴った公人による差別に抗うためにも。 d4p.world/17940/
【エッセイ】出自について | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
※本記事では実態をお伝えするために、差別文言を記載している箇所がありますのでご注意ください。 「民主主義とは、その政治家や政党を支持しない人、投票しなかった人、そもそも投票する権利さえない人たちの声...
d4p.world
July 7, 2025 at 1:42 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
《全世界に、停戦実現のために強く働きかけてくれるようお願いします。私たちは疲れ果てています。ただ、日常を取り戻したいのです》

《ガザの全住民が体調不良やめまいを感じています。路上で倒れたり、気を失ったりする人もいます。》

ガザの現地取材パートナーからボイスメッセージが届きました。文字起こしもしています。どうかどうか、聞いたり、読んだり、そしてこの声を拡散して頂けないでしょうか。
d4p.world/32331/
【動画】パレスチナ・ガザ地区からのボイスメッセージ⑦(2025/7/10) | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
【動画】パレスチナ・ガザ地区からのボイスメッセージ⑦(2025/7/10) (画像をクリックすると動画が再生されます。) イスラエル軍によるガザ地区での虐殺が止まらない中、現地取材パートナー、Aysarさんからボイ...
d4p.world
July 11, 2025 at 7:58 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
ここにも書きましたが、「日本」という大きな主語と自分を一体化させてしまい、日本政府などを批判されると「自分」を批判されたかのように感じてしまう「集団的ナルシシズム」。意見の違う人に「外国人」とレッテルを貼り、「自分は間違っていない」と「安心」を得ようとする心理にもつながる。
幼い私を連れて投票へと出向いていた父。母はこう語った。「日本国籍を取った後、選挙に行けるのが嬉しかったんだろうね」。在日コリアンだったかつての父のように、投票する権利のない人も含め生きやすい社会になるよう一票を投じる。ここに綴った公人による差別に抗うためにも。 d4p.world/17940/
【エッセイ】出自について | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
※本記事では実態をお伝えするために、差別文言を記載している箇所がありますのでご注意ください。 「民主主義とは、その政治家や政党を支持しない人、投票しなかった人、そもそも投票する権利さえない人たちの声...
d4p.world
July 11, 2025 at 2:59 AM
#差別に投票しない

7月20日は参院選投票日です。
July 12, 2025 at 1:31 PM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
お陰様で『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』の四刷が決まりました。たくさんの反響に感謝。「なぜ父は、出自を語らなかったのか」から始まった「旅」。そこから見えた、この社会に残る根深い差別。

肌身で感じた「選挙ヘイト」についても綴っています。

「弱かったのは、個人でなく、社会の支えでした」という大切にしている言葉と共に思いを込めました。多くの方に手に取っていただけたら。

d4p.world/store/20263/
July 5, 2025 at 12:39 AM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
2023年末現在、日本の在留外国人3,410,992人のうち、「在留資格」別の上位5位は、
永住者 891,569人(外国人全体の26.1%)
技能実習 404,556人(同11.9%)
技術・人文知識・国際業務 362,346人(同10.6%)
留学 340,883人(同10.0%)
特別永住者 281,218人(同8.2%)
つまり、授業でいつも強調すると学生たちも認識を新たにしてくれるけど、永住者、特別永住者を合わせて4割近いの人の「ホーム」は日本(しかも特別永住者は植民地ルーツの人々だし)。外国人は「お客さん」じゃない(技能実習、技人国、留学だって、数年間にわたり「生活」している)。
June 18, 2025 at 10:12 PM
Reposted by 図書出版ヘウレーカ
「難民が飛行機に乗ってくるはずがない」
「日本は遠すぎるから“本物の難民”は来ない」

過去の記事ですが、そんな誤った「言説」に対して書きました。
digital.asahi.com/articles/ASR...
難民は海の向こうの人ではない、私たちの「隣人」だ 安田菜津紀寄稿:朝日新聞
■フォトジャーナリスト・安田菜津紀さん 寄稿 6月20日、世界難民の日をご存じでしょうか? 1951年、国連が難民条約を採択したことを受け、OAU(アフリカ統一機構)が1974年に6月20日を「アフリ…
digital.asahi.com
June 20, 2025 at 12:36 AM