d4p.world/30602/
d4p.world/30602/
chng.it/MhPn7n8y
chng.it/MhPn7n8y
安田さんは高校2年生の時、パスポート取得のために取り寄せた戸籍をみてはじめて、亡くなった父が在日コリアン2世だったことを知ります。それだけでなく、母の異なる13歳上の兄を父が認知していなかったこともわかります。いったいなぜなのか。
在日コリアンの歴史や国籍法について学ぶ中で、その戸籍が父の意志が宿る遺書のように思え、その後のルーツを巡る旅につながっていきます。
ぜひ多くの方に読んでいただきたい作品です。
書誌情報はこちらから
www.heureka-books.com/books/1835
安田さんは高校2年生の時、パスポート取得のために取り寄せた戸籍をみてはじめて、亡くなった父が在日コリアン2世だったことを知ります。それだけでなく、母の異なる13歳上の兄を父が認知していなかったこともわかります。いったいなぜなのか。
在日コリアンの歴史や国籍法について学ぶ中で、その戸籍が父の意志が宿る遺書のように思え、その後のルーツを巡る旅につながっていきます。
ぜひ多くの方に読んでいただきたい作品です。
書誌情報はこちらから
www.heureka-books.com/books/1835
▽国民民主党:約7600本、6億4200万再生
▽参政党:約8000本あり、3億7500万再生
いずれも多くは「切り抜き動画」で、参政党の再生数は6月に国民民主党を逆転。7月だけで1億5千万再生を超えています。
東京大学・鳥海不二夫教授 「現在の情報空間はアテンションエコノミーに支配されているところがあるが、情報は民主主義の根幹なので、ゆがめられない仕組みを作っていく必要があるのではないか」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250722/k10014870031000.html
▽国民民主党:約7600本、6億4200万再生
▽参政党:約8000本あり、3億7500万再生
いずれも多くは「切り抜き動画」で、参政党の再生数は6月に国民民主党を逆転。7月だけで1億5千万再生を超えています。
東京大学・鳥海不二夫教授 「現在の情報空間はアテンションエコノミーに支配されているところがあるが、情報は民主主義の根幹なので、ゆがめられない仕組みを作っていく必要があるのではないか」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250722/k10014870031000.html
デジタル版では少し長めに紹介しています👇
選挙中の差別対策、法整備が不可欠 安田菜津紀さんのコメントプラス
digital.asahi.com/articles/AST...
デジタル版では少し長めに紹介しています👇
選挙中の差別対策、法整備が不可欠 安田菜津紀さんのコメントプラス
digital.asahi.com/articles/AST...
ヘイトと排外主義が吹き荒れている今だからこそ、大人にも、子どもにも読んでもらえたら。
可能な方はぜひ、ヘイト本を置かず、一冊一冊を大事に届ける書店で購入頂けたらとても嬉しいです。
digital.asahi.com/articles/DA3...
ヘイトと排外主義が吹き荒れている今だからこそ、大人にも、子どもにも読んでもらえたら。
可能な方はぜひ、ヘイト本を置かず、一冊一冊を大事に届ける書店で購入頂けたらとても嬉しいです。
digital.asahi.com/articles/DA3...
私も取材受けました。「外国人や女性だけでなく、性的少数者の権利をも抑圧する政策を訴える参政党。松岡さんは当事者の一人として呼びかけた。『性的少数者は身近なところで一緒に過ごしている。大切な人を傷つけないためにも、1票をどう行使していくか、想像してもらいたい』」
www.kanaloco.jp/news/governm...
私も取材受けました。「外国人や女性だけでなく、性的少数者の権利をも抑圧する政策を訴える参政党。松岡さんは当事者の一人として呼びかけた。『性的少数者は身近なところで一緒に過ごしている。大切な人を傷つけないためにも、1票をどう行使していくか、想像してもらいたい』」
www.kanaloco.jp/news/governm...
この記事をシェアします。有料記事ですが明日まで無料で読めます。
digital.asahi.com/articles/AST...
安田菜津紀さんのコメントもついています。
【「お前は仲間ではない、仲間でない人間の身には何が起きてもいい」という線引きはあっという間に、恣意的に広がる恐れがあり、自分もいつか「仲間じゃない」とはじき出されるかもしれない――その想像力は「自分事」に引き寄せる上で大切でしょう。
同時に忘れてはならないのは、「いつか自分に矛先が向けられる恐れ」を抜きにしても、今目の前で誰かが差別を突き付けられていることは「あってはならない」ということです】
この記事をシェアします。有料記事ですが明日まで無料で読めます。
digital.asahi.com/articles/AST...
安田菜津紀さんのコメントもついています。
【「お前は仲間ではない、仲間でない人間の身には何が起きてもいい」という線引きはあっという間に、恣意的に広がる恐れがあり、自分もいつか「仲間じゃない」とはじき出されるかもしれない――その想像力は「自分事」に引き寄せる上で大切でしょう。
同時に忘れてはならないのは、「いつか自分に矛先が向けられる恐れ」を抜きにしても、今目の前で誰かが差別を突き付けられていることは「あってはならない」ということです】
このTシャツが、誰かとパレスチナのことを話すきっかけになればとても嬉しいです。
suzuri.jp/tbsr_session...
このTシャツが、誰かとパレスチナのことを話すきっかけになればとても嬉しいです。
suzuri.jp/tbsr_session...
Share News Japanという差別扇動メディアが、TBS報道特集を攻撃している。
"「SNSでは「外国人ばかり擁護して日本人は無視されている」「学費も母国支援で賄えば十分」「日本の税金が海外に流れる」といった反発が相次ぎ、大炎上 / 番組に対し「偏向報道だ」「日本人ファーストを悪者扱いしている」との批判が多数 / SNS上で「TBSは日本人差別」「政府寄りの報道拒否」という論調が猛威"
感想:
この種の排外主義と戦う必要がある。
リンクは貼らない。
下記の[.com]両端のカッコを外してブラウザに貼れば閲覧可能。
sn-jp[.com]/archives/244630
Share News Japanという差別扇動メディアが、TBS報道特集を攻撃している。
"「SNSでは「外国人ばかり擁護して日本人は無視されている」「学費も母国支援で賄えば十分」「日本の税金が海外に流れる」といった反発が相次ぎ、大炎上 / 番組に対し「偏向報道だ」「日本人ファーストを悪者扱いしている」との批判が多数 / SNS上で「TBSは日本人差別」「政府寄りの報道拒否」という論調が猛威"
感想:
この種の排外主義と戦う必要がある。
リンクは貼らない。
下記の[.com]両端のカッコを外してブラウザに貼れば閲覧可能。
sn-jp[.com]/archives/244630
選挙運動の名のもとに露骨なヘイトスピーチが」参議院選挙 急浮上の争点“外国人政策”に高まる不安の声【報道特集】
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
見応えあり。「選挙ヘイト」は、本当にひどいことになっています。
選挙運動の名のもとに露骨なヘイトスピーチが」参議院選挙 急浮上の争点“外国人政策”に高まる不安の声【報道特集】
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
見応えあり。「選挙ヘイト」は、本当にひどいことになっています。
抗議文が掲載されているのでいちおう目を通しましたが、お話にならない。無批判に伝える日刊スポーツも大概である。
ひとついえることは、TBS「報道特集」は有効だった、ということでしょう。
www.nikkansports.com/general/nikk...
抗議文が掲載されているのでいちおう目を通しましたが、お話にならない。無批判に伝える日刊スポーツも大概である。
ひとついえることは、TBS「報道特集」は有効だった、ということでしょう。
www.nikkansports.com/general/nikk...
「#差別に投票しない」
参院選特集をこの二つのテーマでお伝えしています。私たちが大切だと思うことを私たちの視点で取材した記事が、あなたの一票につながるとうれしいです。
#参院選2025
✍️記事一覧は、こちらから
s-newscommons.com/recommend/8378
「#差別に投票しない」
参院選特集をこの二つのテーマでお伝えしています。私たちが大切だと思うことを私たちの視点で取材した記事が、あなたの一票につながるとうれしいです。
#参院選2025
✍️記事一覧は、こちらから
s-newscommons.com/recommend/8378
《ガザの全住民が体調不良やめまいを感じています。路上で倒れたり、気を失ったりする人もいます。》
ガザの現地取材パートナーからボイスメッセージが届きました。文字起こしもしています。どうかどうか、聞いたり、読んだり、そしてこの声を拡散して頂けないでしょうか。
d4p.world/32331/
《ガザの全住民が体調不良やめまいを感じています。路上で倒れたり、気を失ったりする人もいます。》
ガザの現地取材パートナーからボイスメッセージが届きました。文字起こしもしています。どうかどうか、聞いたり、読んだり、そしてこの声を拡散して頂けないでしょうか。
d4p.world/32331/
肌身で感じた「選挙ヘイト」についても綴っています。
「弱かったのは、個人でなく、社会の支えでした」という大切にしている言葉と共に思いを込めました。多くの方に手に取っていただけたら。
d4p.world/store/20263/
肌身で感じた「選挙ヘイト」についても綴っています。
「弱かったのは、個人でなく、社会の支えでした」という大切にしている言葉と共に思いを込めました。多くの方に手に取っていただけたら。
d4p.world/store/20263/
永住者 891,569人(外国人全体の26.1%)
技能実習 404,556人(同11.9%)
技術・人文知識・国際業務 362,346人(同10.6%)
留学 340,883人(同10.0%)
特別永住者 281,218人(同8.2%)
つまり、授業でいつも強調すると学生たちも認識を新たにしてくれるけど、永住者、特別永住者を合わせて4割近いの人の「ホーム」は日本(しかも特別永住者は植民地ルーツの人々だし)。外国人は「お客さん」じゃない(技能実習、技人国、留学だって、数年間にわたり「生活」している)。
永住者 891,569人(外国人全体の26.1%)
技能実習 404,556人(同11.9%)
技術・人文知識・国際業務 362,346人(同10.6%)
留学 340,883人(同10.0%)
特別永住者 281,218人(同8.2%)
つまり、授業でいつも強調すると学生たちも認識を新たにしてくれるけど、永住者、特別永住者を合わせて4割近いの人の「ホーム」は日本(しかも特別永住者は植民地ルーツの人々だし)。外国人は「お客さん」じゃない(技能実習、技人国、留学だって、数年間にわたり「生活」している)。
「日本は遠すぎるから“本物の難民”は来ない」
過去の記事ですが、そんな誤った「言説」に対して書きました。
digital.asahi.com/articles/ASR...
「日本は遠すぎるから“本物の難民”は来ない」
過去の記事ですが、そんな誤った「言説」に対して書きました。
digital.asahi.com/articles/ASR...