図書出版ヘウレーカ
heureka-book.bsky.social
図書出版ヘウレーカ
@heureka-book.bsky.social
2018年創業の出版社です。よろしくお願いします。https://www.heureka-books.com/
安田菜津紀さんの『国籍と遺書、兄への手紙ーールーツを巡る旅の先に』、重版しました。

安田さんは高校2年生の時、パスポート取得のために取り寄せた戸籍をみてはじめて、亡くなった父が在日コリアン2世だったことを知ります。それだけでなく、母の異なる13歳上の兄を父が認知していなかったこともわかります。いったいなぜなのか。
在日コリアンの歴史や国籍法について学ぶ中で、その戸籍が父の意志が宿る遺書のように思え、その後のルーツを巡る旅につながっていきます。

ぜひ多くの方に読んでいただきたい作品です。

書誌情報はこちらから
www.heureka-books.com/books/1835
July 23, 2025 at 5:32 AM
#差別に投票しない

7月20日は参院選投票日です。
July 12, 2025 at 1:31 PM
安田菜津紀(著)、金井真紀(絵と文)『それはわたしが外国人だから? 日本の入管で起こっていること』の4刷があがってきました。昨日からご注文分の出荷が始まりました。

安田さんが日本の入管政策に翻弄されてきた、外国にルーツのある4人を取材。一人ひとりの生きた道のりをたどることで、彼らがどんな困難に直面してきたかを子どもにも伝わるよう平易な言葉でまとめました。すべての漢字にかなをふっています。
本文には金井さんのカラーイラストを挿し込みました。金井さんには難民移民フェスについても書いていただいています。

引き続きよろしくお願いします。
December 10, 2024 at 1:46 AM
『歴史地理教育』12月号で、『それはわたしが外国人だから?』が書評されました。「子どもが読めるように総ルビ付きの配慮に安田菜津紀さんの一緒に考えましょうという強い願いがこめられています」と書いていただきました。
November 29, 2024 at 5:53 AM
『都市の緑は誰のものか』の刊行を記念し9月に開催したオンライン座談会が「しんぶん赤旗」で取り上げられました。グリーンインフラ、開発しない再開発、マルチスピーシーズなどのキーワードとともに座談会の内容がコンパクトにまとめられています。神宮外苑再開発をはじめ、都市のあちらこちらで再開発がすすめられ、樹木が伐採されたり、歴史ある建物がこわされたりしていますが、人と社会のあり方を考える人文学の視点から、それらの価値をあらためて考えるきっかけになればうれしいです。
November 5, 2024 at 4:35 AM
安田菜津紀さんと金井真紀さんの新刊『それはわたしが外国人だから?ーー日本の入管で起こっていること』の見本は出来上がってきました。4月12日ごろから書店に並ぶ予定です。書誌情報はこちらです。どうぞよろしくお願いします。
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
April 2, 2024 at 4:49 AM
早くも記事にしていただき、ありがとうございます。昨日、色校が出てきました。金井真紀さんによるカラーイラストも多数入ります。書店には4月12日ごろから並びます。
どうぞよろしくお願いします!
March 16, 2024 at 9:13 AM