銅折葉
domioriha.bsky.social
銅折葉
@domioriha.bsky.social
もうずっと折葉坂にいる。
裏ボスの決戦を解決したら、そのデータを使っておやくそくの神竜とのバトルで願いを叶えてもらったり、真エンドのイベント展開に分岐するような真・裏エンドみたいな感じにしてもよかったんとちゃいますか。
November 13, 2025 at 2:45 PM
Ⅱの真エンドについてはそこまでのシナリオがめちゃくちゃ面白かっただけにちょっと不満があります。
イベントシーン音声素材的に、いちどローレシアに帰還してからもういちど4人が冒険の旅に出て、それで裏ボスにまで続く流れがあったんじゃないすか……?
最終盤も最終盤のあそこで「みんな国に帰ったら王族としてもう旅に出られないね」を使うのもったいなさ過ぎませんか。
November 13, 2025 at 2:43 PM
ここまで描いて思ったけどこの話、二次創作前提でやると、原作の作者と読者である俺/二次創作の作者である俺の区別がつきにくい文章になってめんどくさいな……
November 13, 2025 at 2:10 PM
昔からこうなると良いなーと思っていた原作で、まさにその通りの展開がなされて読者の俺が大歓喜!となっている時に、「でもこのキャラはこの展開って別に嬉しくもなんともないかもしれないし、本心では嫌がってるのかもしれないな……」という発想にはなかなかなりにくい。ここらへんは意識してても認識できなくなることが往々にしてある。
November 13, 2025 at 2:08 PM
作品の文脈的には藍と一緒におそろいの八雲式神衣装を着ているのでむしろ晴れ舞台の一張羅という扱いで読むべきであり、誇らしげであるという流れが素直な解釈であるかもしれない。(独立性のある化け猫の本心ではめんどくさいカッコだなと思っていたかもしれないけど

いずれにせよ作者が思ってることをそのままキャラクターに言わせる/思わせることはしなくてもええんですね。
ただ、作者の否定的な認識についてはそこそこできていても、作者の肯定的な認識においてはこの切り離しが存外に難しい。
November 13, 2025 at 2:06 PM
「いろいろな正しさがある」なんて認めてはならない!とまで言うならその1つだけの正解を示せないってのはよろしくないでしょうよ。
November 13, 2025 at 4:52 AM
Reposted by 銅折葉
まぁそれはそれとして、松本零士の絵柄でユイマンさんはかなりしっくりくると思う
November 11, 2025 at 10:41 PM