ほほ村
banner
cheek8tic8tak.bsky.social
ほほ村
@cheek8tic8tak.bsky.social
雑多に絵を描く / ド!(勇圭)、ぶ⁈(またあら)、トワ(CPなし) / 成人済 /TL見てたり見てなかったり
🔗 https://lit.link/cheek8tic8tak
Reposted by ほほ村
ホントだよねえ。“我が国では資源権利制度の不備で、せっかく増えようとしている資源を、まるで畑で芽が出たらすぐ刈ってしまうようなことを繰り返しています” / “ノルウェーでは「ありえない」スルメイカ休漁騒動で露呈した日本漁業のずさんすぎる"資源管理の実態"” htn.to/3AZ8LGPDuJ
ノルウェーでは「ありえない」スルメイカ休漁騒動で露呈した日本漁業のずさんすぎる"資源管理の実態"
スルメイカ漁の「休漁」が相次いでいます。小型イカ釣り漁船の漁獲枠が制限に達したためです。これに対して「目の前にイカがいるのに獲れない」「死活問題だ」といった声が漁業者や自治体から出ているそうです。漁…
htn.to
November 17, 2025 at 2:18 AM
Reposted by ほほ村
we want our futureさんの抗議のお知らせをXで見かけたのでシェアします
x.com/wewantfuture...

以下引用
----------------------
【緊急抗議🪧✊】11月21日、首相官邸前に集まろう!高市総理の「存立危機事態」発言撤回を求める緊急抗議を行います。日本を危険にさらさないで!!

11月21日(金)20:00-
首相官邸前
November 16, 2025 at 3:44 PM
Reposted by ほほ村
【拡散をお願いします】
入管法改悪反対アクション
@新宿南口
11/29(土)19:00-20:30

私たちは問われています。
「入管法は改悪されたままでいいか?」それとも「改悪を許さないか?」

具体的に言うと、「難民を強制送還したり永住者から永住許可を剥奪できる制度でいいか?」それとも「強制送還や永住許可剥奪を許さないか?」

野党の入管法再改定案は、入管法の”改悪”された部分を削ろうというものです。今、この法案が止まってしまっています。世論の後押しが足りません。
この法案が前に進むのか、それとも消えてしまうのか、私たちにかかっています。
#入管法改悪反対アクション
#改悪入管法を廃止へ
November 16, 2025 at 12:12 PM
昭和記念公園のイチョウが良い感じに黄、黄、黄だった。秋
November 16, 2025 at 11:44 AM
Reposted by ほほ村
読売社説。「しつこく首相に見解をただしたのは立民自身だ。答弁を迫った上で、答弁したら撤回を迫るとは、何が目的なのか」

これはある意味、高市さんに対しても失礼な見方で、質疑で厳しく問いただしたら国益を損ねる発言をしてしまうかもしれない程度の政治家なので、そんなことは訊くべきではないと言っているとも解釈できる。

あとこれ、報道機関に0.5秒ぐらいで跳ね返ってきそうな筋立てなので、そのあたりまでちゃんと考えてんのかな。

「しつこく見解をただしたのは記者自身だ。回答したら批判するとは、何が目的なのか」みたいな。

www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
存立危機事態 安全保障で政局もてあそぶな
【読売新聞】 日本周辺などで武力衝突が起きた場合、自衛隊を出動させるかどうか。政府がその判断基準や手順を明らかにして手の内をさらせば、相手国を利するだけだろう。 立憲民主党の岡田克也氏が衆院予算委員会の審議で、集団的自衛権を限定的に
www.yomiuri.co.jp
November 16, 2025 at 8:12 AM
大人でも影響受けちゃうのに10代とか低年齢の子達への影響ってどうなんだろと思っちゃうよな
November 16, 2025 at 11:22 AM
Reposted by ほほ村
Xでおすすめ欄がやばいとかって話をすると必ず「私はフォロー欄しか見ませんけどね」「おすすめを見なければ済むのでは?」とかってツッコミが入るんだけどこっちはデフォルトがおすすめTLになってるXの仕組みとその結果どうなるかに警鐘を鳴らしとるわけであってお前のように個人だけの話をしとるんやない。日本の行く先を憂いとるんや。
November 15, 2025 at 9:41 PM
Reposted by ほほ村
高市総理について「経済政策に強い」という理由で支持を表明してた人はTwitterにもたくさんいたと思うけど、今勇ましく「中国断交」とか言い立ててる強火の支持者に対してこそ、それで経済がどうなるか苦言を呈してほしいものだが……
November 16, 2025 at 3:07 AM
外交的にも経済的にも行き詰まって孤立するなんて昔の日本が戦争に突き進むに至った入り口のとこじゃん。今の流れでそこに戻るのは嫌すぎる。過ちを繰り返さないと言い切れないところが今の状況
November 15, 2025 at 11:57 PM
Reposted by ほほ村
左派っぽい人でも結構居るけれど、今回の高市政権の中国絡みの事とかで「日本なんて酷い国はいっそどんどん孤立して貧しくなればいい、自業自得」的な事を言うけど、それによって真っ先に犠牲になるのは社会的弱者なので、皮肉だろうと本音だろうと全然同意出来ないですというのは言っておきたい
November 15, 2025 at 1:22 PM
趣味も政治とは切り離せないをひしひし感じる。というか趣味こそ引き締められていくものとしての段階は早いんだろうな
November 15, 2025 at 11:47 PM
わぁ...でもそうなっちゃうんだろうなぁ。東京コミコンの出演もどうなるんだろう
November 15, 2025 at 11:44 PM
こんなに気を揉んで政治についての話ばかりしたくねぇです〜〜〜でも自分が投票権持ってからの過去一でやばいと思う政権が今なので言わずにいられないです〜〜〜私がいちばん政治に求めるものをがんがんに揺るがしてくる〜😇戦争するな、させるな、敵対意識を煽るな
November 15, 2025 at 1:46 PM
Reposted by ほほ村
高市ってさ、自民党の議員と党員だけが参加できる選挙で総裁に選ばれて、そこに維新がふわふわくっついた(連合ではない)ことで首相になった人物ですよね。総選挙も経ていない、国民の信任を得ているとは言いづらい。そんな人物が首相としてめちゃくちゃな言動をしまくってるのがほんとに嫌だ。早く辞めてほしい。
November 15, 2025 at 4:42 AM
特に何のっていうのはないんだけど、アニメのEDにしたくなる(伝わらなそう)
m.youtube.com/watch?v=k1qP...
在東京少年
YouTube video by the dresscodes - Topic
m.youtube.com
November 15, 2025 at 10:47 AM
RPこのインタビュー良かった。ただラジオで聴いてた時、万博について話す場面でとにかく成功が前面に押し出されていたのだけれど、未払い問題にも触れて欲しかった
November 15, 2025 at 10:38 AM
Reposted by ほほ村
石破前総理のインタビューを全文読んでみたけど、何というか真っ当だ……!だからこそ退任せざるを得なくなったんだろうということが多く語られている。

「最低賃金の近く(の賃金)で暮らす人が700万人もいるというのはおかしいでしょう」 www.tbsradio.jp/articles/102...
November 14, 2025 at 9:05 PM
Reposted by ほほ村
前ラジオで聞いた、ミャンマー民主化のデモの取締りが厳しくなりフラッシュモブ的に集まり一瞬で解散するデモが生まれたんだけど、情報が漏れてプラカード出した瞬間待ち伏せしてた国軍トラックに轢き殺されたって話が衝撃だった。その一件からますます民主化の声を上げることが憚られるようになったと
November 15, 2025 at 9:38 AM
岩屋さん、疑惑うんぬんはそれとしてミャンマーに関する談話出してくれてたのは良かったなと思ってる。これ
worldjpn.net/documents/te...
緊急事態宣言解除を受けたミャンマー情勢について(岩屋毅外務大臣談話) - データベース『世界と日本』
worldjpn.net
November 15, 2025 at 9:26 AM
RP以前この原則を出して損壊罪に反対した岩屋さんの記事を読んだ時、反対する岩屋はスパイとか日本の政治家とは思えんみたいなコメントがんがんついてて白目になった
November 15, 2025 at 9:20 AM
Reposted by ほほ村
立川志らく氏が国旗損壊罪について「あっても困らないだろう」と発信したとのことだけど、これは論理が逆で、新たに法律を作るということは大なり小なり自由を制限することなので、「なくても別に困ってない(=立法事実がない)なら作るべきではない」というのが原則だよね……
November 15, 2025 at 3:30 AM
撤回は撤回で難しい面もあるのかと思うとますますなんてこと言ってくれたんだの気持ちが強くなるばかり
November 15, 2025 at 9:07 AM
Reposted by ほほ村
撤回すれば、中国に与したと台湾に思われても仕方ないというところか。というか、別に中国に突っ込まれたわけでもアメリカに言われたわけでもなく、自発的に発した言葉で追い詰められていくというの、自業自得としか言いようがないな。
November 15, 2025 at 1:00 AM