「この国は弱い者を助けるようにできてないんだよ。弱肉強食だから」
これは近代日本を特徴づける、通俗道徳が支配する国の生きづらさを端的に語って余りあるものと痛感します。
その当事者の方はまた、「この国は変わらないんだよ」と絶望を語りつつも、しかしそれでも声を上げるのだ、とも語っておられ、実際番組が取り上げた当事者の集会にも参加しておられました。その勇気に学ぶことは、極めて大きいと感じます。再放送に値する番組と思います。
「この国は弱い者を助けるようにできてないんだよ。弱肉強食だから」
これは近代日本を特徴づける、通俗道徳が支配する国の生きづらさを端的に語って余りあるものと痛感します。
その当事者の方はまた、「この国は変わらないんだよ」と絶望を語りつつも、しかしそれでも声を上げるのだ、とも語っておられ、実際番組が取り上げた当事者の集会にも参加しておられました。その勇気に学ぶことは、極めて大きいと感じます。再放送に値する番組と思います。
amzn.to/4omtuXr
amzn.to/4omtuXr
それを思えば勝田線も、と死んだ子の年を数えたくもなるわけですが、お金をかければ客が増え、社会的に有意義なことは分かっても、かけたお金を回収できるわけではない、という場合、どうやってお金を調達する社会的合意を得るのか、という問題になりますね。
それを思えば勝田線も、と死んだ子の年を数えたくもなるわけですが、お金をかければ客が増え、社会的に有意義なことは分かっても、かけたお金を回収できるわけではない、という場合、どうやってお金を調達する社会的合意を得るのか、という問題になりますね。
新型コロナの流行で誰もが不安になったことに付け込んで、反ワクチンをはじめとする陰謀論が多くの人に浸透してしまった、それがコロナの流行が終わった(ことになった)のちにも、陰謀論の暴走という形で後遺症を残しているのではないか、そんな気がしてならないのです。
新型コロナの流行で誰もが不安になったことに付け込んで、反ワクチンをはじめとする陰謀論が多くの人に浸透してしまった、それがコロナの流行が終わった(ことになった)のちにも、陰謀論の暴走という形で後遺症を残しているのではないか、そんな気がしてならないのです。
amzn.to/3KqwgMQ
amzn.to/3KqwgMQ
『ONE PIECE』のルフィも、それなりに権力や治安維持側(海軍とか)と関わりがあったりするとはいえ、根本的にはアウトローなので、率直な権力批判も描きやすい。
『ONE PIECE』のルフィも、それなりに権力や治安維持側(海軍とか)と関わりがあったりするとはいえ、根本的にはアウトローなので、率直な権力批判も描きやすい。
ジャンプ系の漫画/アニメでは『ドラゴンボール』も同じくらい世界的に有名だけど、こういう抗議デモのシンボルになるほどの反体制メッセージがあるかって言うとまた違うし。
ジャンプ系の漫画/アニメでは『ドラゴンボール』も同じくらい世界的に有名だけど、こういう抗議デモのシンボルになるほどの反体制メッセージがあるかって言うとまた違うし。