じょるじゅ佐藤
banner
8aka.bsky.social
じょるじゅ佐藤
@8aka.bsky.social
プラモ作ったりゲームしたりするよ!

#完成@8aka
#買うた

参加タグ
#d.o.y.25

これまでの作品
トゥゲッター: https://togetter.com/li/1699965
Pinned
これまでの作品
togetter.com/li/1699965 #Togetter @togetter_jpから
これまでの作品
過去に完成させた作品群です。
togetter.com
Reposted by じょるじゅ佐藤
Master Box 1/72 MK II Tank "Male" 

菱形戦車の1/72があったので組んでみました。
やっぱ形が面白いですが写真に撮るのに角度に困る戦車ですね。似たような写真が量産されました。
ゴム履帯がパツパツでいまにも切れそう……。
November 17, 2025 at 12:59 PM
アシェットの週刊(隔週刊?)レザークラフトの定期購読を申し込んでしまいました。特典のレーシングポニー(ウマ娘じゃない)欲しさの出来心です。途中解約する気満々ですが革のボディバッグが欲しかったし財布も新しくしたかったのでもしかしたら続けるかもしれないですね。久々に革で遊びます。
November 17, 2025 at 12:15 PM
Reposted by じょるじゅ佐藤
Xでおすすめ欄がやばいとかって話をすると必ず「私はフォロー欄しか見ませんけどね」「おすすめを見なければ済むのでは?」とかってツッコミが入るんだけどこっちはデフォルトがおすすめTLになってるXの仕組みとその結果どうなるかに警鐘を鳴らしとるわけであってお前のように個人だけの話をしとるんやない。日本の行く先を憂いとるんや。
November 15, 2025 at 9:41 PM
初めてのテントかな
November 14, 2025 at 7:13 AM
Reposted by じょるじゅ佐藤
テントをいったん立ててから完全に元通りに畳む様子を描いたクリストファー・ノーラン監督の映画、『TENT』
上映時間2時間31分
November 14, 2025 at 7:03 AM
#タミヤ #1350scale #雪風
艦橋窓塗りましたよ、進捗が悪い。肩首が猛烈に痛いせいだよー。
November 14, 2025 at 5:55 AM
ぶーん
November 14, 2025 at 4:40 AM
「パチ組みだってゲートの処理の仕方とかシールの貼り方とかオリジナリティが出るんだ!評価しろ!」て人がいるのがアソコだものね。そうだねーじょうずにつくれたねーすごいねー、としか言いようがない。そういう人たちに限ってパークリで洗うべし!とか言い始めちゃうから厄介。
November 14, 2025 at 1:40 AM
Reposted by じょるじゅ佐藤
完成後、見てただちにわかるアトラクティブな工作・塗装ばかりが目的化してしまうと、もう自他のホビーそれぞれ固有の尊さもへったくれもなくなってしまう。
「パチ組みを評価しろ!」と叫ぶ声には、工作の目的はつねにひとつ・やってることはみな同じはずだというぐっちゃぐちゃの混同がある。そんなわきゃないだろう、と自身のホビーを大切にする人はやっぱり言わなきゃいけないと思う。
November 14, 2025 at 1:26 AM
パールとかメタリックはキラキラフレークのサイズのせいで再現が難しいからそういうもんだと脳を納得させるしかないなあ。スケールエフェクトとは違うけど度々出てくるマルボロカラー問題とか先の写真による云々に近いのかな。
November 14, 2025 at 1:07 AM
ウェザリングカラーのサンドは僕の敵、一生仲良くはなれない!
November 14, 2025 at 12:59 AM
Reposted by じょるじゅ佐藤
ウェザリングカラーは油断すると模型が粉を吹きますよねー。
どんなにぬぐっても取れないどころか、悪化する。
実は結構手強いマテリアルだと思っていて。時間が取れる時ならば、油彩の方が個人的にはずっと使いやすいなあ。
November 14, 2025 at 12:25 AM
Reposted by じょるじゅ佐藤
誤解のないように言っておくと、これがAFVモデリングの「スケールエフェクト」の手法を否定するものとは思わないでください。なぜなら、僕らは80年前の戦場で実物を目にしたことはなく、写真に記録されたモチーフを観察して記憶してるのであって、僕らのAFVモデリングはこうした「映像の戦場」をリアルに再現しようとしているに過ぎないのです。そのポジションを取る限り「スケールエフェクト」は極めて正しい。
November 13, 2025 at 9:36 PM
言われてみれば確かにオートモデルだとそのスケールエフェクトって意識しないものなあ。1/24スピットファイアとか作ったら無意識にやっちゃいそう、車ではやらないのに。それをする事自体悪い事じゃないし表現としても良いと思うけど盲目的に行うのはちょっと考えたほうが良いのかもしれないと思わされた。1/144に近似のガンダムと電車と飛行機の仕上げの違いとか深く考えてこなかったし。
November 14, 2025 at 12:51 AM
Reposted by じょるじゅ佐藤
カラーフィルムの「ジャーマングレー」が見た目よりも黒く写るのに対して、モノクロでは実際よりも明るいグレーを示すことが多い。これはカラーポジに対してラティチュードの広いモノクロネガに因るもので、RAL7021は黒く落ちることなくグレーに発色する。明るい部分に露出を合わせなくても背景が白飛びするリスクが少ないのでカメラの露出を車体に合わせると、RAL7021は見た目よりも明るいグレーで写る。黒が黒く写らない写真の露出の仕組みを知っていればわかる話だ。モノクロフィルムで戦車を適正露出で撮ると、写真には実物よりも明るく写る。
写真の見た目を模型に写している。これが「スケールエフェクト」の正体でもある。
November 13, 2025 at 9:07 PM
スケールエフェクト、小さくなると密度が高くなるから明るめにしてクドくならないようにしようねえ、くらいにしか思ってなかった……
November 13, 2025 at 9:15 PM
わし、ザブングルをほぼスパロボでしか知らないから実験動画はかなり好きな感じだった。カートゥーンネットワークでやってたら毎回見ちゃうタイプだなあ。あのテイストで見て面白かったらオリジナルも見てみようかなってなると思う。テーマソングがちょっと受け付けなかったけど。ワタルがあの方向性でリニューアルしてたらよかったなあ。
November 13, 2025 at 9:09 PM
アセットコルサの新作ラリーのアーリーアクセス、なかなか良さげだけどハンコンのキーアサインが上手くいかずしょんぼり。のんびり完成を待ちましょうねえ。
November 13, 2025 at 8:41 PM
「オルクセン王国史1」読んでいくよ
November 13, 2025 at 8:39 AM
Reposted by じょるじゅ佐藤
Mare Power Day8: AK Xtreme Metal is doing its best to rescue the mare. #HeaviesGB
#histscalemodels
November 11, 2025 at 8:28 AM
November 11, 2025 at 6:18 AM
#タミヤ #1350scale #雪風
こまごまと筆塗り、カッターはマスキングしてブラシにすれば良かったな横着が招いた手作り感が出た。デカール貼ってスミ入れしてくよ。
November 11, 2025 at 4:11 AM
遊びのハードルは有って無いようなものだし、人生のハードルは避けがち。
November 11, 2025 at 12:16 AM
ハードルも故意でなければ倒しちゃっていいのでね。高いと思っても飛び込んで突き進めばいいんですよ。
November 10, 2025 at 11:46 PM
Reposted by じょるじゅ佐藤
これを「ハードルを不用意に上げている」と言われちゃたまらないんだよね。歩いてもまたぎ越せるほど下げられたハードルから失われるのは競技性じゃなくて、ハードルの意味そのもの。
プラモデルの営みはやっぱり事実という名の形(なり)をただ引き写す趣味であっては寂しいわけですよ。ふるまいをまねる趣味だと思いたいわけ。
かっこつけなきゃならないわけだよ。
きのう縫い上げた新しい下着を着る。胸のところに、小さい白い薔薇の花を刺繍して置いた。上衣を着ちゃうと、この刺繍見えなくなる。誰にもわからない。得意である。
November 10, 2025 at 11:18 AM