nebula
banner
1adastra.bsky.social
nebula
@1adastra.bsky.social
大学院M2/ドイツ近現代史、記憶論
Reposted by nebula
【本日発売】自国の負の過去をなぜ/どのように想起するのか──。壁崩壊後のベルリンに誕生した、ナチズムの記憶を新たに刻むミュージアム、記念碑、パブリックアートの数々。「ヴォイド=空隙」が散りばめられたこの否定的風景に、集合的記憶を開こうとした人々の挑戦の軌跡を読み解きます。ベルリンという記憶の都市(ムネモトープ)の案内書。

安川晴基『想起のトポグラフィー』☞ iwnm.jp/023749
November 11, 2025 at 8:48 AM
Reposted by nebula
今月下旬に『シオニズム―イスラエルと現代世界』が出ます!以下の岩波サイトの「カートに入れる」の下の「試し読み」からまえがきと序章がお読みいただけます。『ユダヤ人の歴史』に続き、こちらも渾身のストレート(89km/h)で書き下ろしました!

iwanami.co.jp/book/b101517...
iwanami.co.jp
November 6, 2025 at 7:01 AM
Reposted by nebula
Es gibt kaum Schöneres als die Freigabe des Covers eines neuen Buches. Und ein Datum für die Veröffentlichung gibt es auch schon: 15. Dezember 2025
November 5, 2025 at 7:46 AM
Reposted by nebula
Omer Bartov reviews the UN 1948 definition of genocide and analyses the trajectory of events in Gaza since 7 October 2023 as the IDF proceeded to systematically destroy Gaza with the goal of making it uninhabitable for its population. open.substack.com/pub/savagemi...
Omer Bartov
S5E15
open.substack.com
November 4, 2025 at 6:51 PM
Reposted by nebula
とても危うい内容を含む記事だと思ったので、コメントしました。社会保障制度を利用することは権利であり、「恩恵」ではない。制度を利用している「自覚」を持ち、まるで感謝しなければならないかのような論調は、人権の観点からも賛同できない。
digital.asahi.com/articles/AST...
「空気」のようになった高額療養費制度 治療や薬…患者にできること:朝日新聞
高齢化で膨らむ医療費をどう抑えるか。国民皆保険制度を維持できるのか――。そんな不安の声をよく聞くようになった。患者・市民の側に、何ができるだろうか。患者の自立と主体的な医療参加をめざす認定NPO法人…
digital.asahi.com
November 3, 2025 at 11:58 AM
Reposted by nebula
こんにちは、分野は違いますが私も是非tipsのシェアしあいたいです。ちなみに私はこんな感じでやっています👇️が、抜け漏れが怖く、他にやり方ないかな…?といつも模索しています
note.com/vontagzutag/...
文系修士院生のツールボックス|tommie116 @ベルリン
海外大学院(スウェーデン、社会科学系)に社会人留学しています。日本で大学院も出ていますが、当時は一切英語文献を使わなかった+英語で書く機会もなかったので、英語圏のお作法に慣れておらず、また私が学生時代の頃よりもツール類の進化が著しく、まったく新しい体験になっています。ツール類の進化は日進月歩なので、またすぐに古びてしまうかもしれませんが、現時点で知っておけば便利だった!と思うツールを紹介します。 ...
note.com
October 31, 2025 at 2:03 PM
Reposted by nebula
Such an important conversation between @mashagessen.bsky.social and Marianne Hirsch about Holocaust memory, genocide, and Palestine.

www.nytimes.com/2025/10/31/o...
Opinion | We Need to Rethink How We Think About the Holocaust
www.nytimes.com
October 31, 2025 at 3:30 PM
文献の探し方についてはいまだに正攻法がよくわからないのだが、芋蔓式以外だと、ドイツ語文献に関しては、LMUのカタログが一番使えると思っている〜。日本語についてはNDLに勝るものないんじゃないかな。こういう初歩的なところから学んだり、共有し合いたかった…。みなさんどう探されてるかよければ共有しましょう……。
October 31, 2025 at 1:43 PM
Reposted by nebula
Rez: P. Ullrich u.a. (Hrsg.): Was ist Antisemitismus?

https://www.hsozkult.de/publicationreview/id/reb-157604

P. Ullrich u.a. (Hrsg.): Was ist Antisemitismus?
www.hsozkult.de
October 29, 2025 at 5:30 PM
Reposted by nebula
時々全てが手遅れの所まで来ているのではないかと絶望しそうになるが抗い続けて希望を持ち続けたい。
絶望は私達が音をあげるのを今か今かと待っている。絶対音を上げたりしない。
October 16, 2025 at 7:19 AM
Reposted by nebula
専門性の高い内容ではありますが、序章のあとに概説がついていて、この地域についてあまり知らない方も基本的な知識をそこで得ることができるようにしてあります。
October 27, 2025 at 9:38 AM
Reposted by nebula
Sicherheit Israels nicht länger dt. "Staatsäson"?
Merz distanziert sich vom Begriff.
Frage, wenn Kanzlerin Merkel den Begriff qua Amtes setzen konnte, kann Merz ihn dann zurücknehmen. Und was sagt das über den undemokratischen Charakter des Begriffs
www.spiegel.de/ausland/isra...
Israel: Merz distanziert sich von Begriff »Staatsräson«
Kanzler Friedrich Merz hadert mit dem Begriff »Staatsräson«, der »besonderen historischen Verantwortung« Deutschlands für Israel. Seine Haltung gegenüber dem Staat habe sich aber nicht geändert.
www.spiegel.de
October 17, 2025 at 7:17 PM
Reposted by nebula
伊藤沙莉さんが裁判官の皆さんと対談しています!面白い対談なので是非!
www.courts.go.jp/about/koho/s...
広報誌「司法の窓」
裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。
www.courts.go.jp
October 18, 2025 at 2:43 AM
Reposted by nebula
【近刊】フィリップ・テーア『東欧の体制転換と新自由主義――1989年以後のヨーロッパ』福田・河合監訳 衣笠・辻河・中根・藤嶋訳 見本が出来上がりました。10月17日刊行予定です。
www.msz.co.jp/book/detail/...
October 8, 2025 at 6:03 AM
Reposted by nebula
情報解禁ー!
虎に翼のスピンオフ書きました!
タイトルの通り、山田と轟を軸にした物語です!寅子もでます!来年3月放送です!よろしくお願いします!公式ページにある私の感情重ためのコメントも是非読んでほしい!笑
www.nhk.jp/g/blog/7sr-7...
虎に翼スピンオフ「山田轟法律事務所」制作開始のお知らせ
「虎に翼」が帰ってくる!よねと轟のバックストーリーをふんだんに盛り込んだスピンオフドラマをお届けします!!
www.nhk.jp
October 7, 2025 at 5:09 AM
gegen インフル geimpft✅
October 6, 2025 at 8:59 AM
頭の中で論文の中で形にした考えがぐるぐるしている。なんだかんだ楽しさもある〜
October 6, 2025 at 2:46 AM
先生に相談していいのかもわからんし、相談するとはって感じなんだけれど、もう自分のダメさを認めて連絡したほうがいいんだろうか。
修論の相談にのって欲しい、切実に。こんなん先行研究のNAVERまとめにすぎないのでは???調査とかインタビューしない系の修論を読みたい。もうわからなぃいいいい。
September 3, 2025 at 8:12 AM
修論の相談にのって欲しい、切実に。こんなん先行研究のNAVERまとめにすぎないのでは???調査とかインタビューしない系の修論を読みたい。もうわからなぃいいいい。
September 3, 2025 at 8:06 AM
すごく読み応えがあった。これは必読の記録だ。

www3.nhk.or.jp/news/html/20...
NHKテヘラン支局 12日間の記録 | NHK | WEB特集
【NHK】イスラエルとイランの“12日間戦争”。激しい攻撃の応酬、アメリカによる核施設への攻撃…NHKテヘラン支局の怒濤の日々の記…
www3.nhk.or.jp
August 30, 2025 at 12:50 PM
Reposted by nebula
【10月近刊】『黒人理性批判』(講談社)のアシル・ンベンベ著『ネクロポリティクスーー死の政治学』(岩崎稔・小田原琳訳)、書誌情報を公開しました。人間を殺し、生かし、あるいは死に晒す権力とは。
www.jimbunshoin.co.jp/book/b101395...
ネクロポリティクス - 株式会社 人文書院
人間を殺し、生かし、あるいは死に晒す権力とは アシル ンベンベ 著
www.jimbunshoin.co.jp
August 30, 2025 at 1:02 AM
🪽辻堂ゆめ、『トリカゴ』、東京創元社
警察官の主人公が殺人未遂事件を通して発見したのは、無戸籍者が集まって暮らす「ユートピア」。一見すると宗教じみたユートピアでの捜査を進めていくうちに、数十年前におきた未解決の虐待事件との繋がりが見えてくる。社会から存在しないとされてきた無戸籍者たちと、主人公を分けたものはなんだったのか。
戸籍制度について調べながら読んだけれど、家族単位で把握される制度や、無戸籍者を援助する気あるのか?ってくらい煩雑な戸籍手続きに心底嫌気がさした。でも、この本を通して戸籍制度に目を向けることができてよかった。もっと調べる。

#読了
August 9, 2025 at 10:25 AM
📛いとうみく、『天使のにもつ』、双葉社
小さい時から好きだったいとうみくさんの作品。中学生が職場体験をしに保育園に行く話。大人でも子どもでもない中学生の視点から、保育園の役割や、親と子どもの葛藤が描かれる。
「ひとりとか、家族だけじゃムリなことはさ、誰かに頼ればいいんだって、ばあちゃん言ってた。助けてくれる人は、思ってるよりいっぱいいるんだって」という言葉がこの作品を表していると思った。

#読了
August 9, 2025 at 10:19 AM