Masumi Yoshida⛰
banner
yoshidama0115.bsky.social
Masumi Yoshida⛰
@yoshidama0115.bsky.social
呉生まれのライくん
https://researchmap.jp/masumiyoshida
Pinned
国立公文書館デジタルアーカイブで、個人的にはかなりヒヤッとする仕様に気づきました。少なくとも史料群「昭和財政史資料」では、簿冊の表紙(と目次)を件名一覧に取ってないんですね(=件名一覧に表示されない=存在が示されていない)。
Reposted by Masumi Yoshida⛰
剥き出しの帝国 カィンディ・アンドリューズ著:日本経済新聞

世界秩序、人種差別で再解釈

www.nikkei.com/article/DGKK...

今朝(11/22)の日本経済新聞に『剥き出しの帝国』の書評が掲載されました。
評者は神保謙氏(慶応大学教授)です。
剥き出しの帝国 カィンディ・アンドリューズ著 世界秩序、人種差別で再解釈 - 日本経済新聞
カィンディ・アンドリューズ『剥き出しの帝国』は、グローバル・ヒストリーを帝国の興亡史として描く従来の叙述に対して、あえて基底にある「人種差別」という構造的要因を据え直す試みである。帝国支配の論理をめぐる研究は膨大であるが、その通底にある差別の体系こそが、政治・経済・文化を横断して世界秩序を形づくってきたと断じる歴史家は多くない。本書はその点で、帝国史の再解釈を迫る挑戦的な一冊である。アンドリュ
www.nikkei.com
November 22, 2025 at 2:34 AM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
『日本政治史』(有斐閣、2020年)が、繁体字中国語に翻訳され、『日本政治史:形塑現代日本的力量』(前衛、2025年11月)として刊行されました!
台湾をはじめ、中国語話者のみなさんに読んでいただけること、とてもとてもうれしいです!
監訳は楊素霞先生、翻訳は梁媛淋先生、鳳氣至純平先生、葉静嘉先生です。ありがとうございます!
#japanesestudies #japan #politicalhistory
November 21, 2025 at 11:53 AM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
【新刊見本入庫】
高島 笙『戦時期日本の翼賛体制と選挙』
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b101465...
既存の政治秩序改編のために構築された「新体制」での国民の政治参加のあり方を追究。戦時下のデモクラシーと戦後の変容を見通す。11/21出荷開始。
November 21, 2025 at 10:16 AM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
大変素晴らしい企画で勉強になりそう.と同時に学問としてのいまの「リベラリズム」は英語圏の専有物なのだなぁ,とも思う(カント,フローベイ,ハイエクぐらいでしょうか?明確に英語圏以外の出身の人は).「合意を模索していく現代社会の基本理念」は英語で考えるものである,と.もちろんそれは知的言説世界の現実を反映したものだと思います.

www.utp.or.jp/book/b101535...
リベラリズム - 東京大学出版会
リベラリズム詳細をご覧いただけます。
www.utp.or.jp
November 20, 2025 at 4:48 AM
私が「終戦直後の満州と三井物産奉天支店」において一心不乱に作成した終戦時の大陸における三井物産支店員一覧(付異動経歴)に遺骨も見つかっていない親族を発見されたという方から、日記の翻刻を読まれたとの御礼のメールをいただき、とても嬉しかった。
mitsui-bunko.or.jp/archives/pdf...
mitsui-bunko.or.jp
November 19, 2025 at 3:48 PM
来年あたり1週間ほど入院することになりそうで、既にどの本を持ち込むか考えている(楽しい)
November 19, 2025 at 12:53 PM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
こちらはMazowerの新刊.9月に出ていたのを気づいていなかった.
www.penguinrandomhouse.com/books/768066...
On Antisemitism by Mark Mazower: 9780593833797 | PenguinRandomHouse.com: Books
“Excellent and timely.” —The New Yorker “Informative, insightful and provocative, On Antisemitism couldn’t be more timely.” —The Pittsburgh Post-Gazette “An...
www.penguinrandomhouse.com
November 19, 2025 at 7:29 AM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
公共図書館にも『占領史研究会ニュース』(復刻版)が所蔵されていた。
November 19, 2025 at 11:38 AM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
くずし字を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

2025年11月15日 更新
人文総合情報室 作成

ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/humani...
くずし字を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。 くずし字の辞典 ...
ndlsearch.ndl.go.jp
November 16, 2025 at 6:25 AM
らめーん、年に1回くらい食べたくなって、年に1回くらい食べて、毎回「やっぱりあんまり好きじゃないな」となる。
November 15, 2025 at 10:41 AM
>RP 読む前から(興奮とよろこびで)脳が溶けそう
November 14, 2025 at 2:49 PM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
【書影公開】

『演出をさがして 映画の勉強会』
濱口竜介・三宅唱・三浦哲哉 =著

装丁:加藤賢策(LABORATORIES)

現代日本映画を牽引する映画監督・濱口竜介と三宅唱、そして同時代を並走してきた映画研究者・三浦哲哉の3人による「映画の勉強会」が発足!

映画の「演出」とは何か?
ロベール・ブレッソン、ビクトル・エリセ、トニー・スコット、侯孝賢──
巨匠たちの作品の「演出」に焦点を当て、
つかまえようとしては逃げていく、目には見えない「演出」のありかを探す。

ご予約受付中
amzn.to/4nfyWu7
November 14, 2025 at 9:18 AM
>RP 8万枚のデジタル化費用はどこから?と思ったら、職員さんの手作業であった…すごい。
November 14, 2025 at 2:47 AM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
野田宇太郎のネガ8万枚、デジタル化 福岡・小郡市の資料館【写真多数】 | NEWSjp news.jp/i/1361517013...
野田宇太郎のネガ8万枚、デジタル化 福岡・小郡市の資料館【写真多数】 | NEWSjp
近代文学ゆかりの地を巡る紀行文「文学散歩」シリーズで知られた詩人・文芸評論家の野田宇太郎(1909~...
news.jp
November 14, 2025 at 12:33 AM
2週間前にiPhoneを失くしたダメージがじわーっと続いている(アカウント&ペアリング関係)
November 12, 2025 at 3:10 PM
>RP 委託先の話だった…一瞬、大英図書館の悪夢が頭によぎったよ
November 12, 2025 at 3:28 AM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
国立国会図書館、不正アクセス/社会/社会総合/デイリースポーツ online www.daily.co.jp/society/nati...
www.daily.co.jp
November 11, 2025 at 11:42 PM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
【近刊】『トクヴィル選集』富永茂樹編監訳
見本が出来上がりました。11月17日刊行予定です。
www.msz.co.jp/book/detail/...
November 11, 2025 at 12:56 AM
Reposted by Masumi Yoshida⛰

【WEBみすず】WEBマガジン「みすず」11月号を公開いたしました。連載および単独記事は毎月初旬更新です。今後とも、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
magazine.msz.co.jp
November 4, 2025 at 2:10 AM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
伊藤啓介著『日本中世の貨幣と信用・流通』が
第68回「日経・経済図書文化賞」を受賞いたしました🎉
www.nikkei.com/article/DGXZ...

「貨幣の浸透で資源配分が改善されたことが、14 世紀における飢饉の減少に繋がったという興味深い事実を示している」との総評をいただいています

書籍詳細→https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b10089686.html
November 11, 2025 at 6:44 AM
Reposted by Masumi Yoshida⛰
【新装版】エルンスト・H・カントロヴィッチ『祖国のために死ぬこと』甚野尚志訳
〈祖国〉の観念はいつ生まれ、そのために戦いで死ぬことがどうして神聖な行為とみなされたのか。歴史家による代表的6論文を集成。11/10配本
www.msz.co.jp/book/detail/...
November 10, 2025 at 2:54 AM
史学会では木下聡さんの増補版をようやく購入。ゆっくり読もう。
November 10, 2025 at 4:03 PM
明日は人生初のバリウム。どきどき🤢
November 10, 2025 at 3:58 PM