wom_bam_nam
banner
wombamnam.bsky.social
wom_bam_nam
@wombamnam.bsky.social
書道が趣味です
一个书法爱好者
🏳‍🌈🏳‍⚧🇺🇦🍉
Pinned
週末の臨書。蘭亭序を書いた。自分の臨書は書くたびに感じが変わってしまう。側から見ると大して変わらないのかもしれないが。
Reposted by wom_bam_nam
知恵泉でやってなかったけど、Wikipediaみたら

>最初の結婚相手は資産家で「貴方は働かなくていい」と言われ、禁止されていたと知らずに阿片の栽培で儲けようとしたが、失敗して当局から追われることとなった。

とかものすごいことを書いてあるな……
知恵泉みてる 陳建民洋子回ですがこれ完全に洋子回だな……「私、香港に妻がいます。貴方と結婚しても、給料の半分は香港の妻のものです。それでも結婚してくれますか?」と男に「正直な人だ」と結婚を決める女! 大陸に2人も妻を残してる男を支えまくり、日本の四川料理の礎を造り、日本に観光に来た大陸の妻をアテンドしてマジで仲良くなってでかい一家として親戚づきあいする女…… なろうにもいなさ過ぎる でっかい器すぎる
November 18, 2025 at 1:53 PM
Reposted by wom_bam_nam
知恵泉みてる 陳建民洋子回ですがこれ完全に洋子回だな……「私、香港に妻がいます。貴方と結婚しても、給料の半分は香港の妻のものです。それでも結婚してくれますか?」と男に「正直な人だ」と結婚を決める女! 大陸に2人も妻を残してる男を支えまくり、日本の四川料理の礎を造り、日本に観光に来た大陸の妻をアテンドしてマジで仲良くなってでかい一家として親戚づきあいする女…… なろうにもいなさ過ぎる でっかい器すぎる
November 18, 2025 at 1:43 PM
Reposted by wom_bam_nam
前回のイベントはこちら。まだしばらく配信で見られます。
エンタメとは何か……。エンタメ以外のマンガってそもそもあるの? など

わてら、べしゃり、やります! 行けます! と頑張ったので、見てみてくださいね。
喋ることがなければ盛り上げるために取っ組み合いしかない……? と言っていましたが、ちゃんと座って最後までお喋りできました。
最後はちょっと立ち歩いたか。

【アーカイブ配信】「エンタメマンガを描くということ──大きく変化する時代の表現をめぐって」(登壇者:増村十七、とあるアラ子) unite-books.shop/items/68f724...
【アーカイブ配信】「エンタメマンガを描くということ──大きく変化する時代の表現をめぐって」(登壇者:増村十七、とあるアラ子)
『多様で複雑な世界を、いまどう描くか──12人のマンガ家・イラストレーターの表現と思索の記録』(BNN)は、マンガ家、イラストレーターへのインタビューを通じて、変わり続ける世界と表現について探った一冊です。エンターテインメント作品でも「ポリティカル・コレクトネス」「DEI」「多様性」の視点を反映した表現に触れる機会が増えた今、表現者たちが語る「創作の現場でのリアル」は、そのような社会問題の発見と表...
unite-books.shop
November 18, 2025 at 10:24 AM
Reposted by wom_bam_nam
地球にやさしいキャンペーンでエアコンをこまめに消すって言ってるけど、AIにくだらないこと聞かないってのあるんじゃないかな
November 18, 2025 at 5:15 AM
Reposted by wom_bam_nam
中国政府と中国メディアはあくまで「高市早苗の個人的な失態」という論調を崩していない。日本国民の総意だとも断じていない。過度なエスカレーションを防ごうという意図が見える。

にも拘わらず、閣僚である小野田紀美が

「気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をする国」

などと不用意なことを言ってしまったら、少なくとも高市政権、ひいては、自民党は「こういう考えなのだな?」という受け止めを中国側もせざるを得ない。なんてバカなんだ。後ろ弾もいいところだ。解散総選挙のタイミングで経済制裁なんて発表されたら、自民党は経済界にどう申し開きするんだ。
November 18, 2025 at 9:34 AM
Reposted by wom_bam_nam
盛岡市動物公園の園長・辻本先生に、吹き矢麻酔によるクマの捕獲について取材した記事。実演動画つき。こういう記事、待ってました!
プレゼント機能でシェアします。11月19日 19:33まで無料で読めます。
digital.asahi.com/articles/AST...
クマ捕獲で麻酔吹き矢、方法は? ベテラン動物園長に聞く実情と課題:朝日新聞
クマに襲われ死亡した人が今年度、全国で最も多い5人(11月17日時点)に上る岩手県。盛岡市などの中心市街地でも出没が相次ぐ中、捕獲のカギとなるのが「麻酔吹き矢」だ。至近距離から矢を吹き、麻酔でクマを…
digital.asahi.com
November 18, 2025 at 10:38 AM
Reposted by wom_bam_nam
やっぱり、小野田紀美に喋らせちゃダメだ。
本当に何にも理解できていない。

小野田紀美経済安全保障相「中国への依存はリスク」 日本へ渡航自粛要請に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
November 18, 2025 at 9:22 AM
Reposted by wom_bam_nam
amzn.asia/d/hZjC8qO

全人類すでに読んだと思うので別にすすめはしないが感想を聞きたいなあと思っている本

灯台へ / ヴァージニア・ウルフ
Amazon.co.jp: 灯台へ (新潮文庫 ウ 28-1) : ヴァージニア・ウルフ, 鴻巣 友季子: 本
Amazon.co.jp: 灯台へ (新潮文庫 ウ 28-1) : ヴァージニア・ウルフ, 鴻巣 友季子: 本
amzn.asia
November 18, 2025 at 5:53 AM
Reposted by wom_bam_nam
このポストの「中学生の意識は実は急激にリベラル化(民主主義意識や考え方の異なる他者や外国人への寛容の増大)が進んでるけど、同時に『ルールを守らない人は厳罰が必要』というルール権威主義化も進み」という下り、まさに拙著で論じた「不寛容な寛容社会」という感じ。

x.com/nihenori/sta...
仁平典宏(Nihei Norihiro) on X: "先週末・先々週末と2週連続学会発表で疲れましたが、久しぶりの人たちと再会できたり、新たな出会いがあって楽しかったです!" / X
先週末・先々週末と2週連続学会発表で疲れましたが、久しぶりの人たちと再会できたり、新たな出会いがあって楽しかったです!
x.com
November 18, 2025 at 1:03 AM
Reposted by wom_bam_nam
中国政府、今回の件でがんがん来るけど別に本気で怒ってるわけじゃなくて敵失をここぞとばかりに突いてきてるだけだし、まだまだ切れるカードがあるぞって誇示しに来てるので、日本に暮らしてると「厭な感じだなー」ではあるが「そりゃそうやろ、やらかしたアホの自業自得だべ」、「これは日本国首相のオウンゴール」という認識持たないとダメなやつですよマジで。

政治家がやらかすってこういうことなので……。
November 18, 2025 at 1:53 AM
Reposted by wom_bam_nam
Blossoming Almond Branch in a Glass - 1888
https://botfrens.com/collections/46/contents/14256
November 18, 2025 at 4:09 AM
Reposted by wom_bam_nam
長年の友人でも政治的なスタンスで対立することがある(が、友人を続けることができる)という話をちょっと書いた

「技術書典19」に行った・他(2025年11月16日の日記)|人間が大好き #アニメ感想文 note.com/hito_horobe/...
「技術書典19」に行った・他(2025年11月16日の日記)|人間が大好き
生活  午前中に起きて朝食を食べ、12時頃に自宅を出て池袋の技術書典19オフライン会場へと向かう。友人と合流して会場を見て回ったのち、インド料理屋に行って遅めの昼食を食べながら長話をする。技術書を読んでいると技術のトレンドやキャリアについて考えることを避けては通れず、仕事のキャリアプラン・年収・転職・持ち家・老後資金・介護などお互いのライフプランについての話題になる。勤め人をやめてフリーになって...
note.com
November 17, 2025 at 2:16 PM
Reposted by wom_bam_nam
今夕乗ったタクシーの運転手さんが、髪の毛真っ白のおじいさんだったが、とっても本が好きな方らしく、20分ほどずっと最近読んだ小説でこれがよかった!というトークだった。珍しい。

読んでいるのはもっぱら淡いラブストーリーなどの現代の小説のようだが、かなり好感が持てる読み手だった。あらすじを追うのではなく、すごく気に入ったシーンがあるとそこで猛烈に心が動き、パタンと本を閉じて読むのをストップして、ずっとその登場人物たちの気持ちと、その後の展開を想像し続けるのだという。「それ以上読めなくなっちゃうんです」と運転手さんは言う。

好きだよ、その読み方……

最新のおすすめは小川哲『地図と拳』とのこと。
November 17, 2025 at 12:56 PM
Reposted by wom_bam_nam
I painted ur dog
October 27, 2025 at 3:15 AM
Reposted by wom_bam_nam
わたしは90年代まで何でもかんでも「仁義なき戦い」に当てはめてしまうという悪癖があったのだが、ここ最近の高市早苗による一連の騒動ではつい久しぶりに「仁義」シンキングした。しかし「仁義なき戦い」には無節操で悪辣な親分や幹部はいっぱい出てきますが、みんな狡猾であってもバカじゃないんですよ。バカは衝動的に「飛ぶ」三下だ。高市早苗の言動はそういうバカな三下に近い。
November 17, 2025 at 9:40 AM
Reposted by wom_bam_nam
排外主義はする側の日本人もそうだけど、日本で働く外国人とか外国にルーツを持つ人の間にも悪い影響を及ぼし始めてると思った。
November 17, 2025 at 2:20 AM
Reposted by wom_bam_nam
ちなみに昨日、近所では外国籍のスナックの店員さんが酔っぱらいオッサンから国籍を聴かれてて「答えたくない」って言って喧嘩になるぐらいには末端もロクでもないことになっている。

そして嫌がる女性にしつこく食い下がる酔っぱらいのオッサンは主義主張に関係なくクソ。
November 17, 2025 at 2:18 AM
Reposted by wom_bam_nam
「排外主義的デマを発信しただろ」って話を「国会でシカの話なんかするな」って感じでズラすの、何が問題とされてるか分かってる上で論点ズラしと印象操作を大量に投下する感じが非常に既視感がある
November 10, 2025 at 12:45 PM
Reposted by wom_bam_nam
地道な努力を続けてきた他3者の足を引っ張らないかと懸念しています。国には現実を正確に理解し、調整役に徹して自治体やNPOの活動を支援するとともに、拡散している偽・誤情報を正す取り組みをして欲しいです。〉
November 16, 2025 at 4:34 PM
Reposted by wom_bam_nam
在留外国人の犯罪は増えているのか 来日しているのは貧困層ではない
digital.asahi.com/articles/AST...

〈国民を集団で見た場合、決して排外的ではないと思います。各地に定住外国人の生活相談や子の学習支援を草の根レベルで行うNPOがあり、当事者の外国人ではなく、日本人が活動を担うケースが少なくありません。これは諸外国と比べても顕著で、もっと評価、応援されるべきです。
 また、自治体や企業も長年、人材育成など、実態に即した取り組みを続けています。
 最も遅れているのが国です。外国人政策に世論の注目が集まったことに驚き、→
在留外国人の犯罪は増えているのか 来日しているのは貧困層ではない:朝日新聞
外国人が身近になって久しい一方、外国人の労働者や住民に対する理解が進んだとは、まだ言えない。国立社会保障・人口問題研究所で移民研究に取り組む是川夕・国際関係部長に、その原因や、今後の政策議論に必要な…
digital.asahi.com
November 16, 2025 at 4:34 PM
Reposted by wom_bam_nam
桃太郎電鉄、富の集中を抑制するための仕掛けとしてボンビーたちがいるのだが、資産があればあるほど回避・対抗策が出しやすく、結果として貧しいプレイヤーに災厄が集中する(させる)という何とも言えないシステムになっている。どっかで見たやつである。

bsky.app/profile/solz...
桃太郎電鉄で負けているときに、こんなの富める者が富むだけのゲームじゃん!と怒って辞めたことがあります
November 16, 2025 at 11:37 AM
Reposted by wom_bam_nam
本日から公開の『ブルーボーイ事件』、試写会で観ましたが本当に良いのでぜひ多くの人に見てほしいです。
半世紀前にトランスの人たちがどうやって生きてたか、ということが主題。大丈夫なんかという医療機関が出てくるんだけど、あそこまでではないにせよ、安心して医療受けることとアクセスの確保の両立が難しいのは今でもトランスあるあるだよね。
みてくれるのか電話帳かたっぱし試すとかも、つい最近まで(あるいは今も?)やってる人いる。
昭和レトロ好きとしては服装や建物、家電とか食器とかが心惹かれるものがありました!
November 15, 2025 at 8:33 AM