>最初の結婚相手は資産家で「貴方は働かなくていい」と言われ、禁止されていたと知らずに阿片の栽培で儲けようとしたが、失敗して当局から追われることとなった。
とかものすごいことを書いてあるな……
>最初の結婚相手は資産家で「貴方は働かなくていい」と言われ、禁止されていたと知らずに阿片の栽培で儲けようとしたが、失敗して当局から追われることとなった。
とかものすごいことを書いてあるな……
エンタメとは何か……。エンタメ以外のマンガってそもそもあるの? など
わてら、べしゃり、やります! 行けます! と頑張ったので、見てみてくださいね。
喋ることがなければ盛り上げるために取っ組み合いしかない……? と言っていましたが、ちゃんと座って最後までお喋りできました。
最後はちょっと立ち歩いたか。
【アーカイブ配信】「エンタメマンガを描くということ──大きく変化する時代の表現をめぐって」(登壇者:増村十七、とあるアラ子) unite-books.shop/items/68f724...
エンタメとは何か……。エンタメ以外のマンガってそもそもあるの? など
わてら、べしゃり、やります! 行けます! と頑張ったので、見てみてくださいね。
喋ることがなければ盛り上げるために取っ組み合いしかない……? と言っていましたが、ちゃんと座って最後までお喋りできました。
最後はちょっと立ち歩いたか。
【アーカイブ配信】「エンタメマンガを描くということ──大きく変化する時代の表現をめぐって」(登壇者:増村十七、とあるアラ子) unite-books.shop/items/68f724...
にも拘わらず、閣僚である小野田紀美が
「気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をする国」
などと不用意なことを言ってしまったら、少なくとも高市政権、ひいては、自民党は「こういう考えなのだな?」という受け止めを中国側もせざるを得ない。なんてバカなんだ。後ろ弾もいいところだ。解散総選挙のタイミングで経済制裁なんて発表されたら、自民党は経済界にどう申し開きするんだ。
にも拘わらず、閣僚である小野田紀美が
「気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をする国」
などと不用意なことを言ってしまったら、少なくとも高市政権、ひいては、自民党は「こういう考えなのだな?」という受け止めを中国側もせざるを得ない。なんてバカなんだ。後ろ弾もいいところだ。解散総選挙のタイミングで経済制裁なんて発表されたら、自民党は経済界にどう申し開きするんだ。
プレゼント機能でシェアします。11月19日 19:33まで無料で読めます。
digital.asahi.com/articles/AST...
プレゼント機能でシェアします。11月19日 19:33まで無料で読めます。
digital.asahi.com/articles/AST...
本当に何にも理解できていない。
小野田紀美経済安全保障相「中国への依存はリスク」 日本へ渡航自粛要請に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
本当に何にも理解できていない。
小野田紀美経済安全保障相「中国への依存はリスク」 日本へ渡航自粛要請に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
x.com/nihenori/sta...
x.com/nihenori/sta...
いいニュースだ がんばった人たちのおかげだ
いいニュースだ がんばった人たちのおかげだ
政治家がやらかすってこういうことなので……。
政治家がやらかすってこういうことなので……。
https://botfrens.com/collections/46/contents/14256
https://botfrens.com/collections/46/contents/14256
「技術書典19」に行った・他(2025年11月16日の日記)|人間が大好き #アニメ感想文 note.com/hito_horobe/...
「技術書典19」に行った・他(2025年11月16日の日記)|人間が大好き #アニメ感想文 note.com/hito_horobe/...
読んでいるのはもっぱら淡いラブストーリーなどの現代の小説のようだが、かなり好感が持てる読み手だった。あらすじを追うのではなく、すごく気に入ったシーンがあるとそこで猛烈に心が動き、パタンと本を閉じて読むのをストップして、ずっとその登場人物たちの気持ちと、その後の展開を想像し続けるのだという。「それ以上読めなくなっちゃうんです」と運転手さんは言う。
好きだよ、その読み方……
最新のおすすめは小川哲『地図と拳』とのこと。
読んでいるのはもっぱら淡いラブストーリーなどの現代の小説のようだが、かなり好感が持てる読み手だった。あらすじを追うのではなく、すごく気に入ったシーンがあるとそこで猛烈に心が動き、パタンと本を閉じて読むのをストップして、ずっとその登場人物たちの気持ちと、その後の展開を想像し続けるのだという。「それ以上読めなくなっちゃうんです」と運転手さんは言う。
好きだよ、その読み方……
最新のおすすめは小川哲『地図と拳』とのこと。
そして嫌がる女性にしつこく食い下がる酔っぱらいのオッサンは主義主張に関係なくクソ。
そして嫌がる女性にしつこく食い下がる酔っぱらいのオッサンは主義主張に関係なくクソ。
digital.asahi.com/articles/AST...
〈国民を集団で見た場合、決して排外的ではないと思います。各地に定住外国人の生活相談や子の学習支援を草の根レベルで行うNPOがあり、当事者の外国人ではなく、日本人が活動を担うケースが少なくありません。これは諸外国と比べても顕著で、もっと評価、応援されるべきです。
また、自治体や企業も長年、人材育成など、実態に即した取り組みを続けています。
最も遅れているのが国です。外国人政策に世論の注目が集まったことに驚き、→
digital.asahi.com/articles/AST...
〈国民を集団で見た場合、決して排外的ではないと思います。各地に定住外国人の生活相談や子の学習支援を草の根レベルで行うNPOがあり、当事者の外国人ではなく、日本人が活動を担うケースが少なくありません。これは諸外国と比べても顕著で、もっと評価、応援されるべきです。
また、自治体や企業も長年、人材育成など、実態に即した取り組みを続けています。
最も遅れているのが国です。外国人政策に世論の注目が集まったことに驚き、→
bsky.app/profile/solz...
bsky.app/profile/solz...
半世紀前にトランスの人たちがどうやって生きてたか、ということが主題。大丈夫なんかという医療機関が出てくるんだけど、あそこまでではないにせよ、安心して医療受けることとアクセスの確保の両立が難しいのは今でもトランスあるあるだよね。
みてくれるのか電話帳かたっぱし試すとかも、つい最近まで(あるいは今も?)やってる人いる。
昭和レトロ好きとしては服装や建物、家電とか食器とかが心惹かれるものがありました!
半世紀前にトランスの人たちがどうやって生きてたか、ということが主題。大丈夫なんかという医療機関が出てくるんだけど、あそこまでではないにせよ、安心して医療受けることとアクセスの確保の両立が難しいのは今でもトランスあるあるだよね。
みてくれるのか電話帳かたっぱし試すとかも、つい最近まで(あるいは今も?)やってる人いる。
昭和レトロ好きとしては服装や建物、家電とか食器とかが心惹かれるものがありました!