Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
vcmizu.bsky.social
Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
@vcmizu.bsky.social
トランス差別に反対です。
スキネミだー!可愛い!
November 19, 2025 at 2:58 PM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
スキネミ〜
November 19, 2025 at 2:07 PM
昔は「もうこんな国は滅んじまえよ」と思うこともあったけど、ここまで政治・経済・社会・環境問題がやばくなると「そんな自ら終わろうとするな。滅ぼうとするな」と思うようになった。まじで、なんでそんなに滅ぶ道を突き進んでいくの?なに?そんなにみんなこの世界が嫌いなの?
November 19, 2025 at 1:29 PM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
ネップリ登録しました。A3サイズ。

セブン:プリント予約番号 55506169(12/19まで)
ファミマ:ユーザー番号 GKDYYKKTFN(12/3まで)

あいにく戦争が起きても優雅に胡座かいてられる仕事じゃあないんですよこちとら……戦争起こす政治家はいらない。
November 19, 2025 at 9:03 AM
日本が今かなりヤバい状況に立たされてるのに、日本のマスメディアも市民も中国を責めるだけで高市を擁護してて、マジでヤバい。どうした。こんなにやばいのに、なんでそんなに呑気なんだ。滅ぼうとするな。
November 19, 2025 at 12:37 PM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
全然関係ないんですが、arab.orgをホームに追加しとくのめっちゃいい!と思って真似させていただきました。
みんなも今日のポチした? 貼っとくので押しとこうぜ

1クリックでパレスチナへの支援や子どもたち、貧困、難民、女性、環境へのサポートができます。
arab.org/click-to-help/
Click to Help | arab.org
Want to transform the World into a better place? With a simple click you can now contribute to causes you care about most, free.
arab.org
November 19, 2025 at 4:39 AM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
国際女性デーに対して必ず「国際男性デーは?」という反応が起こるけど、今日11/19が国際男性デー。令和6年の孤立死者数は2万1856人で男性が約8割。特に50代男性の孤立死が高く「困ったときに頼れる人がいない」など孤立傾向。伊藤公雄氏は「『男性が稼ぎ手であるべきだ』という思い込みが男女双方に根強く残っている」「その重圧が強すぎると、男性が弱みを見せたり、助けを求めたりする行動をとりにくくなる」と。
www.sankei.com/article/2025...
「孤立死」割合高い50代後半男性 相談相手不在がリスク 稼ぎ手の重圧も 国際男性デー
働き盛りの中年男性の間で深まる「孤立」が問題となっている。内閣府が今年4月に初めて公表した「孤立死」の推計をもとに専門家が分析したところ、50代後半男性の孤立…
www.sankei.com
November 19, 2025 at 2:58 AM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
映画『ブルーボーイ事件』が絶賛公開中なので、映画を観た人たちにもぜひトランスの人たちの医療の現在を知ってほしいと思い、書いてみました。(映画のネタバレはありません)

mameta.theletter.jp/posts/a32fb8...
映画『ブルーボーイ事件』とトランスの人たちと医療の現在
映画『ブルーボーイ事件』が絶賛公開中だ。この作品は、実際に1960年代に日本で起きた事件を題材としているが、トランスの人たちの医療をめぐっては現在に通じる課題も描かれていた。トランスの人たちの医療の現在を、当事者の一人として映画を観た人たちにも知ってほしい。(映画のネタバレはありません)
mameta.theletter.jp
November 19, 2025 at 3:17 AM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
Hundreds of people gathered in front of Toronto’s City Hall to watch the Palestinian flag being raised for the first time since the federal government recognised the State of Palestine in September.
November 18, 2025 at 3:21 PM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
2012年の尖閣諸島国有化のときは、2014年の両国首脳会談での手打ちを経て、本格的な雪解けまで約2年半かかったと言われる。この間は日本の対中輸出も落ち込み、現地の日系企業も不買運動や抗議運動で酷い目に遭った。

ここからの舵取りを間違えると、また同じことになりかねない。
November 18, 2025 at 10:33 AM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
維新・吉村も本件に絡めて「これを機に、観光業者は中国人観光客が減ってもゼロになってもそれが成り立つビジネスモデルを目指してもらいたい」とか言い出してる。これまで万博も絡めてさんざんインバウンド観光やれやれとハッパかけといてこの仕打ち。

2024年の訪日外国人旅行消費額は8兆円、うち中国が1.7兆円強。売上の20%がいきなり消えたら大抵の客商売は採算分岐点を割り込む。インバウンド客主体の宿泊施設や飲食店はたまったもんじゃないと思う。

www.sankei.com/article/2025...
November 18, 2025 at 10:07 AM
むしろ誕生日とかクリスマスとかに食べない。
November 18, 2025 at 12:43 PM
今日はケーキをすごく食べたくなったので食べました。なんでもない日でも食べていいんだよ。
November 18, 2025 at 12:43 PM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
BREAKING: Israeli forces have shot and wounded an Al Jazeera journalist in Tulkarem in the occupied West Bank.

🔴 LIVE updates: aje.io/z68e2t
November 18, 2025 at 12:16 PM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
おそらく、外国人に対する近年の不安は、外国人観光客の急増に伴う不満の高まりと、外国人労働者の問題という性格が異なる問題がごっちゃになった結果として広がっているように思います。
November 18, 2025 at 11:27 AM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
近年の研究では、移民の増加が治安を悪化させることはないということがコンセンサスになりつつあるようです。たとえば、永吉希久子『移民と日本社会』(中公新書)では、次のように述べられています。

「移民は仕事や教育を求めて移住を決めた人たちであり、もともと勤労意欲や学習意欲が高い。また、移住を実現できるのは、出身国で相対的に多くの資源を持っている、社会経済的地位の高い人たちである。つまり、もともと相対的に意欲が高く、多くの資源をもった人(犯罪にかかわりにくい人)が移住するという「選択」が生じているために、移民の犯罪率は低くなる。」(pp.139-140)
迷惑系外国人は処罰したあと刑期が済んでから追い出して欲しいです。特別永住者も日本の法律を知りながら破る人がいるので傷害罪あたりを基準にして服役後追い出して欲しいです。カツアゲを生業にしている人もいますが、我らは数日で50万も稼ぐので羨ましい限りです。それはともかく処罰してからさっさと国外退去させないと、外国人の迷惑行為はあとからあとから出てきてどうにもなりません。
November 18, 2025 at 11:25 AM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
【速報】ハマス、安保理採択のガザ和平計画「拒否」
【速報】ハマス、安保理採択のガザ和平計画「拒否」
 【エルサレム共同】イスラム組織ハマスは18日、国連安全保障理事会が採択したパレスチナ自治区ガザを巡る ...
www.47news.jp
November 18, 2025 at 7:12 AM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
AI投資熱、19世紀の鉄道ブームと相似形 破綻劇は必然か
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

19世紀の英米が経験した鉄道の投資ブームと最近のAI投資熱は、金融関係者の間で最近聞かれるようになった例え。

産業革命を経て鉄の大量生産が可能になると、鉄道会社はレールを敷いてヒトやモノを動かせば収入を得られます。その整備には巨額資本が必要で、熱狂の果てに多くの破綻劇も生んできました。

時代は変わり現代。米MITの研究者によれば、足元では組織の約95%が生成AIへの投資から利益を得られていません。
AI投資熱、19世紀の鉄道ブームと相似形 破綻劇は必然か - 日本経済新聞
人工知能(AI)の発展・普及を目指し、それを支えるインフラ投資が過熱している。歴史に学べば社会を一変させる大型のインフラ整備は幾度もの破綻にまみれながら達成されてきた。最近のAIブームを、投資熱の末に多くの敗者を生み出した19世紀の「鉄道狂時代」になぞらえる声が増えている。「座礁資産化」のリスク「ほかの技術インフラの投資サイクルでも起こったように(投資家の)一部はひどく傷つくだろう」。AI投
www.nikkei.com
November 18, 2025 at 10:00 AM
一回着たけど洗うほどでも無い服の置き場にいつも困ってる。
November 18, 2025 at 9:38 AM
Reposted by Mizu🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
なぜ主権者の我々がめちゃくちゃな国家的損失出してくる首相を解雇できないのかわからない。金曜日の官邸前抗議、行きます。みんなも行こう。
#高市やめろ
November 18, 2025 at 4:26 AM
土踏まずが下がってきてるので鍛えることになり、土踏まずって下がるんだーと衝撃を受けた。
November 18, 2025 at 12:47 AM
リハビリを卒業した。あとは自宅でのストレッチとかを継続することになった。健康大事。
November 18, 2025 at 12:44 AM
中国を悪者にすれば何でも済むと思うなよ。自国の問題を無視して隣国を悪者にすることでどんな影響が出るか考えろよ。
今回の高市の発言による日中関係悪化で、どうして高市を責めるマスメディアが少ないのか。どうかしてる。
November 17, 2025 at 11:28 PM
日本のニュースもどきの情報番組みてると、専門家でも無いコメンテーターの適当な発言をそのまま流しててびっかりする。
November 17, 2025 at 11:23 PM