冬野梅子
banner
umek3o.bsky.social
冬野梅子
@umek3o.bsky.social
SNSでは立派な悪口に入る「参○党に入れそう」というの、マジで私が今まで勤めてきた会社の人達は入れるだろうな〜と思っている。それはバカだからとか思ってるわけじゃなくて、いつも目に見えないルールを守って多少割食うことも"ルールだから""誰かがやらないと"っていって請け負って、他人に迷惑かけないように自分を出しすぎず、適度に明るくギスギスしないよう場を収めるいい人たちにとって、すごく共感できるんだと思う。
November 8, 2025 at 7:22 AM
Reposted by 冬野梅子
普通にめちゃくちゃ働いたり家事やったりして、たまに孫のインスタグラム見たりしてる人は「女性初首相すごい!私も私にできることを頑張ります!」ぐらいの肯定的な感情でいると思うんだけど、そういった方、普通に、めちゃくちゃ善人なんだよな。午前3時の勉強会とか開催されても「すごいやる気がある」とか「その時間しか空きがなかったのではないか」みたいに仰ると思う。私は「午前3時に勉強会開催していいと思ってる人がトップなの怖すぎる、一億総ワタミ」みたいな気持ちになりますが
November 7, 2025 at 10:00 AM
うーわ…悲惨、惨め、ハハハッ…みたいな乾いた笑いのテンションのつもりでも、自分を可哀想がって悲劇のヒロインになったつもりでいる、みたいに受取られることがある(けど、「人生は悲惨か惨め」っていうセリフが好きなのでどうしょうもないが)が、そもそも自己憐憫×正常な世界というズレ、壮大なものと卑小な自分の対比から生まれる「世界でたった一人の大切な私←爆笑」みたいな味わいの面白さというか、その山菜みたいな味、その味覚がそもそもない場合もあるからな。
November 8, 2025 at 7:16 AM
Reposted by 冬野梅子
朝刊の1面トップで、柏崎刈羽原発の再稼働への考えを、新潟県が住民に聞いた調査結果をお伝えしています。
福島の事故後の現実や、全国からの視線を踏まえての苦悩が、調査結果に滲んでいます。

再稼働するかの判断を前にした重要な局面ですが、このニュースについての関心はあまり高くないと感じます。
(私たちの伝え方の工夫も足りていないので、試行錯誤です。)

「実際に電力を使うのは、首都圏の人」ということは、何度も書きたいと思います。

www.asahi.com/articles/AST...
記事タイトル:柏崎刈羽再稼働、30キロ圏自治体の半数近くで反対多数 新潟県調査
柏崎刈羽再稼働、30キロ圏自治体の半数近くで反対多数 新潟県調査:朝日新聞
東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働をめぐり、新潟県は6日、原発から30キロ圏にある9市町村の住民を対象にした意識調査の結果を公表した。県内で2番目に人口の多い長岡市で再稼働に反対する意見が53%…
www.asahi.com
November 6, 2025 at 11:25 PM
深夜にやってた『ディアボロス/悪魔の扉』って映画の冒頭が教師による性暴力の裁判の場面から始まって、少女の証言で主人公である野心家の弁護士(キアヌ・リーブス)が「うわ、これ絶対黒じゃん」って感じで担当してる教師を睨むんだけど、この冒頭ってとこはまさか「女の子の涙に騙されないで」系?「一見被害者ですが実は…」系?でもキアヌがそういう映画出る?って見守ってたら、無敗の弁護士であるキアヌが少女をガン詰めして「先生に怒られた腹いせで嘘ついた」と聞こえるような言質を取って勝つ…という始まりでホッとした。寝ちゃったので後半見てないんだけど、あらすじ読むとちゃんとこの冒頭の"ねじ伏せ"のせいで最悪の事態が
November 5, 2025 at 4:52 PM
Reposted by 冬野梅子
ゴミすぎる…
November 4, 2025 at 2:50 PM
すご、なんかわかる〜と思った。なんか勝手にがっかりするというか寂しいというか、あ、思ったより古風な人なのね…みたいな感じというか、ただそれはやっぱりパートナーがいるということの保険感を身にしみてしっているからこそ、タフな女性と、一見タフだけどどちらかというと"しなやか笑"な女性と内心で線引きしていたりするというか、なんかそのへん複雑だよね〜。
November 4, 2025 at 8:24 AM
Reposted by 冬野梅子
イギリスのVogueに掲載されウェブで公開さた「いまの時代、彼氏を持つのは恥ずかしいことなのか?」

(かつて「当たり前」だった異性愛的関係が相対化され、彼氏がいることをアピールするのが「イケてない」とみなれるようになり、彼氏がいる人たちがあえて彼氏の存在を隠すようになった、異性愛も一つの選択肢として政治的に読まれる時代になったのでは、シングルの地位が向上している的な内容)

って記事がめちゃくちゃ反響を呼んでいるので、早く訳されてほしい

異性愛はある意味で無徴の状態だったがその有徴化が進みつつあるということなのだろうか?

www.vogue.com/article/is-h...
Is Having a Boyfriend Embarrassing Now?
www.vogue.com
November 3, 2025 at 8:12 AM
Reposted by 冬野梅子
悪の大統領「『グレート・ギャッツビー』がテーマの金持ちパーティを開くぜ! ついでに大規模な栄養支援プログラムを停止して4200万人の貧しいアメリカ人を飢えさせるぜ!」

批評家「さすがに嘘っぽい、現実の悪はそんなに単純ではない、もっとリアリティがほしい」

だが現実だ
www.usatoday.com/story/news/p...
Trump held 'Great Gatsby'-themed Halloween party as SNAP benefits were due to be cut off
President Donald Trump held a "Roaring 20's" themed party as food aid for 42 million low-income Americans was set to expire.
www.usatoday.com
November 3, 2025 at 10:53 AM
実家で市役所とかあるあたりに熊が出たという連絡があり(熊情報がよく送られてくる)、その翌週は私が通ってた小学校に出た、ということだった。家から近い。
October 30, 2025 at 5:56 PM
Reposted by 冬野梅子
秋田市で暮らす一人の当事者として、クマについて思っていることを迷いながら書きました

いまの状況はどこか「コロナ」のときに似ている、という声を聞きました。分断や誹謗中傷も生まれています。「駆除」を進めている秋田などの農産物の不買運動を呼びかける声まであります

クマに遭遇するのは怖いです。しかし恐怖心を怒りに転化させないようにしなければ、とも思っています
toyokeizai.net/articles/-/9...
現地発レポート「近所にクマがいる日常に戸惑う日々」――秋田に暮らす人々が抱える不安と葛藤
クマに怯える日々を過ごしている。外出時、車庫のシャッターを開ける瞬間がいつも怖い。わが家のシャッターは手で上げ下げする手動式。扉を引き上げたとき、目の前にクマがいるかもしれない。朝、自宅前のごみ置き…
toyokeizai.net
October 30, 2025 at 9:33 AM
Reposted by 冬野梅子
オランダの選挙で中道政党が最多議席を獲得し、極右ポピュリスト政権が終焉へ。
いま世界で極右が絶好調!これからはファシズム!みたいなニュースサイクルに飲み込まれるのは簡単だが、負ける時は普通に負けている。
日本やアメリカも間違いなくひどい状況ではあるが、過激なものは飽きられるのも早い、という鉄の法則は分野や場所を問わないとも思う。過激なばかりで無能、となれば尚の事。
www.theguardian.com/world/2025/o...
Centrist D66 party projected to win most seats in Dutch election
Result would pave the way for the Netherlands’ first out gay prime minister and end far-right populist Geert Wilders’ time in power
www.theguardian.com
October 30, 2025 at 4:29 AM
テレビで、「受験時に親から人格否定のようなことを言われた割合」って出てきたからちょっと抑えて80%くらいかな?と思ったら39%だった。
October 25, 2025 at 3:13 PM
カ○レーザーが明確に好きじゃなくなったのは日テレかなんかのバラエティで自衛隊の広報みたいな番組(いろんなトピックを扱うけど定期的に自衛隊を取り上げる時期があった)を調査員みたいな約割で紹介してて、本人も好きで知識もあるから選ばれてるのはわかるんだけど、自衛隊の宣伝する意味をわかってないわけないよねぇ…と思ったから。そのうえで、まあ仕事ですから割り切ってますってことなんだろうけど、それが当初の飄々としてちょっと浮き世離れしたした面白知識人とは大きく外れるっていうか、そういう態度は普通に組織人だし、好きじゃねぇな、と思った次第です。
October 25, 2025 at 2:04 PM
Reposted by 冬野梅子
まだもうちょっと先ですが、来年、小学館のビッグコミックスペリオール誌で、短期集中連載が予定されています! 頑張ります。
October 24, 2025 at 7:06 AM
渇愛: 頂き女子りりちゃんの読書会で友人が言った、ていうか無料じゃないじゃん?っていうの盲点だった〜!なんかりりちゃんが被害者に対してのみ謝罪も返済もしたくないっていう感じで、たしかに「自分がされてきたことをしただけ」という点で、まずは自分がされたことを酷いこと悪いことだと認識する(つらい作業)、さらに、ホストや幼少期に搾取した大人たちだって誰一人として絶対に真に反省して謝るなんてしてくれない状況で罪を反省するって難しいし本人にとって釈然としないわなあ、とは思ったんだけど、もう一点、全額返済してほしいっていうのはまあそうなんだけど、
October 23, 2025 at 4:41 PM
Reposted by 冬野梅子
みんな大好き週刊文春、で連載している私なのですが
週刊文春はGWと新年に合併号が出る。合併号ってのはつまり、1週休刊があって、そのぶん翌週の号が厚めになるというだけの話。単に、連休休みということなのです。
休刊はずっと年に2回だったのだがこのたび初めて10月合併号(つまり1週休刊)がある。
仕事としては楽だけど、これは怖いです。
話題になって儲かってるように見える週刊文春ですら休刊増やすんだ。これはじわじわと衰退の始まりなのではないかと私は怖いよ。紙で儲けるシステム、いよいよ…かもしれない🫨
October 23, 2025 at 1:08 AM
Reposted by 冬野梅子
最後の「必要なのは、不特定多数を「母になること」へ誘導する政策ではなく、一人一人が「ここで暮らしてよかった」と思える環境づくりではないでしょうか」という言葉が全てだと思う。どう言い訳しても「産むための機械」という認識から出てないんだよな。こういう政策。
男性にとっても女性にとっても「ここに暮したい」と思えばこそ、幸福に生きて行けるわけで。あらゆる行政体は、そこに暮らす人の最大多数の幸福、可能な限り多くの人の幸福を追求しなきゃいけないのに、女性のそれは置いてけぼり。女性のみならず、住民が性交するのは「秋田のため」なのか?っていう。>>RP
October 20, 2025 at 1:07 AM
誰だったか某女性主人公映画の感想について予想に反して某ラジオの文化人とかがお小言の一つもなくありがたくお叱りを頂戴する…みたいな反応で、女から見てもギョッとする女(そういう人間を描くことが主眼とはいえ)なのに?!って彼らの反応に驚いてたんだけど、もしかしておっぱいが溜飲を下げたとか?と、酷いことを思っている。
20歳そこそこの気鋭の若手女優の美しい肢体を見せていただいて文句言える?私は言えませんね。
October 18, 2025 at 1:14 PM
Reposted by 冬野梅子
南アジア出身の女性と子ども(事件当時3歳)が、警視庁の警察官から人種差別を受けたなどとして東京都に損害賠償を求めていた裁判の控訴審判決で、東京高裁は都に対し、計66万円の支払いを命じました。

www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
「警察官から人種差別」と訴えた母子の裁判、被告の東京都に66万円の支払いを命じる判決 東京高裁
南アジア出身の女性と子どもが、警視庁の警察官から人種差別を受けたと訴えていた裁判で、東京高裁は10月16日、判決を言い渡した。
www.huffingtonpost.jp
October 16, 2025 at 5:02 AM
コロナ禍に1年くらいいた会社、今は急成長してるみたいで関西支社とかできてて新卒バンバンとってて(私が辞める時に初めて新卒が入ってきて仕事教えた。契約社員なのに)、新卒の初任給も30万越えで、うわー辞めなきゃよかった…と思ったけど私の給料はべつに上がってないだろうな。
October 16, 2025 at 5:53 AM