トムジィ
tomzt1026.bsky.social
トムジィ
@tomzt1026.bsky.social
子どもの頃から本屋が遊び場。学卒以来ずっと本の周辺のお仕事(書店・取次・出版社などなど)してきて40年の勤労生活からリタイア。映画・音楽・絵画鑑賞を少々。最近は通信教育で美術史学んでます。一応学割もききます。
https://tomzt.hatenablog.com/
マニエリスム猫。ちょっといいな。ねじれも欲しい。
マニエリスムみたいに長いほちw
November 17, 2025 at 1:00 PM
ほぼ同じくらいに買った13だけど、まだ88%あるな。機種とか使用頻度とか諸々相違あるのだろうか。、
iPhoneのバッテリー最大容量が80%まで下がった。買ってから2年2ヶ月。
November 17, 2025 at 12:59 PM
不謹慎だけど、煎餅で飼い慣らすことは出来ないだろうから、観光資源にはならないし、共存は無理。
November 16, 2025 at 3:09 PM
経済含め内政の失敗を全部、中国の脅威で乗り切ろうとでも思ってるんだろうか。
November 16, 2025 at 3:06 PM
デフレ脱却してないとするのは、低金利政策、円安堅持のエクスキューズだろうか。アベノミクス踏襲しても地獄の道だと思うが。
別報。マジかよ

「首相は現状に関して「デフレを脱却したとは言えない」と言及した。「しっかりと内閣と日銀でコミュニケーションを取って整合性をとる」と強調した。「経済政策全体への責任は内閣が負う」と明言した」
www.nikkei.com/article/DGXZ...

やっぱりサナエノミクスって変。アベノミクスより変。

アベノミクスは、一応は当時の経済環境についての順当な認識と、それに対する間違った仮説=処方箋で組み立てられてた。サナエノミクスは状況認識自体がおかしい。インフレなのに脱デフレ。各種指標は景気拡大を示唆してるのに金融緩和。もう支援不要な領域に積極財政。ブレーンは誰なん?
高市首相、デフレ脱却宣言めざす 「内閣・日銀で整合性とる」 - 日本経済新聞
高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。国民民主党の田中健氏への答弁。田中氏は日銀が現下の日本経済を「インフレ状態」と説明し、政府の認識と一致していないと追及した
www.nikkei.com
November 16, 2025 at 3:05 PM
インフレで超物価高でまだデフレ脱却って何だろう。インレターゲット8%とか言い出すのか。
「デフレ脱却宣言を目指す」がどういう意図なのかよくわからない。「現在の諸々の経済指標を踏まえて(『もはや戦後ではない』みたいに)『もはやデフレではない』と宣言したい」ということなのか、それとも「本邦はまだデフレ状態にあるから、もっとインフレさせますよ」ということなのか。

www.jiji.com/jc/article?k...
【速報】高市首相は衆院予算委員会で、デフレ脱却宣言を目指すと表明した:時事ドットコム
高市首相は衆院予算委員会で、デフレ脱却宣言を目指すと表明した
www.jiji.com
November 16, 2025 at 2:22 PM
トップリーダーが認知だろうが、薬中だろうが、驚けないのが2025年の世界。
November 16, 2025 at 12:41 PM
もう1年になるんだ。継続は力なりってやつだ。すごい。
スペイン語350日目DONE!
November 16, 2025 at 12:39 PM
「バラは憧れ」ってシャンソンあったな。ジルベール・ベコーだったか。
バラって年中どれかが必ず咲いてない?
November 16, 2025 at 12:38 PM
青空でもちょっとネトウヨ的言説が散見してきたような気がして、ちょっとイヤな感じ。
November 16, 2025 at 12:32 PM
風邪だか細菌感染だかに罹ってから、医者いくか家で寝てるかで、かれこれ10日になる。熱は平熱になり、鼻水や痰はだいぶよくなったけど、今まで出なかった咳が激しくなってきた。なんかこのまま死ぬのか自分、みたいな感じ。
November 16, 2025 at 12:14 PM
壁掛お薬カレンダーとかあるんだ。でも、これってきちんと小分けするマメな人向けかもしれない。自分はズボラだから難しそう。毎朝4錠、夜2錠、今は風邪だか細菌感染だかで、さらにプラス毎食3錠。ほとんど収集つかなくなって、机に薬が散乱している。
今回、自分が普段毎日服んでる薬について、この歳でこの量は流石に多すぎるな、と思いました。
朝4種類計5錠、夜10種類10錠なんですよ。
まだここまで種類多くなかった頃の購入した壁掛けタイプのお薬ポケット(月〜日、朝昼晩)使ってて、こんなの一日ごとに分けて入れたりできない(面倒)から、朝の薬夜の薬でざっくり分けて入れてるのね。
いっぺんちゃんと夫に説明しておく必要を、あらためて感じましたねー。
そして、夫がどのタイミングで何を服んでいるのかも、ひかえておかなくては!
共に暮らす家族の薬問題、情報共有まだな方はぜひご検討ください🙏
November 16, 2025 at 12:09 PM
Reposted by トムジィ
読売社説。「しつこく首相に見解をただしたのは立民自身だ。答弁を迫った上で、答弁したら撤回を迫るとは、何が目的なのか」

これはある意味、高市さんに対しても失礼な見方で、質疑で厳しく問いただしたら国益を損ねる発言をしてしまうかもしれない程度の政治家なので、そんなことは訊くべきではないと言っているとも解釈できる。

あとこれ、報道機関に0.5秒ぐらいで跳ね返ってきそうな筋立てなので、そのあたりまでちゃんと考えてんのかな。

「しつこく見解をただしたのは記者自身だ。回答したら批判するとは、何が目的なのか」みたいな。

www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
存立危機事態 安全保障で政局もてあそぶな
【読売新聞】 日本周辺などで武力衝突が起きた場合、自衛隊を出動させるかどうか。政府がその判断基準や手順を明らかにして手の内をさらせば、相手国を利するだけだろう。 立憲民主党の岡田克也氏が衆院予算委員会の審議で、集団的自衛権を限定的に
www.yomiuri.co.jp
November 16, 2025 at 8:12 AM
Reposted by トムジィ
「デフレ脱却宣言を目指す」がどういう意図なのかよくわからない。「現在の諸々の経済指標を踏まえて(『もはや戦後ではない』みたいに)『もはやデフレではない』と宣言したい」ということなのか、それとも「本邦はまだデフレ状態にあるから、もっとインフレさせますよ」ということなのか。

www.jiji.com/jc/article?k...
【速報】高市首相は衆院予算委員会で、デフレ脱却宣言を目指すと表明した:時事ドットコム
高市首相は衆院予算委員会で、デフレ脱却宣言を目指すと表明した
www.jiji.com
November 11, 2025 at 9:16 AM
立花孝志も、へずまりゅうも、河合悠祐も、石丸伸二も、この際みんないなくなって欲しいものだ。
November 9, 2025 at 6:42 AM
Reposted by トムジィ
分裂した社会の和解と再統合を任せるならハリスやブティジェッジがいいけど、それ以前の問題として「トランプの共和党と戦って、勝つ」ためにニューサムを立てなければいけない、と思ってる民主党支持者は多いのかも。
Democratic Presidential Polling:

Newsom: 25%
Harris: 10%
Buttigieg: 9%
AOC: 3%
Shapiro: 3%
Pritzker: 2%
Beshear: 2%
Sanders: 2%

Emerson / Nov 4, 2025
November 8, 2025 at 12:24 AM
オルークも地道に活動しているんだ。テキサスは赤い州と言われるけど、かってはジョンソンの地元でもあった訳だし、青い勢力も盛り返して欲しいものです。
オルークさんは前知事戦(2022)
でアボットに負けましたが、その後も相変わらず、政治活動は続けてて、民主党のタウンホール集会にも参加したりして、2026年の中間選挙で再挑戦し返り咲きを狙うのではと地元では言われてるみたいです。アボットとパクストンがテキサス州内の民主党勢力を虐めまくってて、オルークさんも訴訟されたりしてるようですが、アタオカMAGAを押し返す流れは確実に起こってきているので、遠くからテキサスのリベラルに声援を送りたいです。

数週間前のNo Kings Dayでもオースティンに足を運び、顔を見せていたそうです。

youtu.be/y9V-8PMUK60?...
November 8, 2025 at 2:12 AM
Reposted by トムジィ
オルークさんは前知事戦(2022)
でアボットに負けましたが、その後も相変わらず、政治活動は続けてて、民主党のタウンホール集会にも参加したりして、2026年の中間選挙で再挑戦し返り咲きを狙うのではと地元では言われてるみたいです。アボットとパクストンがテキサス州内の民主党勢力を虐めまくってて、オルークさんも訴訟されたりしてるようですが、アタオカMAGAを押し返す流れは確実に起こってきているので、遠くからテキサスのリベラルに声援を送りたいです。

数週間前のNo Kings Dayでもオースティンに足を運び、顔を見せていたそうです。

youtu.be/y9V-8PMUK60?...
November 7, 2025 at 1:41 PM
ベト・オルークが出てきた時もこんな感じで、オバマの再来になるかもといわれていたっけ。オルークは今、どうしてるんだろうか。
この朝日新聞の記事が紹介しているテキサス州の政治家ジェームズ・タラリコ氏(James Tararico、現職下院議員、民主党)は、ガチで注目に値する人物です。(次に動画を貼る)

ジョージア州のジョン・オソフ氏(Jon Ossoff、現役上院議員、民主党、38歳)も、同様に赤い州で頑張ってる、ガチで注目に値する若きリーダーの一角です。

日本では紹介される機会も少ないだろうからあまり知られてないだろうけど、地方の政治家たちの中に民主党の若いリーダーたちが実際育ってきてるんだよね。

www.asahi.com/articles/AST...
赤い州に現れた「愛の政治」説く新星 対トランプ氏の救世主となるか:朝日新聞
米国でいま、一人の地方政治家が注目を集めている。 10月末、南部テキサス州アマリロ。広大な平野の真ん中にあるイベントホールに400人を超える聴衆が集まっていた。壇上にいたのは、髪を七三に分けた白人男…
www.asahi.com
November 7, 2025 at 1:24 PM
Reposted by トムジィ
クオモを破ったってどれくらいすごいことかというと、クオモ家は父マリオが有名なNY州知事で、その息子アンドリュー(今回市長選に出た人)もクリントン政権の閣僚をはじめ着々と政治家としてのキャリアを築き、コロナ禍のときにはNY州知事。その後、セクハラ問題が発覚して辞職を余儀なくされ、今回は政治家としての復活戦になるはずだった。日本で言えば、東京都知事選に小泉とか安倍とかの親類縁者が出ているところに、ぽっと出の新人、しかも外国生まれの議員が立候補して勝った、みたいなレベル。
NY市が、市政のために働きたい人を募集。履歴書をアップロードするポータルを早速設置。

完全無名だった34歳が、ソーシャルメディアを駆使して知名度アップ、民主党重鎮中の重鎮クオモを破り当選、アドバイザーを優秀な若い女性ばかりで固め、当選直後から職探しポータルを設置。

世代交代が動き出す、善きかな。
We’re hiring!

Our new resume portal is live, and we’re looking for top talent in NYC to help build this administration and deliver on our affordability agenda.

Could that be you? Apply using the link below.
transition2025.com/apply
November 7, 2025 at 1:01 AM
29日から4日間の伊勢志摩奈良旅行、約1200キロ走ってきた。古希も近いし、こういうロングドライブは最後かな。もつワンちゃんあるだろうか。
November 1, 2025 at 7:10 AM
猫の額的庭の花の植え替え完了。チューリップも少し植えた。
November 1, 2025 at 7:06 AM
コメダ珈琲でモーニング。午前中は高齢者の社交場的。
November 1, 2025 at 2:30 AM
換骨奪胎とアプロプリエーションは同義だろうか。
November 1, 2025 at 1:28 AM
仏像でお腹いっぱい。
October 31, 2025 at 8:59 AM