もう踊ってかき消すしかないよね
国会前で踊ろっか
"Pixnappingはブラウザの外で動作するため、これらの防御を回避可能。さらに、ブラウザだけでなく、銀行アプリやメッセージアプリ、地図アプリなど、あらゆるAndroidアプリが標的となり得る。"
"実際の攻撃では、ユーザーの画面には正常なアプリが表示されているように見える。攻撃者は、透明なレイヤーを最上層に配置することで、攻撃を隠蔽(いんぺい)。ユーザーは通常通りアプリを使用していると思い込むが、その裏で機密情報が少しずつ読み取られている。"
www.itmedia.co.jp/news/article...
“透明なレイヤー”をAndroidスマホに重ね、ピクセル情報を盗む攻撃 30秒で二要素認証コードも窃取
"Pixnappingはブラウザの外で動作するため、これらの防御を回避可能。さらに、ブラウザだけでなく、銀行アプリやメッセージアプリ、地図アプリなど、あらゆるAndroidアプリが標的となり得る。"
先生「教えてますよ」
ってつっこまれますね
先生「教えてますよ」
ってつっこまれますね
現代史から順に遡るように教えることはできないのかな?
日本はヨーロッパよりもアジア史に力入れてほしいよね。
現代史から順に遡るように教えることはできないのかな?
日本はヨーロッパよりもアジア史に力入れてほしいよね。
あと、日本の世界史教育は伝統的にヨーロッパ史偏重。これは開国以来の「ヨーロッパに学べ」の名残。東洋史の伝統から中国史についてはそれなりに言及があるが、比率でいうとヨーロッパ史に及ばない。
あと、日本の世界史教育は伝統的にヨーロッパ史偏重。これは開国以来の「ヨーロッパに学べ」の名残。東洋史の伝統から中国史についてはそれなりに言及があるが、比率でいうとヨーロッパ史に及ばない。
>平和を学ばせると言ったって、前提がなければボンヤリしたものにしかならない。でも中〜近世は変に分厚かったり(曲解された謎のサムライ信仰、いわゆるヤンキー信仰にも繋がる、の多分素)。この状況だとまともな人権教育も成り立たない
一応歴史学内部の話をすると、研究者は自分のやってる分野こそ重要と言って憚らないので、どこかの時代・地域を削ってどこかに重点を置く、ということができないのが現状です。
平和を学ばせると言ったって、前提がなければボンヤリしたものにしかならない。でも中〜近世は変に分厚かったり(曲解された謎のサムライ信仰、いわゆるヤンキー信仰にも繋がる、の多分素)。この状況だとまともな人権教育も成り立たない
その状況に最適化して高成績を収めてきた人が日本のエリート(当然含メディア)に居座ると。金儲かってる時には大丈夫だったけどジリ貧になるとこの手の人々の地肩足腰の弱さ表面化する。国内だけで回るって幻想が消し飛ぶから、でその弱さを直視しないのならイキるしかない
なの正直高市の高支持率は納得できてしまう
>平和を学ばせると言ったって、前提がなければボンヤリしたものにしかならない。でも中〜近世は変に分厚かったり(曲解された謎のサムライ信仰、いわゆるヤンキー信仰にも繋がる、の多分素)。この状況だとまともな人権教育も成り立たない
一応歴史学内部の話をすると、研究者は自分のやってる分野こそ重要と言って憚らないので、どこかの時代・地域を削ってどこかに重点を置く、ということができないのが現状です。
ハードウェアからOSからソフト、サービスまでAI使ってません/使いませんってところだけ選べるようにならないかな。
ハードウェアからOSからソフト、サービスまでAI使ってません/使いませんってところだけ選べるようにならないかな。
> 日本の首都に居住するHNWは29万2300人で、センティミリオネア262人とビリオネア18人が暮らす。
HNW:資産100万ドル(≒1億5639万円)以上の高純資産者のこと
センティミリオネア:投資可能な流動資産が1億ドル(約145億円)を超える者
ビリオネア:資産10億ドル(約1450億円)以上の者
富豪が多い「世界で最も裕福な都市」ランキング2025年版、東京が2年連続3位
2025.05.22 Forbes JAPAN
forbesjapan.com/articles/det...
> 日本の首都に居住するHNWは29万2300人で、センティミリオネア262人とビリオネア18人が暮らす。
HNW:資産100万ドル(≒1億5639万円)以上の高純資産者のこと
センティミリオネア:投資可能な流動資産が1億ドル(約145億円)を超える者
ビリオネア:資産10億ドル(約1450億円)以上の者
富豪が多い「世界で最も裕福な都市」ランキング2025年版、東京が2年連続3位
2025.05.22 Forbes JAPAN
forbesjapan.com/articles/det...
「才能がない、とは、やったことがない人が適当に放言しているだけの言葉でさから、おそらく、才能がない、と自分で言っている人は、以前、誰かから「君には才能がない」と言われた人なのでしょう」
「才能がないから、やめたわけじゃないんです。継続する方法が分からなかっただけです」(『継続するコツ』)
「才能がない、とは、やったことがない人が適当に放言しているだけの言葉でさから、おそらく、才能がない、と自分で言っている人は、以前、誰かから「君には才能がない」と言われた人なのでしょう」
「才能がないから、やめたわけじゃないんです。継続する方法が分からなかっただけです」(『継続するコツ』)
「テキストならセーフ」と同業者がchat-GPTで遊んでいる間もその認識でこっちはいました。
その上で「いじってたことは責めない」「規制しないと原子力レベルでの災害をもたらす」とずっと言ってます。
3年間ずっとです。
「自分の身にふりかからないとみなさん気づかない」のもしょうがないとは思います。
なお、次に来るのは「生成AI用に電力がいるから電気代が上がる」です。
「テキストならセーフ」と同業者がchat-GPTで遊んでいる間もその認識でこっちはいました。
その上で「いじってたことは責めない」「規制しないと原子力レベルでの災害をもたらす」とずっと言ってます。
3年間ずっとです。
「自分の身にふりかからないとみなさん気づかない」のもしょうがないとは思います。
なお、次に来るのは「生成AI用に電力がいるから電気代が上がる」です。
明治節、天長節の復古をもくろむな。
(右派的な人たちがずっとやってる)
自民「明治の日」法案了承 11月3日「文化」と併記
www.47news.jp/13485960.html
2025年11月21日 共同通信
自民党への意見
フォーム
ssl.jimin.jp/m/contacts
電話
www.jimin.jp/aboutus/asso...
FAX
www.jimin-yamaguchi.com/contact02/
明治節、天長節の復古をもくろむな。
(右派的な人たちがずっとやってる)
自民「明治の日」法案了承 11月3日「文化」と併記
www.47news.jp/13485960.html
2025年11月21日 共同通信
自民党への意見
フォーム
ssl.jimin.jp/m/contacts
電話
www.jimin.jp/aboutus/asso...
FAX
www.jimin-yamaguchi.com/contact02/
(略)
今や人工知能ーAIーが使われ、人間の知的機能までもが機械に置き換えられるようになり、それが教育現場に浸透することで、言語や思考の能力そのものを損なうという、これまでとは桁違いのリスクが明らかになってきました。開発者などは、リスクの原因は利用者側にあって技術そのものの問題ではないと主張しがちですが、人間の本性(ほんせい)について十分な考慮や配慮がなされていない設計自体の問題だと私は考えています。
デジタル脳クライシスを克服するには | 視点・論点
www.web.nhk/tv/pl/series...
(略)
今や人工知能ーAIーが使われ、人間の知的機能までもが機械に置き換えられるようになり、それが教育現場に浸透することで、言語や思考の能力そのものを損なうという、これまでとは桁違いのリスクが明らかになってきました。開発者などは、リスクの原因は利用者側にあって技術そのものの問題ではないと主張しがちですが、人間の本性(ほんせい)について十分な考慮や配慮がなされていない設計自体の問題だと私は考えています。
デジタル脳クライシスを克服するには | 視点・論点
www.web.nhk/tv/pl/series...
「台湾有事が起きたら、中国に 沖縄が侵略される!」「沖縄が独立したら、中国に攻め込まれる!」「だから沖縄県民は 逃げないで戦え!」
…という 与太話が 通用してるらしい…💀。
(※日本会議が後援してる 唐津市ラジオ局の 録音→ m.youtube.com/watch?v=Z3rz...)
ちなみに全部、戦時中にも使われていた、まったくの戦争プロパガンダ。
勝手に自民党だけで滅びてくれよ…🤢。
「台湾有事が起きたら、中国に 沖縄が侵略される!」「沖縄が独立したら、中国に攻め込まれる!」「だから沖縄県民は 逃げないで戦え!」
…という 与太話が 通用してるらしい…💀。
(※日本会議が後援してる 唐津市ラジオ局の 録音→ m.youtube.com/watch?v=Z3rz...)
ちなみに全部、戦時中にも使われていた、まったくの戦争プロパガンダ。
勝手に自民党だけで滅びてくれよ…🤢。
みんな公務員です。雇い主はこちらなんです。
偉そうな名前ついてますが「雇われの殿様」なんです。
我々が主権者です。
みんな公務員です。雇い主はこちらなんです。
偉そうな名前ついてますが「雇われの殿様」なんです。
我々が主権者です。
www.huffpost.com/entry/opt-ou...
www.huffpost.com/entry/opt-ou...