あとは、 #Wayland か #X11 かで、ブラウザへの #日本語入力 が影響されたりとか。自分はWaylandで弾かれたのでX11で逃げてるけど時間の問題か。。。ちなみにOSとしては #Q4OS は良いです。
最近とても人気だというZORIN(ZORIN OS 18)。
ちょっと触ってみた感じ、とても良い。
日本語も最初から普通に使えるし(Firefoxも問題なく日本語入力できる)。
しばらくこれ使ってみようかなと。
しかも自分は開発者でもなんでもないという。。。
しかも自分は開発者でもなんでもないという。。。
あちこちのサイトやSNSで推されるディストロでも、ちょっと更新が入っただけでいきなり日本語入力に影響が出たりする。まずもって、インストール直後にすぐ日本語が入力できるようになるディストロはまだ少ないから、Windows10から乗り換え!と言ったって候補は限られる。
あちこちのサイトやSNSで推されるディストロでも、ちょっと更新が入っただけでいきなり日本語入力に影響が出たりする。まずもって、インストール直後にすぐ日本語が入力できるようになるディストロはまだ少ないから、Windows10から乗り換え!と言ったって候補は限られる。
Russia murdered her today in an attack on the maternity hospital in Kamyanske.
Russia murdered her today in an attack on the maternity hospital in Kamyanske.
linuxiac.com/bottles-team...
linuxiac.com/bottles-team...
innovatopia.jp/cyber-securi...
セキュリティ業界への長期的インパクト
今回の事案は、セキュリティ業界に重要な教訓を与えています。CVE-2025-32462が12年間も発見されなかったという事実は、成熟したオープンソースプロジェクトでも長期間潜在する脆弱性が存在することを示しています。
innovatopia.jp/cyber-securi...
セキュリティ業界への長期的インパクト
今回の事案は、セキュリティ業界に重要な教訓を与えています。CVE-2025-32462が12年間も発見されなかったという事実は、成熟したオープンソースプロジェクトでも長期間潜在する脆弱性が存在することを示しています。
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/278
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/278
えー、なんか lubuntu 19.10 とか書いてあるし、全然ダメなニセモノじゃん。
ホンモノとニセモノの判断は、サイトの見た目の出来の良さじゃなくて URL だよというのは、もっと強調していいと思うし、判断方法は wikipedia や distrowatch からリンク踏もうと言った方がマシ。
えー、なんか lubuntu 19.10 とか書いてあるし、全然ダメなニセモノじゃん。
ホンモノとニセモノの判断は、サイトの見た目の出来の良さじゃなくて URL だよというのは、もっと強調していいと思うし、判断方法は wikipedia や distrowatch からリンク踏もうと言った方がマシ。
linuxiac.com/iconic-open-...
linuxiac.com/iconic-open-...
distrosea.com
#linux #distributions #distro #linuxdistro
distrosea.com
#linux #distributions #distro #linuxdistro
しかし、目移りするなぁ。。。(Libreoffice Calcで一覧表にして思案中)#zorinos #popos #solus #ElementaryOS #FerenOS #Linuxmint #MX-Linux #Bunsenlab #SpiralOS #Bodhilinux #Manjaro #lubuntu
しかし、目移りするなぁ。。。(Libreoffice Calcで一覧表にして思案中)#zorinos #popos #solus #ElementaryOS #FerenOS #Linuxmint #MX-Linux #Bunsenlab #SpiralOS #Bodhilinux #Manjaro #lubuntu