デレステID 365031847
ミリシタID 9GKNCUEN
学マスID TXE7DKH9
https://www.threads.net/@noritaka914
https://x.com/WPhBPh?t=MdABIF2pYyWrg8oZKOvUhg&s=09
@soumanoritaka@fedibird.c
マムダニの父マフムード(著名な政治学者、ウガンダ生まれのアフリカ系)が若いころ、アラバマでデモに参加して逮捕、共産主義との関わりを探ろうとしたFBIにマルクスについて聞かれ、知らなかったマムダニ父は「会ったことはない」
「いや、彼は死んでる」
「うわ、どうしたの」
「いやいや、ずっと前に死んだよ」
「ずっと前に亡くなったのになんで彼について聞くの」
「マルクスは本をたくさん書いて、貧しい人は貧しいままでいるべきではないと書いたんだ」
「そいつはすごい」とマルクスに興味を持たせるきっかけになった。
マムダニの父マフムード(著名な政治学者、ウガンダ生まれのアフリカ系)が若いころ、アラバマでデモに参加して逮捕、共産主義との関わりを探ろうとしたFBIにマルクスについて聞かれ、知らなかったマムダニ父は「会ったことはない」
「いや、彼は死んでる」
「うわ、どうしたの」
「いやいや、ずっと前に死んだよ」
「ずっと前に亡くなったのになんで彼について聞くの」
「マルクスは本をたくさん書いて、貧しい人は貧しいままでいるべきではないと書いたんだ」
「そいつはすごい」とマルクスに興味を持たせるきっかけになった。
カラヤン指揮ウィーンフィルのニューイヤーコンサート1987を聴いてます。そういえば拍手は消してるのね。
カラヤン指揮ウィーンフィルのニューイヤーコンサート1987を聴いてます。そういえば拍手は消してるのね。
ご冥福をお祈りします
仲代達矢さんが愛読する「しんぶん赤旗」日曜版の創刊50周年に寄せた思い
「ぼくの信頼の根底にあるのは、どんな時代にあっても、物事の見方、考え方がぶれない、一貫していることです。人間一人ひとりのことを考える社会、平等のために、役割を果たしてほしい」
ご冥福をお祈りします
仲代達矢さんが愛読する「しんぶん赤旗」日曜版の創刊50周年に寄せた思い
「ぼくの信頼の根底にあるのは、どんな時代にあっても、物事の見方、考え方がぶれない、一貫していることです。人間一人ひとりのことを考える社会、平等のために、役割を果たしてほしい」
ティーレマン指揮シュターツカペレ・ドレスデンのシューマン交響曲全集から、第3番「ライン」を聴いてます。
ティーレマン指揮シュターツカペレ・ドレスデンのシューマン交響曲全集から、第3番「ライン」を聴いてます。
朝と夜は、もう冬といっていい寒さですね。体調気をつけないと。
朝と夜は、もう冬といっていい寒さですね。体調気をつけないと。
若島先生からナボコフが大学で講義する時は奥さんが最前列に陣取ったいう話が紹介されて笑った。心中どうだったろうと思うと面白い。
それとWikiで見たら、ナボコフは音楽不能症だったようで音楽を全く解さなかったらしい。ちょっと残念だった。
若島先生からナボコフが大学で講義する時は奥さんが最前列に陣取ったいう話が紹介されて笑った。心中どうだったろうと思うと面白い。
それとWikiで見たら、ナボコフは音楽不能症だったようで音楽を全く解さなかったらしい。ちょっと残念だった。
#大河べらぼう
#大河べらぼう