さかもとももこ
banner
skmtmmk.bsky.social
さかもとももこ
@skmtmmk.bsky.social
晴耕雨読。土づくりマスター(土壌医検定2級)です。農耕地土壌の土づくりのお手伝いをしています。
HNは古事記の「取在其坂本桃子三箇待者、悉逃返也」から取りました。
Reposted by さかもとももこ
>本館前庭にある人工池は、昭和12年の設置から約90年が経過しました。近年、水質の悪化や池の壁面の亀裂、漏水などの問題が確認され、維持管理が困難な状況となっていました。

維持管理にどれくらいの規模の寄付が必要なのかだけ教えてほしい…友の会の値上げプランがあってもいいので…それでもやっぱり維持管理できませんでしたとなったらそれはもうしょうがないので……芝生と池じゃぜんぜん違うので………………
www.tnm.jp/modules/r_fr...
東京国立博物館
お知らせ 「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」についてのご意見を受けまして
www.tnm.jp
November 19, 2025 at 10:58 AM
そういえばチャーチルっていつ頃の人なんだっけ〜て生年を調べた。
泉鏡花と同年代か〜。
November 19, 2025 at 10:00 AM
Reposted by さかもとももこ
なぜ、権力は飢えさせるのか? 第一次大戦からイスラエルによるガザの虐殺まで、飢餓という暴力の歴史をたどる。藤原辰史『食権力の現代史』(人文書院)再入荷しました。 tinyurl.com/4u48uwk9
October 4, 2025 at 11:06 PM
サッチャー面白いよサッチャー
November 19, 2025 at 9:49 AM
つうわけでおせちを注文した。いい感じの寝正月にしたい。
November 19, 2025 at 9:40 AM
正月は酒を飲んでダラダラしたいし、来月のうちにクスリから卒業出来るといいなー。
November 19, 2025 at 9:04 AM
まともに眠れるようになって10日経って、ようやく人心地がついたというか
「自分てそういえばこういう感覚で生きてるもんだったわ」という心地になってきた。

力を入れようと思えば入るし、諦めようと思えばそこでスイッチを切れる。
他の人の言動にイラッとしても「まあその人はそうなんでしょ」で終わらせられる。しんどい時ってなかなか切り替えられないんだよね〜。
November 19, 2025 at 9:03 AM
帰宅して残照の消えないうちに急いで野菜を採った。
庭は落ち葉でオレンジ色の絨毯のようになっている。パンジーの花の青みがよく映える。
November 19, 2025 at 7:54 AM
お昼はお魚定食でした〜🐟
November 19, 2025 at 4:03 AM
Reposted by さかもとももこ
世界保健機関(WHO)は、来年6月までに2000人以上の職員を削減することを明らかにした。全職員の約4分の1に相当する。最大の資金拠出国、米国のトランプ政権が1月に脱退を表明したことを受けて、改革を進める。 bit.ly/4oOJDFS
WHO、来年6月までに職員2000人以上削減へ 米脱退で改革
世界保健機関(WHO)は、来年6月までに2000人以上の職員を削減することを明らかにした。全職員の約4分の1に相当する。最大の資金拠出国、米国のトランプ政権が1月に脱退を表明したことを受けて、改革を進める。
bit.ly
November 19, 2025 at 3:35 AM
Reposted by さかもとももこ
🛎️FNNより【速報】です。

【速報】京都・嵐山で竹林を伐採 竹への落書き被害防ぐため 京都市 今後、伐採範囲を広げるか検討
(2025-11-19 11:55) #ニュース
【速報】京都・嵐山で竹林を伐採 竹への落書き被害防ぐため 京都市 今後、伐採範囲を広げるか検討|FNNプライムオンライン
竹への落書き被害が続く京都・嵐山の「竹林の小径」では、被害の拡大を防ぐため、竹の伐採作業が行われました。19日朝、次々と伐採されていく竹。京都・嵐山の「竹林の小径」では、竹への落書き被害が問題となっていて、少なくとも350本の竹に落書きが確認されています。こうした被害を防ごうと京都市や地元の人たちが、小径から手の届く約1メートルの範囲に生えている計25本の竹を伐採しました。【嵐山商店街会長・石川恵介さん】「本来、残しておいていい竹を落書きという大変残念な行為で切ってしまわないといけないというの…
www.fnn.jp
November 19, 2025 at 3:41 AM
Reposted by さかもとももこ
Metal scaffolds turn bacteria into live wires | Science | AAAS www.science.org/content/arti... 🧪
Metal scaffolds turn bacteria into live wires
Mud-dwelling cable bacteria construct metal organic frameworks to grow
www.science.org
November 10, 2025 at 6:32 PM
イラン…気の毒すぎる
November 18, 2025 at 10:43 PM
Reposted by さかもとももこ
'As the dams feeding Tehran run dry, Iran struggles with a dire water crisis...

A whopping 19 dams – up from 9 3 wks ago – are on the verge of drying out, filled to less than 5% capacity. Dozens of others are not faring much better, according to data'

www.aljazeera.com/news/2025/11...
As the dams feeding Tehran run dry, Iran struggles with a dire water crisis
Iran spends 90 percent of its water on low-yield agriculture in a pursuit of self-sufficiency that exacerbates drought.
www.aljazeera.com
November 13, 2025 at 12:42 PM
Reposted by さかもとももこ
Chinese scientists have become the first to visit one of Earth’s most remote and geologically intriguing realms: an underwater volcanic ridge in the Arctic Ocean

go.nature.com/4hV4gxa
Chinese researchers reveal unexplored section of mysterious Arctic Ocean ridge
Oceanographers hope to find otherworldly ecosystems at hydrothermal vents on the seafloor.
go.nature.com
November 12, 2025 at 10:45 AM
AIの進歩で人間は労働から解放されるとか何とか言ってたやついたな…「なにいってんだお前」と思ってたけど、ほんまに「なにいってんだおまえ」だよ
November 18, 2025 at 10:12 PM
AIで人手不足を解消して大幅リストラ、とかどこの地獄なんやと思う朝
November 18, 2025 at 10:10 PM
まだタイヤを履き替えてないので(今週末に予約してる🛞)ヒヤヒヤしたが、うちの標高より下は雪ではなかったらしく、路面が乾いていた。
November 18, 2025 at 10:07 PM
November 18, 2025 at 9:46 PM
庭に雪がついてら
初雪だ
November 18, 2025 at 9:30 PM
あー腰が…腰が…
November 18, 2025 at 9:13 PM
昨日のデッドリフトの筋肉痛(腰)
November 18, 2025 at 8:36 PM
植物の人たち皆んな来てくれんかなこっちに
November 18, 2025 at 8:31 PM
Reposted by さかもとももこ
チェーン2本ローテーションして30,000km走って、ようやくチェーンチェッカーが落ちるようになった。チェーン1本あたり15,000kmか。かなり長持ちしてるかな。
November 18, 2025 at 12:08 PM
Reposted by さかもとももこ
【肌がカサカサしてかゆい】
保湿ケア、11月から始めて
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

乾燥肌はかゆみを伴う乾皮症や高齢者に多い皮脂欠乏性湿疹、アトピー性皮膚炎の再燃を招くことも。

いったん肌のバリア機能が低下すると回復に時間がかかります。効果的な保湿のケアを専門家に聞きました。
保湿ケア、11月から始めて 乾燥が招く冬の肌トラブル - 日本経済新聞
「肌がカサカサしてかゆい」―――。こんな訴えで受診する患者さんが、これからの季節は急増する。冬の肌トラブルの大半は乾燥が原因で、今からの対策が重要である。冬になると気温と湿度が低下する。特に暖房を使用する室内は湿度が30%を下回ることも珍しくない。健康な肌の角層には約20〜30%の水分が含まれているが、これが10%以下になると乾燥肌の状態となる。乾燥した肌はバリア機能が低下し、かゆみや炎症を引
www.nikkei.com
November 18, 2025 at 11:30 AM