#OpenAccess
Genetic Diversity in the Wrinkled Frog, Glandirana rugosa, Evaluated Using Microsatellite Markers Identified by Nanopore Sequencing
Yuzuna Fukatsu, Takeshi Igawa et al
doi.org/10.1111/1440...
amphibian/ cryptic species
#OpenAccess
Genetic Diversity in the Wrinkled Frog, Glandirana rugosa, Evaluated Using Microsatellite Markers Identified by Nanopore Sequencing
Yuzuna Fukatsu, Takeshi Igawa et al
doi.org/10.1111/1440...
amphibian/ cryptic species
Genetic Diversity in the Wrinkled Frog, Glandirana rugosa, Evaluated Using Microsatellite Markers Identified by Nanopore Sequencing
Yuzuna Fukatsu, Takeshi Igawa et al
doi.org/10.1111/1440...
amphibian/ cryptic species
ウシノケグサ(狭義)が大阪にいるのか問題に感心があったのだけど、この論文ではアオウシノケグサなどの種内分類群は認めておらず、かなりスッキリした話になりそう。大阪府植物誌改訂に向けて標本見てもらおう。
doi.org/10.18942/apg...
ウシノケグサ(狭義)が大阪にいるのか問題に感心があったのだけど、この論文ではアオウシノケグサなどの種内分類群は認めておらず、かなりスッキリした話になりそう。大阪府植物誌改訂に向けて標本見てもらおう。
doi.org/10.18942/apg...
ウシノケグサ(狭義)が大阪にいるのか問題に感心があったのだけど、この論文ではアオウシノケグサなどの種内分類群は認めておらず、かなりスッキリした話になりそう。大阪府植物誌改訂に向けて標本見てもらおう。
doi.org/10.18942/apg...
www.yomiuri.co.jp/bosai-nippon...
www.yomiuri.co.jp/bosai-nippon...
おとなのクマのほかに、生まれて間もない赤ん坊のクマや、子どものクマの剥製を展示し、生態を紹介しています。
クマに注意して身を守るために、クマのことをよく知りましょう。
会期は春までの予定です。
おとなのクマのほかに、生まれて間もない赤ん坊のクマや、子どものクマの剥製を展示し、生態を紹介しています。
クマに注意して身を守るために、クマのことをよく知りましょう。
会期は春までの予定です。
11月14日発売
BIRDER 2025年12月号
P34-38「覚えておきたい鳥の警戒サイン」のイラストを担当しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
11月14日発売
BIRDER 2025年12月号
P34-38「覚えておきたい鳥の警戒サイン」のイラストを担当しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
横川 2021. みんなでつくるオオバナミズキンバイ包囲網-大阪で市民や博物館が果たす役割-. 用水と廃水 63(7):62-68.
横川 2021. みんなでつくるオオバナミズキンバイ包囲網-大阪で市民や博物館が果たす役割-. 用水と廃水 63(7):62-68.
でも、東北地方で広葉樹林を伐採して人工造林を盛んにやったのは1970年代、遅くて1980年代まで。それから40年以上も経ってから「クマの餌が山になくなった」というのでは、時間差がありすぎて、つじつまが合わない。「人工林が放置されているのが良くない」というのもよく聞くけど、具体性に乏しい。最近の秋田県では再造林も盛んなようだし。
やっぱりデータに基づいてちゃんと考えたいよね。
でも、東北地方で広葉樹林を伐採して人工造林を盛んにやったのは1970年代、遅くて1980年代まで。それから40年以上も経ってから「クマの餌が山になくなった」というのでは、時間差がありすぎて、つじつまが合わない。「人工林が放置されているのが良くない」というのもよく聞くけど、具体性に乏しい。最近の秋田県では再造林も盛んなようだし。
やっぱりデータに基づいてちゃんと考えたいよね。
豊作・並作年のドングリの総量を増やすことになるだけで、凶作年の餌不足を改善することには繋がらないよね。植えた木でも、基本的に豊凶は周りの木に同調してしまうから。
そして国有林ではもっと大規模に、人工林を広葉樹林に転換する施策が行われているけど、それはどんな風に影響するのか(目的はクマ対策ではないので)。
豊作・並作年のドングリの総量を増やすことになるだけで、凶作年の餌不足を改善することには繋がらないよね。植えた木でも、基本的に豊凶は周りの木に同調してしまうから。
そして国有林ではもっと大規模に、人工林を広葉樹林に転換する施策が行われているけど、それはどんな風に影響するのか(目的はクマ対策ではないので)。
軽井沢の本屋さんまで出かけて買いたいなーとずっと思っていたのだが、全然行けず、もはやAmazonでは在庫切れと知ってヨドバシで取り寄せた。
とても良い本なので、クマのことで恐怖感を煽られている全ての人に読んでほしい。
こんな方法がすでに実践されているんだよ、と知る人が増えてほしい。
軽井沢の本屋さんまで出かけて買いたいなーとずっと思っていたのだが、全然行けず、もはやAmazonでは在庫切れと知ってヨドバシで取り寄せた。
とても良い本なので、クマのことで恐怖感を煽られている全ての人に読んでほしい。
こんな方法がすでに実践されているんだよ、と知る人が増えてほしい。
www.santomyuze.com/museumevent/...
www.santomyuze.com/museumevent/...
たくさんのふしぎ2026年6月号「ギンリョウソウ」
写真だけでは伝わらない部分を私が絵でお手伝いしています。
まだ先のことはいえ、・・・締め切りはそんなことはない(^▽^;)
x.com/tugutuguk/st...
がんばってます(~_~;)
たくさんのふしぎ2026年6月号「ギンリョウソウ」
写真だけでは伝わらない部分を私が絵でお手伝いしています。
まだ先のことはいえ、・・・締め切りはそんなことはない(^▽^;)
x.com/tugutuguk/st...
がんばってます(~_~;)
1週間前に、敷地周りにセンサーカメラを設置し、数日おきにチェックしている。今のところクマは写っていない。(獣はカモシカとキツネ、野良猫のみ。)
敷地周りを巡回する警備員さんにはクマ鈴をつけてもらう。唐辛子スプレーも準備中。
職員は、街中へ行く場合を除き、出張時にクマ鈴を付けることを推奨。
1週間前に、敷地周りにセンサーカメラを設置し、数日おきにチェックしている。今のところクマは写っていない。(獣はカモシカとキツネ、野良猫のみ。)
敷地周りを巡回する警備員さんにはクマ鈴をつけてもらう。唐辛子スプレーも準備中。
職員は、街中へ行く場合を除き、出張時にクマ鈴を付けることを推奨。
学会員の井鷺裕司さんの研究成果がプレスリリースされました。詳細は以下をご覧ください。
#研究成果 #プレスリリース
research-er.jp/articles/vie...
学会員の井鷺裕司さんの研究成果がプレスリリースされました。詳細は以下をご覧ください。
#研究成果 #プレスリリース
research-er.jp/articles/vie...
学会員の相原隆貴さん、津村義彦さんの研究成果がプレスリリースされました。詳細は以下をご覧ください。
#研究成果 #プレスリリース
research-er.jp/articles/vie...
学会員の相原隆貴さん、津村義彦さんの研究成果がプレスリリースされました。詳細は以下をご覧ください。
#研究成果 #プレスリリース
research-er.jp/articles/vie...
【クマと出会わないために】クマ鈴とラジオは本当に効果あるの?
note.com/bigwest1972/...
【クマ対策】クマスプレーとヘルメット
note.com/bigwest1972/...
【クマと出会わないために】クマ鈴とラジオは本当に効果あるの?
note.com/bigwest1972/...
【クマ対策】クマスプレーとヘルメット
note.com/bigwest1972/...
タシロラン
→標本ラベル見ながら近畿の標本は全て1990年代以降で最近増えてるランやでって話をしつつ、僕が研究報告に書いた話も。
ラフレシア
→うちにはラフレシア属の標本は無いので、ラフレシア科の標本を見せながらヤッコソウの話を。うちのヤッコソウ属はラフレシア科で配架されている。
一番古い標本
→畔田翠山のさく葉帖を見せて、江戸時代の標本が収蔵されてることを知らしめる。
タシロラン
→標本ラベル見ながら近畿の標本は全て1990年代以降で最近増えてるランやでって話をしつつ、僕が研究報告に書いた話も。
ラフレシア
→うちにはラフレシア属の標本は無いので、ラフレシア科の標本を見せながらヤッコソウの話を。うちのヤッコソウ属はラフレシア科で配架されている。
一番古い標本
→畔田翠山のさく葉帖を見せて、江戸時代の標本が収蔵されてることを知らしめる。
ブナとミズナラの凶作が重なった2023年から、たった2年しか経ってないのに、また凶作が重なっている。こんなことってあるんだ。これって偶然なのかな。それとも高温が関係しているのかな。
とにかく2023年のようにクマ遭遇事故が多発する可能性が高いので、十分に注意して対策しないと。特に「裏山に接している家の庭」みたいなところで。
ブナとミズナラの凶作が重なった2023年から、たった2年しか経ってないのに、また凶作が重なっている。こんなことってあるんだ。これって偶然なのかな。それとも高温が関係しているのかな。
とにかく2023年のようにクマ遭遇事故が多発する可能性が高いので、十分に注意して対策しないと。特に「裏山に接している家の庭」みたいなところで。
doi.org/10.3897/zook...
doi.org/10.3897/zook...