所在:道東オホーツク
所属:かながわ淡水魚復元研究会(保全団体)/墨真会(水墨画)
I'm drawing the wildlife of Japan.
【連載終】BIRDER『鳥の都会暮らしはじめました』絵
【著書】『池の水なぜぬくの?』著/絵(くもん出版)
【展示イラスト】横山ビジターセンター壁面図
【デザイン】長良川鉄道ナガラ500形501号「長良川わくわくたんけん号」ラッピング
【漫画】SNS用「恐竜ウォッチング部」(趣味で連載中)
第3話トリケラトプス・ホリドゥス
漫画:安斉俊
恐竜監修:加藤ひろし(Xアカウント@Hiro_DinoPaleo)
1話あたり5ページ(見開きがあるので画像は4枚分)
不定期更新全12話予定
今回は注意事項がありますので、こちらを確認の上ご覧ください。
11月14日発売
BIRDER 2025年12月号
P34-38「覚えておきたい鳥の警戒サイン」のイラストを担当しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
11月14日発売
BIRDER 2025年12月号
P34-38「覚えておきたい鳥の警戒サイン」のイラストを担当しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
11月14日㈮発売の月刊BIRDER2025年12月号は——
//
鳥撮カメラ使いこなし術
\\
最新機能で感動の1枚を!📷
野鳥撮影をもっと楽しめる最新テクニックを徹底紹介!さらに撮影時マナーや鳥の警戒サインなど、知っておきたい“野鳥撮影の心得”も盛り込みました。
11月14日㈮発売の月刊BIRDER2025年12月号は——
//
鳥撮カメラ使いこなし術
\\
最新機能で感動の1枚を!📷
野鳥撮影をもっと楽しめる最新テクニックを徹底紹介!さらに撮影時マナーや鳥の警戒サインなど、知っておきたい“野鳥撮影の心得”も盛り込みました。
どうして読んでないって判断してるんだ。あとそもそも挟んであってもアップするな
そんでたくさんの蔵書をなんとかするときにブックオフは利用する。家に来てもらって一部屋まるごととにかく持っていってもらう。大学生の終わりごろまで実家の私の部屋には漫画喫茶かなってほど漫画があったんですけど。
その重量で天井がたわんで下の部屋の電気が落ちた(-_-;)それでさすがに怒られて全部二束三文で引き取ってもらった。
どうして読んでないって判断してるんだ。あとそもそも挟んであってもアップするな
そんでたくさんの蔵書をなんとかするときにブックオフは利用する。家に来てもらって一部屋まるごととにかく持っていってもらう。大学生の終わりごろまで実家の私の部屋には漫画喫茶かなってほど漫画があったんですけど。
その重量で天井がたわんで下の部屋の電気が落ちた(-_-;)それでさすがに怒られて全部二束三文で引き取ってもらった。
高尾ビジターセンターでイベントやります✍
実際にフィールドで自然観察をしながら記録をして、オリジナルのフィールドノートを作ってみましょう!
よろしくお願いします🙇♀️
高尾ビジターセンターでイベントやります✍
実際にフィールドで自然観察をしながら記録をして、オリジナルのフィールドノートを作ってみましょう!
よろしくお願いします🙇♀️
たくさんのふしぎ2026年6月号「ギンリョウソウ」
写真だけでは伝わらない部分を私が絵でお手伝いしています。
まだ先のことはいえ、・・・締め切りはそんなことはない(^▽^;)
x.com/tugutuguk/st...
がんばってます(~_~;)
たくさんのふしぎ2026年6月号「ギンリョウソウ」
写真だけでは伝わらない部分を私が絵でお手伝いしています。
まだ先のことはいえ、・・・締め切りはそんなことはない(^▽^;)
x.com/tugutuguk/st...
がんばってます(~_~;)
2005年、正確には指定される前なんでその少し前ですけど、保護増殖以外に展示ホールも担当していて啓発用に水槽でオオクチバスを飼育してたんですけど、許可とれなかったんですよね(-。-;
別棟で実験用の大きないけすの方でバスを先に許可とってたのもあるんですけど
解せぬってなった思い出
2005年、正確には指定される前なんでその少し前ですけど、保護増殖以外に展示ホールも担当していて啓発用に水槽でオオクチバスを飼育してたんですけど、許可とれなかったんですよね(-。-;
別棟で実験用の大きないけすの方でバスを先に許可とってたのもあるんですけど
解せぬってなった思い出
今回は沢山のマグネットを作りました
奥入瀬のいきものフレークシールもあわせてお送りしました
11月にはお店に並ぶかな〜
今回は沢山のマグネットを作りました
奥入瀬のいきものフレークシールもあわせてお送りしました
11月にはお店に並ぶかな〜
無料公開中なのでお気軽にどうぞ~!😊
第32話「秋猫とまた旅 」
渡り鳥とカタツムリ | ワニブックス ニュースクランチ
wanibooks-newscrunch.com/articles/-/5...
無料公開中なのでお気軽にどうぞ~!😊
第32話「秋猫とまた旅 」
渡り鳥とカタツムリ | ワニブックス ニュースクランチ
wanibooks-newscrunch.com/articles/-/5...
今は生きものに対しての価値観が合わないけど、まぁなんか連絡することがあるかもなぁと思って通知はミュートにして入ったままになっていたんだけれど
それはそれとして、私はまぁーーーーーー下ネタが嫌いなのだけれど、外に放つな!自分の中にしまっておけと思っているんだけど
なんかおっさんたちによるきつい下ネタを見てしまったので
いよいよ退会した(-_-;)ばかやろう
今は生きものに対しての価値観が合わないけど、まぁなんか連絡することがあるかもなぁと思って通知はミュートにして入ったままになっていたんだけれど
それはそれとして、私はまぁーーーーーー下ネタが嫌いなのだけれど、外に放つな!自分の中にしまっておけと思っているんだけど
なんかおっさんたちによるきつい下ネタを見てしまったので
いよいよ退会した(-_-;)ばかやろう
あと毎日仕事始める前に片付ける部分を決めて部屋掃除してる、えらい!
あと毎日仕事始める前に片付ける部分を決めて部屋掃除してる、えらい!
閑人堂さん(bsky.app/profile/kanj...)
から「道東の本を作ったんですよー!」
とご恵贈いただきました。
ありがとうございます。
「明日も、森のどこかで」
「たぬきの冬」
どちらもまだ前半しか読めていませんが、
北海道の厳しくも壮麗な自然とそこに棲む動物たちが丁寧に描写され、装丁もこんなに素敵な本があるのかってくらい素敵な本です。
閑人堂さん(bsky.app/profile/kanj...)
から「道東の本を作ったんですよー!」
とご恵贈いただきました。
ありがとうございます。
「明日も、森のどこかで」
「たぬきの冬」
どちらもまだ前半しか読めていませんが、
北海道の厳しくも壮麗な自然とそこに棲む動物たちが丁寧に描写され、装丁もこんなに素敵な本があるのかってくらい素敵な本です。
思ってた100倍ふわっとしてた!
おいし!これ!
思ってた100倍ふわっとしてた!
おいし!これ!
宿泊場で仕事しつつ(^◇^;)キリがよくなったので、改めまして。
今日帰ります。
宿泊場で仕事しつつ(^◇^;)キリがよくなったので、改めまして。
今日帰ります。
チラシとパンフレットも
#いきもにあ2025
購入いただいた方に急拵えの解説プリントも。
これはもうちょい綺麗にしたやつを長鉄さんに後でデータ送ります(^◇^;)
チラシとパンフレットも
#いきもにあ2025
購入いただいた方に急拵えの解説プリントも。
これはもうちょい綺麗にしたやつを長鉄さんに後でデータ送ります(^◇^;)
記事がぴかぴか気味だから、よりフキバッタっぽくなってめちゃかわいい
売・・・れはしないと思うけど(^◇^;)とりあえずいきもにあに持っていきます。
写真あげてないけど、キタリスとかモモンガのアクキーとかもあります。
キツネとタヌキのアクスタは前回よりコントラストあげたので、よりはっきりしてかわいくなってます。
記事がぴかぴか気味だから、よりフキバッタっぽくなってめちゃかわいい
売・・・れはしないと思うけど(^◇^;)とりあえずいきもにあに持っていきます。
写真あげてないけど、キタリスとかモモンガのアクキーとかもあります。
キツネとタヌキのアクスタは前回よりコントラストあげたので、よりはっきりしてかわいくなってます。
(ウーは当店の商品とは特に関係ありません)
(ウーは当店の商品とは特に関係ありません)
市内にヤマト営業所2つだけなんだけど遠いんよ(^▽^;)
市内にヤマト営業所2つだけなんだけど遠いんよ(^▽^;)
というか今週からはもう朝方とかはマイナスの世界になるわよ。寒いよ(^▽^;)
京都との温度差で風邪ひきそう
というか今週からはもう朝方とかはマイナスの世界になるわよ。寒いよ(^▽^;)
京都との温度差で風邪ひきそう
かえる秋まつりに参加しています
marblefrog
かえるさんの冊子から
コップやタオル、シールや缶バッジなど
グッズ諸々ご用意して緩やかにお待ちしております🐸
余裕があれば描いたものとかも置いておこうかな
かえる秋まつりに参加しています
marblefrog
かえるさんの冊子から
コップやタオル、シールや缶バッジなど
グッズ諸々ご用意して緩やかにお待ちしております🐸
余裕があれば描いたものとかも置いておこうかな
「北の森に舞うモモンガ」著:柳川久
帯がいいよ、私もいろんな生き物に対してそう思う
以前、円山動物園で行われたコウモリの講演で話をしていた方だ
「北の森に舞うモモンガ」著:柳川久
帯がいいよ、私もいろんな生き物に対してそう思う
以前、円山動物園で行われたコウモリの講演で話をしていた方だ