すからべ
banner
scarab2024.bsky.social
すからべ
@scarab2024.bsky.social
リベラルです。
日記です。

猫たちと、畑と、虫と、生きとし生けるものが好き。
差別について学ぶ気すらない人は嫌い。


bioの通りのアカウントです!
Pinned
腹が立っている時に発言がとっても毒をはらむの、私のかなり良くない仕草だと思った。
普段はそんなふうに思っていなくてもこいつ許さんと思った途端、学力とか経済力とかで優劣をつけ始めるマッチョイズムみたいなものが顔を出すの、有害すぎる。
Reposted by すからべ
「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの
www.asahi.com/articles/AST...

 あれはやっぱりよろしくないんですよね。戦争の犠牲に意味を求めると、どうしても美化につながってしまう。

 今、ポケットの中の戦争は「泣ける」とか言われますが、泣かすために作ったんじゃないのに……。それはもう、作り手としての失敗です。完全にメロドラマになってしまっているという――。
「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの:朝日新聞
1989年の「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」(日本サンライズ〈現・バンダイナムコフィルムワークス〉)はシリーズで初めて、原作者の富野由悠季さん以外が監督した作品だ。戦争のリアルを描い…
www.asahi.com
November 13, 2025 at 10:00 AM
山上被告の裁判で、昭恵氏の証言を読んだ。
夫との最期の時を悲しむ昭恵氏、その感情が存在しながら何故、赤木さんの死には冷淡でいられるのだろう…。本当に、純粋に疑問。
同じ人間だと思ってないんだろうか…
November 14, 2025 at 12:04 AM
東海林編集長、気骨がある有能な記者だけど、「うまく政治的に立ち回る」とか嫌いだから出世してないんだろな
#朝ドラあんぱん
July 7, 2025 at 11:39 PM
Reposted by すからべ
これはすごい調査だなぁ。慶応大総合政策学部の佐藤豪竜専任講師(医療経済学)のチームが調査。「図書館の蔵書数が人口当たり1冊増える(千人の町なら千冊)と、その地域の高齢者の要介護リスクが4%減少することに相当する相関関係が確認された。同様に10冊増えると約34%減少、さらに街に図書館が1館増えると、要介護者が約48%少ないことが確認された。」すごい相関関係が示された。読書習慣がなくても結果的にこのようになる、高齢者が気軽に出かけられる無料の施設があり情報や知的好奇心を満たす場所に行く...という機会の提供の効果。図書館はやっぱり全世代にいいところだぞ!
【図書館が多い街ほど要介護者が少ない】図書館や図書館の蔵書数が多い自治体ほど、その自治体の要介護高齢者が少ないことが慶応大と京都大の統計調査でわかりました。図書館が多いと、要介護者が少ないという相関関係が確認され、図書館や蔵書の充実といった文化財への公共投資が、健康長寿の街づくりに有効である可能性も示唆する結果となりました。調査グループは「財政難で公共サービスが削られる現状にあるが、図書館の有用性を改めて見直すきっかけになれば」としています。
図書館が多い街ほど要介護者も少なく 高齢者7万人の7年間追跡調査で判明
図書館や図書館の蔵書数が多い自治体ほど、その自治体の要介護高齢者が少ないことが慶応大と京都大の統計調査でわかった。図書館が多いと、要介護者が少ないという相関関…
www.sankei.com
July 5, 2025 at 6:06 AM
私のママ友さんに陰謀論にハマってる人がいるんだけどさ…、
データも論文も、大企業やWHOや🇨🇳に恣意的に操作されてる!て思ってるんだ…。だからデータで話す事も出来ない。多分いま参政党の動画見てる…
どうすれば彼女に、それは危険だよって伝わるのかわからない。。

もともと反ワクチン反小麦な人だったので、そこが入り口になってる。
July 5, 2025 at 2:35 PM
私が初めて左翼を蔑称として使ってるのを見たのは2000年代前半かな…。ボンクラ左翼という言葉を、、(まぁ誰が使ってたかは伏せるか…)言葉を扱う仕事の人が使っていて、
左翼が蔑称なのか!!と、割と左派リベラル色が強い大学に通っていた私は驚きで覚えてる。
でもまだまだ少数派だったよ
漫画戦争論とかも私の周りでは鼻で笑われてた。
rp
July 3, 2025 at 11:00 PM
Reposted by すからべ
昭和後期は逆で右翼こそ蔑称であった。なぜなら「国という大きな物語に身内を殺された」人がいっぱいいたから。60年安保も、「国は国民を殺す」という国に対する強烈な不信感があったからこそ大規模な反政府運動となった。
 ひっくり返るきっかけのひとつは、連合赤軍事件。仲間内の凄惨な殺し合いが明るみに出て、一般国民が学生運動にドン引きした。
 1980年代になると世界有数の豊かさの中から経済格差を是とする雰囲気が生まれる。
 すると豊かさからこぼれおちた者の鬱屈し傷ついた自尊心が、「自尊心を国という大きな物語で補強する」という形で膨れ上がって右傾化し、結果左翼が蔑称となるという逆転が起きた。
政治の話題の中で右が蔑称として使われるのはあんまり見ないけど左の蔑称率すごい
July 3, 2025 at 8:21 PM
#朝ドラあんぱん
変わらず面白い。出てくる皆が生き生きと、そして優しくて良い。迷いながら間違いながら生きていて、安心する。
July 2, 2025 at 11:19 PM
Reposted by すからべ
今、一番関心のある社会問題は? 

「強いて選ぶならガザのことです」

今、社会にもっと必要だと思うことは? 

「関心。無関心は怖いです」

蘭子ちゃんこと、河合優実さん。演技が圧倒的なこともさることながら、このスタンス。推せる要素しかない。
#朝ドラあんぱん

bunshun.jp/articles/-/8...
河合優実(24)はなぜ注目されるのか 「一番の夢」を質問され→キッパリ返した“シンプルな回答”が圧倒的だった《『あんぱん』に出演》 | 放送100年の『あんぱん』 | 文春オンライン
NHK連続テレビ小説『あんぱん』で、ヒロイン・のぶ(今田美桜)の妹・蘭子役を好演している河合優実(24)。 本記事の前編では、俳優を志したきっかけやデビューまでの軌跡について触れた。大ヒットドラマ『…
bunshun.jp
June 25, 2025 at 12:20 AM
#朝ドラあんぱん

新聞社も愛国のぶの記事を肯定的に書いて、大本営発表をそのまま書いてたんだから同罪、というかむしろのぶより影響力でかいんだから罪は大きいだろ〜〜〜!!!💥

なんでのぶを一方的に責める事ができるんだろう。自省ないぶん余計ヤバいわ…
June 26, 2025 at 11:43 PM
ひめゆり野田政権以来かぁ。
わたし石破さんとは政治信条は異なるはずだったのに、法遵守や近代民主主義国家の価値観を共有できる点で、この10年ちょいで相対的にすごい近い政治的立場になったなぁ…感慨(いやな感慨すぎる)

自民が選挙で勝てなくなってるのも支持率低いのも石破のせいじゃなくて自民の、もっと端的にいえばあの長期政権の膿のせいなので、もう支持率低くて選挙勝てないなら逆に自民の膿を徹底的に出してほしいなぁ。そしたら自民もまた生き返るのでは…
June 24, 2025 at 4:41 AM
#朝ドラあんぱん

ちひろくん、遺骨もなかった。
勿論当時骨など帰ってこなかった事は知識として知っていても、骨も返してくれないのか、と改めて悔しい…

釜次、自分が言ってた言葉(お国のために)の惨い現実を分かったんだろうな。簡単に言葉に出来ない後悔があるだろう、というのはこのドラマへの信頼があるからそう思う。

戦争が終わった後半年か…
張り詰めたものがほどけて、虚しさや怒りや悔しさや悲しみが押し寄せてくる時期だろうな😭
June 23, 2025 at 11:34 PM
#朝ドラあんぱん

これまでの朝ドラは、戦争が終わった途端ほんわかとかのびのび明るいモードに切り替わってた気がする。
戦争が残した暗い傷痕と後悔をじっくり描いてて、いいな。。

次郎さんも、多分薬と栄養があれば生きられたのだとおもう。
June 23, 2025 at 11:24 PM
これなんだよなぁ、、、rp

戦争被害を本気で世界に(🇺🇸に)伝えようとするなら、自国の加害にも向き合わないわけにはいかない。日本はそれを回避して有耶無耶にしてしまった、、、
🇺🇸がいつまでも変わらないのも、戦争から時代が離れるごとにウヨが浸透して行くのも、なんかそこに同じ根っこがある気がする。
June 23, 2025 at 11:21 PM
Reposted by すからべ
好きな詩 自身も被爆者である詩人・栗原貞子さんの「ヒロシマというとき」
戦争の加害の面も表現されていて、初めて読んだ時から忘れられない
www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/bd/fil...
www.recna.nagasaki-u.ac.jp
November 21, 2024 at 10:23 AM
自分がどんどん歳をとって行くことが怖い。と思って、セネカを読んでいる。
June 23, 2025 at 1:13 PM
6月23日は沖縄戦における日本軍の組織的戦闘が終結した日です🥺
この番組、当時生き残った人々の証言集なんだけど…
一気に聴くのが耐えられない凄惨さで、、。
元々割と学んできた方だと思うけどそれでも、休みながら聴いても苦しかった。

あと戦後日本は、🇺🇸の戦時の残虐行為も非難した方が良かったのでは?と思う。
でもそれをやると自国の加害とも向き合わないといけなくなるから、やらなかったんだろうな。
責任をぼやかしたまま被害だけを自然災害みたいに語っても、新たな戦争を防ぐ力にならん…

ザ・ライフ 拡大版「沖縄戦 戦場で人々は」 plus.nhk.jp/watch/st/400...
plus.nhk.jp
June 23, 2025 at 1:09 PM
Reposted by すからべ
私の大叔父は摩耶にのってて、レイテにいく前におろされて人間魚雷? 特攻ボート? の訓練してたんですよ。
出撃前に終戦となりました。
訓練中はもう手紙のやり取りはなく、家族は死んだと思ってて、帰ってきたときすげー驚いたそうです。
まあ帰って来れたんだけどね…
大叔父は生前ほとんど戦争の話をしてくれませんでしたが、特攻の基地に口紅があったって話をしてくれたことがある。
出撃のとき、怖くて顔が真っ白になるそうです。でも帝国軍人は出撃を恐れてはならないので、口紅を塗るんだって。戦化粧だね。
死にに行かされるのが怖くて顔が真っ白になっても、真っ白でいることすらダメなんて、残酷だよ。
June 19, 2025 at 2:57 AM
今Eテレでアフガン難民の実在の人のインタビューをアニメにした映画やってんだけど、これ皆見たほうがいいやつだ。。
ただ生まれた所がたまたまアフガンだったりシリアだったりパレスチナだったりしただけで、何故人間性をここまで奪われ尽くされねばならないの…
June 21, 2025 at 1:44 PM
宮沢氷魚、お父さんの若い頃にそっっっくり…
(子供の頃ファンでな…風になりたい良いよね)
June 19, 2025 at 11:21 PM
「お茶の時間に来たトラ」みたいな話…😂rp
June 15, 2025 at 1:32 AM
Reposted by すからべ
【🐘】野生の巨大ゾウが食料品店に来店、お菓子など約10分間むさぼり“食い逃げ” タイ
news.livedoor.com/article/deta...
近くの国立公園から1頭で店を訪れたという。ゾウは、9袋のお菓子やサンドイッチ、3500円分ものバナナを食べたという。その後、駆け付けた公園の管理者によってゾウは連れ出された。
June 15, 2025 at 12:46 AM
Reposted by すからべ
「素朴な疑問」「素朴な不安」ってさ、本当に本当にずーっと素朴なまんまなんだよ。20年30年ずーっと変わらない。

当事者がどんなに真面目に回答しても、知ってもらおうとどんなに真摯で読みやすい本が出ても、素朴な側はずーっとずっと素朴。
9割9分9厘素朴なまま、乾き切った回転寿司がレーンを流れてくるみたいにずーっと回って人をうんざりさせている。

本当に知りたいとか勉強したいという人なんてほぼいないんだよ。
「素朴な不安や疑問をこぼしただけで袋叩きにされる」はこぼした側の感慨だと思うけど、素朴な疑問や不安に袋叩きにされてきた人はずーっとずーっといるわけで。>RP

そのギャップを埋めねばならぬにしても、素朴な疑問の側があまりに惰弱過ぎないかというぼやきはどうしても拭えないですよ。
それでも対話せねばならぬのなら、せめて互いに安全に伝えられる環境がほしい。
June 14, 2025 at 5:39 AM
rpこれ本当にそう思う。
しかも「差別的な発言をしているのが自分の好きな人」だと擁護、「特に好きでない人」だと非難、という態度もほんとによく見る。
そのダブスタによく自分自身が耐えられるなぁとも思う🤔

差別は人を殺しちゃうからなぁ。心を殺すだけでなく、現実の虐殺にも簡単につながる。
日本は「社会の空気」に影響されやすい社会なんだから、
自分が人の命を奪わないように、差別は許してはならないという意識をやや厳格めに課しておいたほうがいいとおもう。自分に。
June 14, 2025 at 3:43 AM