readinglandscape
banner
readinglandscape.bsky.social
readinglandscape
@readinglandscape.bsky.social
Akira Sanematu 現在Bluesaky試行中 #最近何聴
from https://x.com/aquirasanematz
https://www.instagram.com/readinglandscape/
【8/10(日)朝活ライブのお知らせです】
capture late morning live 23 w/サネマツアキラ
2025/8/10 AM11:00開演 @ Art space tetra

サネマツアキラ(voice,per,electronics)
中村勇治(bass clarinet, soprano saxophone)

www.tumblr.com/dokukei/7906...
Post by @dokukei · 2 images
💬 0  🔁 0  ❤️ 0 · capture late morning live 23(w/サネマツアキラ) · 【日時】2025年8月10日(日)11:00開演(10:30開場) 【チャージ】投げ銭制+1ドリンクオーダー 【場所】art space tetra(福岡市博多区須崎町 2-15) http://www.as-tetra.info/ 出演: サネマツアキラ(voice,per…
www.tumblr.com
August 4, 2025 at 1:59 AM
2024/01/10 ところで最近なに聴いてます?(福岡篇 ところで最近なんば聴いとー?) 01《セットリスト》
#最近何聴
#spice_stand_and_gallery_bem
July 15, 2025 at 3:59 PM
去年、パリのポンピドーでやってたバンド·デシネ(フランスの漫画)をメインにした展示風景をダラダラ見直し中。
会場入ってすぐにガロの表紙がデカデカと壁にある!マニアック過ぎ。
www.youtube.com/watch?v=jEcy...
Visite exclusive de l'exposition « Bande dessinée, 1964 - 2024 » | Centre Pompidou
YouTube video by Centre Pompidou
www.youtube.com
July 5, 2025 at 6:07 PM
Reposted by readinglandscape
戦争に、美学やロマンを思う人へ。

例えばですね、

田中小実昌『ポロポロ』(河出書房新社)

に所収の、

「岩塩の袋」

っていう小説があるんです。

> 1944年12月、19歳で出征し山口県の連隊に入営。中国の湖北省と湖南省の境で、粤漢線鉄道警備の部隊に編入され、苦しい行軍の中でアメーバ赤痢、マラリア、コレラに罹る。
(Wikipedia「田中小実昌」より)

という実体験を持つ作家の描く戦争を、まずは読んでみてください。

ロマンを感じるか否かは、その後で決めればいいのですから。

#田中小実昌
#ヨージのオススメ本

www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784...
ポロポロ :田中 小実昌 | 河出書房新社
ポロポロ 父の開いていた祈祷会では、みんなポロポロという言葉にならない祈りをさけんだり、つぶやいたりしていた――表題作「ポロポロ」の他、中国戦線での過酷な体験を描いた連作。谷崎潤一郎賞受賞作。
www.kawade.co.jp
July 5, 2025 at 5:46 PM
Reposted by readinglandscape
Christopher Wilmarth, Tarp, 1971 #artbots #moma
https://botfrens.com/collections/14377/contents/1136557
June 19, 2025 at 8:25 PM
Reposted by readinglandscape
坂本龍一さん晩年の大きなテーマ「即興演奏」についての論考。David Toopとの共演盤『Garden of Shadows and Light』を中心に、いわゆる「音楽」の枠からどれだけ離れ刻一刻フレッシュな表現ができるかを追求した、ともすると見落とされがちな教授の「境地」が描かれています。
www.cinra.net/article/2024...
坂本龍一 追悼連載vol.14:デイヴィッド・トゥープとの共演盤がつなぐ、YMO以前と『async』以降 | CINRA
知り尽くしたはずのピアノから知らない響きを探す……坂本龍一がかつて毛嫌いした「即興」に音楽の歓びを見つけるまで
www.cinra.net
May 27, 2024 at 11:20 PM
Reposted by readinglandscape
10 years ago: David Toop @ White Cube Gallery, Bermondsey, London, 31st January 2015
January 31, 2025 at 12:24 PM
Reposted by readinglandscape
Evan Parker, David Toop and Paul Burwell perform at the London Musicians Collective in Camden, February 1978. Photo by Jak Kilby
March 16, 2025 at 1:12 PM
Reposted by readinglandscape
#nowplaying

"Buried Dreams" by David Toop & Max Eastley

Streaming live on greattunes.net.
"Buried Dreams" by David Toop & Max Eastley
"Buried Dreams" by David Toop & Max Eastley
www.youtube.com
May 1, 2025 at 2:49 AM
Reposted by readinglandscape
Elated to interview two musical heroes this week - David Toop & Steve Beresford - for two upcoming episodes of my radio show. The impetus is the forthcoming WeWantSounds #vinyl reissue of “Dancing The Line.”
June 24, 2024 at 9:26 PM
Reposted by readinglandscape
And all the windows are open. Three kids are kicking a ball about out in the street. Taking turns at being goalie.
May 16, 2025 at 4:11 PM
Reposted by readinglandscape
アレ?ちょっと変?

ある時を境に、海外で実務経験を積んだあと帰国して、日本で活躍できる建築家がうまれなくなりました。
日本の特殊事情が原因なのですが、ココまであからさまだと、、、
出戻り組の私としては、、、考えることは多々あります。

#寛容ではない社会
#何故かシェフは海外修行ばかり
June 19, 2025 at 11:18 PM
Reposted by readinglandscape
>ChatGPTを始めとするLLMが陰謀論を回答したり、過激な活動を推奨したりすることはよく知られているが、その問題は拡大しつつある。最近のNYTの記事では同編集部にLLMから教えられた隠された真実を報告する人が後を絶たないそうだ。 note.com/ichi_twnovel...
政治的暴力の時代 サスティナブル・シビルウォー|一田和樹のメモ帳
政治的暴力が増加しており、アメリカでは特にひどく、NYTが「学校の銃乱射と政治的暴力は日常の風景になった」書いたくらいだ。 Like School Shootings, Political Violence Is Becoming Almost Routine - NYT…
note.com
June 17, 2025 at 6:56 AM
Reposted by readinglandscape
Pitchforkをはじめ、Pop Matters、Stereogum、老舗Wireなど、多くの媒体が取り上げ、ジャズの枠を超えて注目されるジェームス・ブランドン・ルイスのインタビュー

なぜあそこまで高い評価を受けるのか

その理由にはフリージャズやスピリチュアルジャズではなく「システム」による音楽であることなど、彼の深い音楽観があると思います

僕としてはポスト植民地主義・脱植民地主義の視点で読んでもらえたらと

▷ James Brandon Lewisが語る、西洋音楽の枠組みを超越した「即興と記憶のシステム」 rollingstonejapan.com/articles/det...
June 5, 2025 at 11:02 AM
Reposted by readinglandscape
追加しました🇿🇦

✅interview Nduduzo Makhathini:南アフリカ・ジャズの最重要人物が語る集合的記憶、脱植民地主義、宇宙論、そしてジャズ

▷ 柳樂光隆のアフリカン・ディアスポラ/脱植民地主義 研究(44記事) note.com/elis_ragina/...
柳樂光隆のアフリカン・ディアスポラ/脱植民地主義 研究(44記事)|柳樂光隆
アメリカ イギリス ブラジル 南アフリカ などのアフリカにルーツを持つ人たちの音楽にまつわる記事を集めました。 例外的に脱植民地主義の文脈に当てはまるものも加えておきます。 ■コラム・論考(有料) ◉Column:トランプ政権でのDEI後退で考えたアメリカのジャズミュージシャンの特徴のこと ◉Column:Jon Batiste - Beethoven Bluesから vol.03 ...
note.com
June 10, 2025 at 10:28 AM
Reposted by readinglandscape
"私が言いたいのは、これらの音(=キリスト教の音)――つまり自分の意識に入り込んできた音たち――は、友好的なかたちで「提案」としてやってきたのではなく、「侵入」としてやってきたということです。だから、そうした音に向き合うとき、僕はそれらを特定の文脈に基づいて扱いながら、自分の音楽にどのくらい取り入れるかを慎重に調整しています"

interview Nduduzo Makhathini:南アフリカ・ジャズの最重要人物が語る集合的記憶、脱植民地主義、宇宙論、そして、ジャズ(1,8000字)|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/...
interview Nduduzo Makhathini:南アフリカ・ジャズの最重要人物が語る集合的記憶、脱植民地主義、宇宙論、そして、ジャズ(1,8000字)|柳樂光隆
2010年代に南アフリカのジャズが盛り上がり始めた頃、シャバカ・ハッチングス率いるシャバカ&ジ・アンセスターズが注目を集めた。シャバカが南アフリカの精鋭たちと結成していたこのグループの中心人物こそが、ピアニストのンドゥドゥゾ・マカティーニだった。2016年の『Wisdom Of Elders』では、彼が多大な貢献を果たしている。その後、南アフリカのジャズ・シーンの全貌が明らかになるにつれ、ンドゥド...
note.com
June 9, 2025 at 3:53 PM
Reposted by readinglandscape
In Peggy Guggenheim’s New York apartment, 1942. Stanley William Hayter, Leonara Carrington, Frederick Kiesler, Kurt Seligmann. Second Row: Max Ernst, Amedee Ozenfant, Andre Breton, Fernand Leger, Berenice Abbott. Third Row: Jimmy Ernst, Peggy Guggenheim, John Ferren, Marcel Duchamp, Piet Mondrian.
October 29, 2023 at 5:06 PM
Reposted by readinglandscape
El alucinante - y desaparecido - Film Guild Cinema, también conocido como “La Casa de las Sombras Silenciosas” en la calle Octava de Greenwich Village, en Nueva York. Increíble cine de inspiración Bauhaus, creado por el arquitecto Frederick Kiesler y con una pantalla en forma de iris cuyo telón ⬇️
January 12, 2025 at 12:12 AM
Reposted by readinglandscape
Homage to Frederick Kiesler http://www.moma.org/collection/works/78079
September 25, 2024 at 1:30 PM
Reposted by readinglandscape
Frederick Kiesler, Galaxy, 1947-48 (base remade 1951)

https://botfrens.com/collections/14377/contents/1136171
December 2, 2024 at 8:08 AM
Reposted by readinglandscape
Irving Penn
Frederick Kiesler & Willem de Kooning
New York, 1960
April 24, 2023 at 4:22 PM
Reposted by readinglandscape
Function follows vision – vision follows reality...

... and me²: Siesta!;))

Friedrich Kiesler *22.09.1890, Czernowitz, Bukowina – 27.12.1965 NYC; Architekt mit Katze; Bauhaus
December 27, 2023 at 10:38 AM
Reposted by readinglandscape
Frederick John Kiesler Biografie ← Versiunea anterioară Versiunea de la 12 martie 2025 04:04 (...

https://ro.wikipedia.org/w/index.php?title=Frederick_John_Kiesler&diff;=16870051&oldid;=16870039

Event Attributes
Frederick John Kiesler: Diferență între versiuni - Wikipedia
ro.wikipedia.org
March 12, 2025 at 3:27 AM
Reposted by readinglandscape
F. Kiesler @ CIVA Brussels providing today's moment of levity
November 30, 2024 at 5:33 PM
Reposted by readinglandscape
Artists in exile, Peggy Guggenheim house in New York.
Leonora Carrington, Fernand Legér, John Ferren, Berenice Abbott, Amédée Ozenfant, Peggy Guggenheim, Frederick Kiesler, Jimmy Ersnt, Stanley William Hayter, Marcel Duchamp, Kurt Seligmann, Piet Mondrian, André Breton, Max Ersnt

by H. Landshoff,
March 28, 2024 at 9:30 AM