なぐら
nagura.bsky.social
なぐら
@nagura.bsky.social
晩御飯のメニューと飲んだお酒をあげてますが本業は紙くず屋です。東京アンティークフェア2025多くのご来場ありがとうございました。また来年。
Pinned
看板を下ろしました。
たくさんのご来場お買い上げありがとうございました。
来年は7/10.11.12の3日間の予定です。
皆さままた来年。
損でも売ってしまおうと出したものがそもそも札が入らなくて売りようがなくてつらすぎる。
国文学のものはどこまで安くなるのか…
November 16, 2025 at 6:42 AM
Reposted by なぐら
大阪大学大学院人文学研究科准教授または講師 (日本学専攻日本文学・日本語史学講座日本文学・日本語史学専門分野) 公募(2025年11月13日~2025年12月17日 必着)
jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJor...
JREC-IN | 大阪大学大学院人文学研究科准教授または講師 (日本学専攻日本文学・日本語史学講座日本文学・日本語史学専門分野) 公募
イノベーション創出を担う研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト
jrecin.jst.go.jp
November 16, 2025 at 3:13 AM
Reposted by なぐら
No362(新著の紹介)『古典を学んでよかった!と思える探究型授業のつくりかた-「文学」「国語」のためのアクティブラーニング-』吉野 朋美先生(中央大学文学部教授) - YouTube
www.youtube.com/watch?v=18gD...
No362(新著の紹介)『古典を学んでよかった!と思える探究型授業のつくりかた-「文学」「国語」のためのアクティブラーニング-』吉野 朋美先生(中央大学文学部教授)
YouTube video by 溝上慎一の教育論 動画チャンネル
www.youtube.com
November 16, 2025 at 2:51 AM
Reposted by なぐら
パンダのシャンシャン、中国で落ち着く 飼育員が奮闘
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

上野動物園から四川省の施設に来た当初は「ストレスによる反応がかなり強かった」と飼育員の趙蘭蘭さん。好物と聞いていた人参のすりつぶしも全く食べませんでした。

趙さんはシャンシャンに数カ月付きっきりで対応。色々と試した結果リンゴが好物であると気づき、徐々にコミュニケーションにも慣れてきたといいます。
November 15, 2025 at 1:01 PM
何号室かわすれた(あばばば
November 15, 2025 at 11:24 AM
2回目の嵯峨本展行ってきました。
連れて帰ってうちのコにしたいのはこの子。
値段だけで持って帰る、宗達の源氏絵だけどうちのコにするなら肖聞抄ちゃん!
November 15, 2025 at 9:34 AM
なんやかんやで久しぶりの一人のみになりました
November 15, 2025 at 9:30 AM
東京古典会、古典籍展観大入札会本日下見最終日。
16時半まで東京古書会館にてお待ちしております。
November 15, 2025 at 2:02 AM
Blueskyならこっそりゆうてええかな
Tせんせいから直接、「増補版『お伽草子辞典』」作ってます、と聞きました。
楽しみ!
November 14, 2025 at 11:08 AM
Reposted by なぐら
調理ポットでポタージュ
…の第2弾としてにんじんのポタージュ。にんじんを適当に切って牛乳とコンソメを入れてポチっとするだけ(にんじんは細かく刻まなくてもポットがなんとかしてくれるみたい)。
できあがると、牛乳の白色と混ざって妙にかぼちゃポタージュ感がある。ふつうにおいしいのだが味も割とかぼちゃポタージュ感があり、かぼちゃポタージュだといわれて出されたら多くの人がかぼちゃポタージュと疑わないと思う。ふつうにおいしいのだけれど。
#récolte
November 14, 2025 at 8:09 AM
東路。
昨年ほどじゃないけど暑い。
November 14, 2025 at 1:07 AM
電話のターン!昼メシの時間を生け贄に、注文を1点ゲット。
November 14, 2025 at 12:42 AM
大和の初段にあるってことは、なんか中国の古典に本説ある可能性ある…?RP
November 14, 2025 at 12:02 AM
Reposted by なぐら
みやさんのご教示により、まずはすぐ入手できた工藤重矩「大和物語初段の解釈」(『中古文学』30号)、山崎正伸「『大和物語』初段の史実的和歌解釈と初段の意味するもの」(『東洋学研究所集刊』29号)を読んでみた。伊勢が弘徽殿の壁に歌をかきつけた段。召人でしかない伊勢にとって帝への連絡手段がそんな方法しかなかった、伊勢の主である温子がそこにいたから、などという説があるという。山崎論では、「自己の思いを表白するのがこの書き付ける行為」と述べる。なるほど。しかし、なぜ紙ではいけないのだろうか?残存形態が異なるからかな。調査続行。
和歌の詞書に、柱や壁に和歌を書き付けるという文言が見える場合があって、なぜそんなことをするのかずっと疑問に思っていた。和歌研究者の谷知子さんに相談したらいろいろ資料を送ってくださったのだけど、そういう行為についての論文は見つからないとのこと。『撰集抄』にも、遁世の末亡くなった僧のそばに和歌などの書き付けが残されていたというくだりがしばしば見えるので、何か関係あるのかと調べ始めたのだが・・・。もし、参考になりそうな論考などがあれば、ぜひご教示ください。今日は会議続きで疲弊して帰宅。甘える猫がかわいすぎて困る。
November 13, 2025 at 4:05 AM
Reposted by なぐら
国立博物館もそうだが至る所でクレバーなつもりのバカなコンサルと便宜図る事でなんか得がある誰かが結託して街のコモンを収奪しようとしている そしてあいつらは責任を取らずに引退して荒廃した街だけが残る
November 13, 2025 at 10:03 AM
本日の居酒屋なぐらは
肉野菜野菜野菜炒め
しろ菜炊いたん
でした。
November 13, 2025 at 11:26 AM
Reposted by なぐら
【まさかの】「Suicaのペンギン」引退→四国の私鉄公式キャラクターが立候補 「代役可能です」
news.livedoor.com/article/deta...
Suicaのペンギンの卒業についてのニュースに、「ことでん」の公式キャラクター・ことちゃんが反応。「ぼくはイルカですが、ペンギン寄りなので代役可能です」とコメントした。
November 12, 2025 at 11:41 AM
Reposted by なぐら
和歌の詞書に、柱や壁に和歌を書き付けるという文言が見える場合があって、なぜそんなことをするのかずっと疑問に思っていた。和歌研究者の谷知子さんに相談したらいろいろ資料を送ってくださったのだけど、そういう行為についての論文は見つからないとのこと。『撰集抄』にも、遁世の末亡くなった僧のそばに和歌などの書き付けが残されていたというくだりがしばしば見えるので、何か関係あるのかと調べ始めたのだが・・・。もし、参考になりそうな論考などがあれば、ぜひご教示ください。今日は会議続きで疲弊して帰宅。甘える猫がかわいすぎて困る。
November 12, 2025 at 11:59 AM
Reposted by なぐら
2026年度でSuicaのマスコット、ペンギンが卒業と聞く。

これはいよいよ、12年前に描いた「スイカペンギン」の出番かも知れぬ。

(だから、ペンギンを止めるんだってば)
November 12, 2025 at 8:03 PM
Reposted by なぐら
アマゾン倉庫の火事 出火から24時間経過も未だ鎮火せず消火活動続く 大阪・茨木市
news.ntv.co.jp/n/ytv/catego...

※この倉庫では書籍も扱っています。

過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
【速報】アマゾン倉庫の火事 出火から24時間経過も未だ鎮火せず消火活動続く 大阪・茨木市(2025年11月12日掲載)|YTV NEWS NNN
大阪府茨木市にあるネット通販大手「アマゾン」の倉庫で11日に起きた火事は出火から一夜が明け、24時間が経過しましたが未だ鎮火せず、消防による消火活動が続いています。
news.ntv.co.jp
November 12, 2025 at 4:10 AM
出張先ホテルでバックアップ取ろうと計画してたので64GBのメモリ買って帰ろうと思ってたのに、売ってそうな店、全部閉まってる時間になってしもた(あばばば
November 11, 2025 at 1:58 PM
Reposted by なぐら
この理論でいうと首相どころか選挙公約も全部ひっくり返すことが出来るな
> 高市総理「現在の私は内閣総理大臣としてここに立っております。自民党総裁選挙で、まだ総裁にもなっていない時点で限られた時間内の演説の中の発言でございます(略)総裁選挙の最中のまだ総裁でもなかった頃の発言についてそれを撤回しろと言われても撤回するわけにはまいりません」

マジか
奈良のシカ蹴る外国人について高市総理「私自身が注意したことある」「発言撤回しろと言われても撤回するわけにまいりません」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
10日の衆議院予算委員会で、「奈良のシカを足で蹴り上げる外国人がいる」とした自民党総裁選での高市氏の発言をめぐり、論戦が繰り広げられた。  立憲民主党の西村智奈美議員は「外国人に対して不確かな情
news.yahoo.co.jp
November 11, 2025 at 12:28 PM
旧友と旧交をあたためた。
「また行こう!」ってゆうて別れられたので、今日は来てよかった。
November 11, 2025 at 1:53 PM
近々学生さんの前で話する場が2回ほどあるのだけど書誌学とAIの質問が来たらなんと答えようか迷ってる。
「見たら(触ったら)わかる」が、どうわかるのか言語化するのがとても難しいのが書誌学で(家人からよく「エクストリーム書誌学」と指弾されるやつ)、それを言語化するために使えないかと思うのだけど、誰が判断するための莫大な情報を食わせるんだ(手間だけでなく質の問題も大きいと思っております)というような悩みもありまして…
聞かれなければ今回も「ふるいほんはおもしろい」って話して帰ってくるのですが、準備だけはしておかないと。
November 11, 2025 at 8:36 AM