Godspeed you
このサイズのアメリカンカープラモは初めてですが、小スケール故の省略は僅かで、1/24〜1/25 並の密度感を楽しめる素晴らしいキット! 作って良かったと心から言える似姿にニヤニヤしっぱなしですわ。
#アメリカンカープラモ
このサイズのアメリカンカープラモは初めてですが、小スケール故の省略は僅かで、1/24〜1/25 並の密度感を楽しめる素晴らしいキット! 作って良かったと心から言える似姿にニヤニヤしっぱなしですわ。
#アメリカンカープラモ
三ヶ月ぶりくらいにプラモ触りまして、ボディにデカール貼りました。
割れたり粉々にはならなかったんですが水につけたとたんにのりが黄変して御覧のとおりです。水につける前の余白のクリアは綺麗に無色透明だったので油断してました。(もう笑うしかない)リカバリーする術もないのでこのキットの個性ということでこのまま行きます。そろそろ製作途中の画像を上げるのはこのへんで止めてクリスマスまでに完成できるよう頑張りたいと思います。
#D.O.Y.25
三ヶ月ぶりくらいにプラモ触りまして、ボディにデカール貼りました。
割れたり粉々にはならなかったんですが水につけたとたんにのりが黄変して御覧のとおりです。水につける前の余白のクリアは綺麗に無色透明だったので油断してました。(もう笑うしかない)リカバリーする術もないのでこのキットの個性ということでこのまま行きます。そろそろ製作途中の画像を上げるのはこのへんで止めてクリスマスまでに完成できるよう頑張りたいと思います。
#D.O.Y.25
柏崎展示会の忘れ物で、美徳さんのお陰で新しいジャンルにも目が行くようになった。
兎に角楽しい、実車は有るのか定かじゃないが時代考証を勝手にし、好きに塗る。
本当に エンジョイ アメリカンカープラモ
ホットロッド、ジャンル問わず最高!
柏崎展示会の忘れ物で、美徳さんのお陰で新しいジャンルにも目が行くようになった。
兎に角楽しい、実車は有るのか定かじゃないが時代考証を勝手にし、好きに塗る。
本当に エンジョイ アメリカンカープラモ
ホットロッド、ジャンル問わず最高!
数年前に下地までは完成してたけど、グリルやバンパー、ライトベゼルのマスキングが面倒くさくなって放置してたんですが、一念発起して完成まで漕ぎ着けました。
キットは実車よりややシュッとして、ちょっとイケメンな印象のフォルム。まあこれはコレでと、ほぼストレートに仕上げてました。
数年前に下地までは完成してたけど、グリルやバンパー、ライトベゼルのマスキングが面倒くさくなって放置してたんですが、一念発起して完成まで漕ぎ着けました。
キットは実車よりややシュッとして、ちょっとイケメンな印象のフォルム。まあこれはコレでと、ほぼストレートに仕上げてました。
2代目のカブが来てからずっと土日になると朝から晩まで整備しています。
屋外駐輪場での作業なので暑くて連日やばいし危険です。
2代目のカブが来てからずっと土日になると朝から晩まで整備しています。
屋外駐輪場での作業なので暑くて連日やばいし危険です。
茹でたトランクフードの形状をようやく修正。ただしまだ中央の峯は再生されていない。
縮んだ分の延長にはタミヤの光硬化パテを使用。硬化はジェントスのDK-R108WHというデスクライトを使用しましたが、
これはバントウスペースにてバントウさんが、初期ロットと現行ロットの光硬化パテは固まり方が違うし、このライトで硬化させるとなおよい。という旨のお話をされていて、真似して導入。
なるほどカッチカチに硬化します。パテ自体の改良とLEDライトの相乗効果でしょうか、フードのふちに薄く盛り付けるという、ポリパテなどではどう考えてもポロっと取れそうな無茶な盛り方にも耐えて驚き。
茹でたトランクフードの形状をようやく修正。ただしまだ中央の峯は再生されていない。
縮んだ分の延長にはタミヤの光硬化パテを使用。硬化はジェントスのDK-R108WHというデスクライトを使用しましたが、
これはバントウスペースにてバントウさんが、初期ロットと現行ロットの光硬化パテは固まり方が違うし、このライトで硬化させるとなおよい。という旨のお話をされていて、真似して導入。
なるほどカッチカチに硬化します。パテ自体の改良とLEDライトの相乗効果でしょうか、フードのふちに薄く盛り付けるという、ポリパテなどではどう考えてもポロっと取れそうな無茶な盛り方にも耐えて驚き。
ボディを塗装しました。
1層目:クレオスの1番ホワイト
2層目:クリアにwaveのマイカ粉末 ホワイトブルー
3層目:クリアのみ
昨日ホワイトにクリアかけるとおかしくなるという話題がありましたが
自分ならどうするかなあと考えて青いパール粉末いれて寒色側に振ってみようとしたのですがマイカそのものの色味なのかウォームなホワイトになりました。角度によって青味が現れてなんか面白いことになりました。おもしろいのでこのボディカラーで行きます。
#D.O.Y.25
ボディを塗装しました。
1層目:クレオスの1番ホワイト
2層目:クリアにwaveのマイカ粉末 ホワイトブルー
3層目:クリアのみ
昨日ホワイトにクリアかけるとおかしくなるという話題がありましたが
自分ならどうするかなあと考えて青いパール粉末いれて寒色側に振ってみようとしたのですがマイカそのものの色味なのかウォームなホワイトになりました。角度によって青味が現れてなんか面白いことになりました。おもしろいのでこのボディカラーで行きます。
#D.O.Y.25
あいち航空ミュージアムのコンテストにも応募してみたよ😉
受付番号121だからおそらく展示🆗かな❓(展示は145作品予定)
展示決まったら台座なんとかしたいわね〜🤔
作品名は「ヒンメル」にしました。
ヒンメルはドイツ語で「天国」ね。
久しぶりの航空機製作で珍しく失敗が多くて何度も昇天😇したので記念に名前をつけたよ😉
二次審査の結果はまた報告するねー☺️
あいち航空ミュージアムのコンテストにも応募してみたよ😉
受付番号121だからおそらく展示🆗かな❓(展示は145作品予定)
展示決まったら台座なんとかしたいわね〜🤔
作品名は「ヒンメル」にしました。
ヒンメルはドイツ語で「天国」ね。
久しぶりの航空機製作で珍しく失敗が多くて何度も昇天😇したので記念に名前をつけたよ😉
二次審査の結果はまた報告するねー☺️
モノグラムがモデル化した70年式のボス429マスタングでは標準で選べない色だけど、特注で塗った人もいるはず。
レーシングストライプを金色にして、力強い尾花栗毛(たてがみが金色の栗毛馬)のマスタングができました。
www.youtube.com/watch?v=di1h...
モノグラムがモデル化した70年式のボス429マスタングでは標準で選べない色だけど、特注で塗った人もいるはず。
レーシングストライプを金色にして、力強い尾花栗毛(たてがみが金色の栗毛馬)のマスタングができました。
www.youtube.com/watch?v=di1h...
・シルバーの上からウォッシング
・パネルを308+ホワイトで塗分け
・パネルラインマスキング
・スモーク吹き付け
・ガンポッドにステンシル塗り分け
・ガンポッド337吹き付け
・ガンポッドウォッシング
・銃口はメタリックカラーで塗分け
・ノズル塗装
・塩害表現(塩マスキング)
・クールホワイト吹き付け
・デカール貼り
・デカールに308オーバースプレー
・クリアーパーツ取り付け
・小物パーツ取り付け
・つや消しクリアー吹き付け
多いわ‼️
・シルバーの上からウォッシング
・パネルを308+ホワイトで塗分け
・パネルラインマスキング
・スモーク吹き付け
・ガンポッドにステンシル塗り分け
・ガンポッド337吹き付け
・ガンポッドウォッシング
・銃口はメタリックカラーで塗分け
・ノズル塗装
・塩害表現(塩マスキング)
・クールホワイト吹き付け
・デカール貼り
・デカールに308オーバースプレー
・クリアーパーツ取り付け
・小物パーツ取り付け
・つや消しクリアー吹き付け
多いわ‼️