o.y.minamimusashi
banner
minamimusashi.bsky.social
o.y.minamimusashi
@minamimusashi.bsky.social
みなみむさしと名乗ってますが現在は北海道南西部
⚪️美術・建築・書籍🖼🎨🔨📹🏛️📚
(近現代がメイン、美術検定2級)
⚪️蹴球等スポーツ⚽🦉
(コンサドーレがメイン)
⚪️アニメも少々📺️📽️
X(旧Twitter)より特に展覧会・芸術祭関連の移行・比重増強を進めてます
ポスト削除・訂正再送の場合ありなので御容赦ください
https://twilog.togetter.com/minamimusashi
一人旅で巡りたい、エディター厳選の日本名建築ベスト15|ELLE DECOR [エル・デコ]

沼津と福岡の2棟は恥ずかしながら全然知らず。行った事があるのも豊田くらいですかね。サムネの国立京都国際会館、外観内観あらゆる面が壮大…
www.elle.com/jp/decor/dec...
建築を巡る一人旅、エディターが推薦する日本の名建築
自分のペースでゆったりと過ごせる"一人旅"こそ、名建築を巡るのにぴったり。エディターがおすすめを紹介。
www.elle.com
November 26, 2025 at 11:10 PM
Reposted by o.y.minamimusashi
クィア・アートの国際展『Spectrosynthesis(スペクトロシンセシス)』、2027年に東京都現代美術館で開催へ
bijutsutecho.com/magazine/new...
日本および周辺アジア地域のLGBTQ+コミュニティを取り巻く社会状況に光を当てつつ、国際的な視野からジェンダーやセクシュアリティをめぐる現代的課題を掘り下げる。
クィア・アートの国際展「Spectrosynthesis」、2027年に東京都現代美術館で開催へ
アジアを中心にクィア・アートの歴史と現在を可視化してきた国際展「Spectrosynthesis」が、2027年に東京都現代美術館で開催される。
bijutsutecho.com
November 26, 2025 at 7:37 AM
Reposted by o.y.minamimusashi
──直近でも京都国立近代美術館での「若きポーランド」展や大阪で開催されたアート+フェス「ポ!ランド」( poland2025.jp )で大活躍されていただけに、今後も関西と中〜東欧の現代美術とをつなぐ第一人者として存在感を発揮されると思っていたのですが……
https://poland2025.jp/で大活躍されていただけに、今後も関西と中〜東欧の現代美術とをつなぐ第一人者として存在感を発揮されると思っていたのですが……
November 26, 2025 at 9:41 AM
Reposted by o.y.minamimusashi
京都市立芸大の加須屋明子教授が死去、62歳 旧東欧の美術を研究:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...

加須屋明子(1963〜2025)。謹んで、ご冥福をお祈りいたします。

加須屋教授、当方は10年ほど前に飲み会で同席したことがありまして、その後もちょくちょくアーティストトークやレクチャーでお会いする機会があったもの。今春、京都市立芸術大学資料館で開催された「Herstories」展でのギャラリートークを聴講したのが最後になってしまいました……
京都市立芸大の加須屋明子教授が死去、62歳 旧東欧の美術を研究:朝日新聞
ポーランドなどの近現代美術の研究で知られる京都市立芸術大教授(美学・芸術学)の加須屋明子(かすや・あきこ)さんが24日、転移性腎腫瘍(しゅよう)・乳がんで死去した。62歳。葬儀は近親者で行う。喪主は…
www.asahi.com
November 26, 2025 at 9:37 AM
Reposted by o.y.minamimusashi
The Okinawa Prefectural Museum & Art Museum (known as Okimu) is a distinctive cultural complex located in Naha City, Okinawa, Japan.
by Ishimoto and Niki Architects (2007)
November 25, 2025 at 10:15 AM
Reposted by o.y.minamimusashi
パリのヴォージュ広場。この広場はパリ最古の計画広場であり、1605~12年に国王アンリ4世によって建設されました。広場は140×140mの正方形の形をしていて、17~8世紀にかけて貴族たちの社交場として機能していました。広場を取り囲む建物にはプルースト『失われた時を求めて』に登場するセヴィニエ夫人のほかユゴー、ゴーチェ、ドーデーらが住んでいました。
#アート
November 25, 2025 at 8:32 AM
Reposted by o.y.minamimusashi
文化庁「『博物館の設置及び運営上の望ましい基準の全部を改正する告示案』に関するパブリック・コメント(意見公募手続)を実施します」
www.bunka.go.jp/shinsei_bosh...

実施期間(予定)
令和7年11月25日~令和8年1月4日

対象となる資料(掲載先URL)
以下のURLは11月25日0時から有効となります。
public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Publ...
「博物館の設置及び運営上の望ましい基準の全部を改正する告示案」に関するパブリック・コメント(意見公募手続)を実施します | 文化庁
「博物館の設置及び運営上の望ましい基準の全部を改正する告示案」に関するパブリック・コメント(意見公募手続)を実施します
www.bunka.go.jp
November 24, 2025 at 1:38 PM
Reposted by o.y.minamimusashi
ブラックフライデーの一番のコツは、流行りのワードにノせられて無駄にお金を使わないよう、イベントごと全部無視することです
November 25, 2025 at 12:13 PM
Reposted by o.y.minamimusashi
Lee Ufan has been awarded the 32nd Wolfgang Hahn Prize artreview.com/lee-ufan-win...
Lee Ufan wins 2026 Wolfgang Hahn Prize
His work will be acquired by and exhibited at the Museum Ludwig
artreview.com
November 25, 2025 at 1:30 PM
なお
×深井勝美→○深井克美
です…
人名で誤字をやらかすのは本当に悔しい🙈
『美術の窓』2025年12月号
特集「美術展 2026」
「美術館 開館・再開館 最新情報」
9月に何と川口市立美術館が開館。川口駅西口から至近だそうで、東口から徒歩10分近くに立地する市民ギャラリー・アトリアとの関係や今後の共存共栄も気になります…(アトリアには一度行った事があり)
8月には足尾銅山記念館が足尾駅近くに開館、さらに自ポストでも何度か載せた奈良監獄ミュージアムなど計7館掲載。
さらに別頁「イチ推し!新収蔵コレクション」には北海道立函館美術館から深井勝美《青春1》が、アーティゾンのソットサス、都現美の松井えり菜などとともに紹介されるなど、美術展以外にもに気になる記事が読めました。
November 25, 2025 at 12:23 PM
Reposted by o.y.minamimusashi
亀蔵さんといえばゾンビ好きで。ゾンビを語るトークにも登壇していました。

これは2009年に上映された歌舞伎『大江戸りびんぐでっど』がシネマ歌舞伎として上映されたトークの記事。

七之助、亀蔵が「したコメ」で語ったシネマ歌舞伎『大江戸りびんぐでっど』
www.kabuki-bito.jp/news/3560
2016年9月18日 歌舞伎美人
七之助、亀蔵が「したコメ」で語ったシネマ歌舞伎『大江戸りびんぐでっど』|歌舞伎美人
松竹が運営する歌舞伎公式サイト。歌舞伎の公演情報、ニュース、俳優インタビューなどをお届けします。こちらのページは、ニュース「七之助、亀蔵が「したコメ」で語ったシネマ歌舞伎『大江戸りびんぐでっど』」 を配信しています。
www.kabuki-bito.jp
November 24, 2025 at 2:17 PM
Reposted by o.y.minamimusashi
松竹からのお知らせ。

片岡亀蔵さんご逝去
2025年11月24日
www.kabuki-bito.jp/news/9768

亀蔵さんは座組みに名前があるだけで安心できる得難い役者さんでした…🥲
November 24, 2025 at 2:11 PM
Reposted by o.y.minamimusashi
とても悲しいニュース。。。
中村屋にとっても音羽屋にとってもなくてはならない名脇役でした。最後に観たのは八月の『野田版研辰の討たれ』。悪党からコメディリリーフまで、ちょっとクセのある独特の味は亀蔵丈ならでは。他の役者ではなかなか出せない。残念です。ご冥福をお祈りします。

片岡亀蔵さんご逝去| 歌舞伎美人(かぶきびと) www.kabuki-bito.jp/news/9768
片岡亀蔵さんご逝去|歌舞伎美人
松竹が運営する歌舞伎公式サイト。歌舞伎の公演情報、ニュース、俳優インタビューなどをお届けします。こちらのページは、ニュース「片岡亀蔵さんご逝去」 を配信しています。
www.kabuki-bito.jp
November 24, 2025 at 8:59 AM
巨大SNSの某界隈、本年もやはり
(毎年恒例の美術展特集号が名実共に「圧倒的情報量」にもかかわらず、一部界隈でどういう訳か不自然なくらい長年スルーされ続けてる雑誌&版元…生活の友社『美術の窓』)
November 24, 2025 at 2:25 PM
Reposted by o.y.minamimusashi
(毎年恒例の美術展特集号が名実共に「圧倒的情報量」にもかかわらず、一部界隈でどういう訳か不自然なくらい長年スルーされ続けてる雑誌&版元…生活の友社『美術の窓』)
November 16, 2024 at 4:15 PM
『美術の窓』2025年12月号
特別座談会:
保坂健二朗×成相肇×副田一穂×植田彩芳子
(↑冒頭紹介順)
全員が昭和50年代生まれ、さらに成相さん以外は現在西日本勤務・Xでもお馴染みの4氏。全9頁もの収録ながら一気に拝読できました。
地方(公立)館の話題が全般的に多く、副田さんの岸田吟香と岸田劉生、東野芳明、矢代幸雄、各展の評価部分や、植田さんの2000年以降は近代の洋画展覧会が減って日本画が多くなってたものの、最近は洋画展が増えてきて嬉しいしもっとやったらいいといった指摘が前半で。保坂さんが会議組織に名を連ねる、千葉県立美術館と名古屋市美術館への高評価も気になりました(千葉県美は私未入館…)
『美術の窓』2025年12月号
特集「美術展 2026」
「美術館 開館・再開館 最新情報」
9月に何と川口市立美術館が開館。川口駅西口から至近だそうで、東口から徒歩10分近くに立地する市民ギャラリー・アトリアとの関係や今後の共存共栄も気になります…(アトリアには一度行った事があり)
8月には足尾銅山記念館が足尾駅近くに開館、さらに自ポストでも何度か載せた奈良監獄ミュージアムなど計7館掲載。
さらに別頁「イチ推し!新収蔵コレクション」には北海道立函館美術館から深井勝美《青春1》が、アーティゾンのソットサス、都現美の松井えり菜などとともに紹介されるなど、美術展以外にもに気になる記事が読めました。
November 24, 2025 at 12:05 PM
東京・足立区の火事で死亡したのは歌舞伎俳優・片岡亀蔵さん(64) 警視庁|日テレNEWS NNN

信じられない訃報…美術展ナビの連載も終了してしまうのか
news.ntv.co.jp/category/soc...
東京・足立区の火事で死亡したのは歌舞伎俳優・片岡亀蔵さん(64) 警視庁(2025年11月24日掲載)|日テレNEWS NNN
24日未明、東京・足立区の製菓工場兼住宅で火事があり、男性1人が死亡しました。死亡したのは歌舞伎俳優の片岡亀蔵さんと身元が確認されました。
news.ntv.co.jp
November 24, 2025 at 4:08 AM
中西展は1館目HPで日程等が、路上展も担当学芸員さんのSNSで若干の情報が見られるものの、載せてみました
『美術の窓』2025年12月号
特集「美術展 2026」
Twitter〜Xで行ったり行わなかったりだった来年度展覧会の独断と偏見チェック、初めてBlueskyで載せてみます。各館公式HPやSNSアカウント等で既に大々的に発表されてそうな展覧会はほぼ省略。
世田谷の春夏:田中信太郎
世田谷の秋〜年始:駒井哲郎
平塚の秋:工藤甲人
国立国際の春夏→山梨の夏→セゾンの秋→茨城の秋〜年始:中西夏之
金沢の春夏→松濤の秋:路上、お邪魔ですか?
松濤の年末年始:舟越直木
宇都宮の夏→宮城の秋→長野の秋冬:カンディンスキー
久留米の夏秋:河北秀也
November 23, 2025 at 3:15 PM
『美術の窓』2025年12月号
特集「美術展 2026」
「美術館 開館・再開館 最新情報」
9月に何と川口市立美術館が開館。川口駅西口から至近だそうで、東口から徒歩10分近くに立地する市民ギャラリー・アトリアとの関係や今後の共存共栄も気になります…(アトリアには一度行った事があり)
8月には足尾銅山記念館が足尾駅近くに開館、さらに自ポストでも何度か載せた奈良監獄ミュージアムなど計7館掲載。
さらに別頁「イチ推し!新収蔵コレクション」には北海道立函館美術館から深井勝美《青春1》が、アーティゾンのソットサス、都現美の松井えり菜などとともに紹介されるなど、美術展以外にもに気になる記事が読めました。
November 23, 2025 at 2:46 PM
市立美術館といえば、先程ようやく買えた雑誌で気になる記事を目にしまして
(題字に若干の不具合(?)発見…)
November 23, 2025 at 2:19 PM
喜多川歌麿「深川の雪」落札は日本の個人コレクター 競売で11億円:朝日新聞

記事内では氏名その他個人情報は全く見られないものの、元ZOZO・現カブアンドの人が何故か思い浮かばれて…実際にM澤氏が購入したかどうかはさて置き
www.asahi.com/articles/AST...
November 23, 2025 at 12:31 PM
川崎の美術館 岡本太郎しばしお別れ 来春から改修工事「最後の常設展」:東京新聞デジタル

同じ生田緑地への市民ミュージアム移転を前に、2029年度まで約3年もの間休館(市民Мは2031年度再開予定)
築年数からして平塚やかつての横浜ほどには老朽化していないように見えていたし、久々入館がだいぶ遠退くのはちょっと寂しい気も😞財政割と潤沢なんでしょうね…
www.tokyo-np.co.jp/article/447095
川崎の美術館 岡本太郎しばしお別れ 来春から改修工事「最後の常設展」:東京新聞デジタル
現代美術の巨匠・岡本太郎(1911~96年)の作品約1800点を収蔵、展示する川崎市岡本太郎美術館(多摩区)が来年3月末から約3年間、...
www.tokyo-np.co.jp
November 23, 2025 at 12:10 PM
同じ神奈川・横浜美術館とは開館年僅か1年違いでしたか…両館ともに平成最初期
横浜に続く大規模改修がそろそろ必要かも
#平塚市美術館
実に9年ぶりの入館でした。
前回は同じ日に平塚→茅ヶ崎の順で巡ったのに対し、今回は開館時間の関係もあり1日目に茅ヶ崎・2日目に朝一で平塚という予定組みに。
敷地内の舗装等にだいぶ老朽化が目立ってますが、政令指定都市ではない市立館としては日本最大級であろう規模で湘南の美術紹介・活動を担い続けてきた存在感は健在。
November 22, 2025 at 11:25 PM
複数の半円窓がローザンヌ以上に目立ってる
#平塚市美術館
実に9年ぶりの入館でした。
前回は同じ日に平塚→茅ヶ崎の順で巡ったのに対し、今回は開館時間の関係もあり1日目に茅ヶ崎・2日目に朝一で平塚という予定組みに。
敷地内の舗装等にだいぶ老朽化が目立ってますが、政令指定都市ではない市立館としては日本最大級であろう規模で湘南の美術紹介・活動を担い続けてきた存在感は健在。
November 22, 2025 at 11:10 PM