というわけで、普段あまりこういう書き方はしないのですが【拡散希望】です!
今回のTechIEはClimate Designersさんとの共催の第二回。デザインが気候変動のためにできることをワークショップ形式で考えていきます。
デザイナーができることってあるの…?私も実は明確な答えを持っているわけではありませんが、みんなで考えてみませんか?
もちろんいつものように耳だけ参加も大歓迎。皆様のご参加、お待ちしております!
techie.connpass.com/event/375612/
というわけで、普段あまりこういう書き方はしないのですが【拡散希望】です!
今回のTechIEはClimate Designersさんとの共催の第二回。デザインが気候変動のためにできることをワークショップ形式で考えていきます。
デザイナーができることってあるの…?私も実は明確な答えを持っているわけではありませんが、みんなで考えてみませんか?
もちろんいつものように耳だけ参加も大歓迎。皆様のご参加、お待ちしております!
techie.connpass.com/event/375612/
津波注意報を発表しました。
<津波注意報>
海の中や海岸付近は危険です。海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。潮の流れが速い状態が続きますので、注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近づいたりしないようにしてください。
予測される津波の高さ: 1m
岩手県
#津波注意報 #津波
以前から苦々しく思っていたことをここぞとばかりに書き連ねた。
とりあえず全人類一旦読め。
以前から苦々しく思っていたことをここぞとばかりに書き連ねた。
とりあえず全人類一旦読め。
そう考えればロボットでもいいじゃん、と思うのだけれど。問題の根っこは自分で自分の人生を好きになれるように全力を尽くせていないことなのでは。
www.asahi.com/articles/AST...
≪取材の終盤、女性は「最近はこいつが友達です」と言って、ロボット犬の「アイボ」を紹介してくれた。3年前から「飼っている」という。「お遊戯してと言うと、お遊戯してくれるんですよ。でも何かいやですよね、65歳の身寄りのない女性が、ロボット犬相手に遊んでるって……」≫
そう考えればロボットでもいいじゃん、と思うのだけれど。問題の根っこは自分で自分の人生を好きになれるように全力を尽くせていないことなのでは。
さて、今週のエピソードはそれぞれの近況報告から私が投げ込んだ「人とかキャラクターとか動物とかの形しているものを捨てるのって、心苦しくないですか?」という近況報告(?)と、ちょうど閉幕のタイミングだった万博の感想(少し辛め)。
ぜひエピソードも聞いてみてください。コメントもお待ちしておりますー!
open.spotify.com/episode/6Np1...
さて、今週のエピソードはそれぞれの近況報告から私が投げ込んだ「人とかキャラクターとか動物とかの形しているものを捨てるのって、心苦しくないですか?」という近況報告(?)と、ちょうど閉幕のタイミングだった万博の感想(少し辛め)。
ぜひエピソードも聞いてみてください。コメントもお待ちしておりますー!
open.spotify.com/episode/6Np1...
終盤にでてきた「日本らしいAIってどんなものだと思う?」という問い、皆様にも聞いて見たいです。ディスカッションで出てきたのは
・回答が「一旦持ち帰ります」
・1人じゃ決められないので、合議制(上司AIは割高)
・「考え中」のままなかなか回答が出てこない
さて、皆さんはどんなAIの未来を描きますか?
mayunak.notion.site/AI-TechIE-S2...
終盤にでてきた「日本らしいAIってどんなものだと思う?」という問い、皆様にも聞いて見たいです。ディスカッションで出てきたのは
・回答が「一旦持ち帰ります」
・1人じゃ決められないので、合議制(上司AIは割高)
・「考え中」のままなかなか回答が出てこない
さて、皆さんはどんなAIの未来を描きますか?
mayunak.notion.site/AI-TechIE-S2...
でも、Xで観察できる現象から入ってフェミニズムを理解しようとすると、確かにこうなるのかもなぁ…。前にLinkedInでも似たような絡まれ方したことあるし…。
でも、Xで観察できる現象から入ってフェミニズムを理解しようとすると、確かにこうなるのかもなぁ…。前にLinkedInでも似たような絡まれ方したことあるし…。
先のポストはそういう内容じゃなかったけど、ヘイトや偏見をあえて「小金かせぎ」のために投稿するとか、そういうこと一度でもやってしまうともう「戻れない」よ。現代は「バチがあたる」という感覚が無くなり過ぎだ。古臭くなんかない、人間として大事な部分だと思っている。
先のポストはそういう内容じゃなかったけど、ヘイトや偏見をあえて「小金かせぎ」のために投稿するとか、そういうこと一度でもやってしまうともう「戻れない」よ。現代は「バチがあたる」という感覚が無くなり過ぎだ。古臭くなんかない、人間として大事な部分だと思っている。
A beautiful season with beautiful autumn leaves.
#美しい風景
#ブルスコ写真部
#Bluesky
#Photography
#Photo
#photographic
#landscape
@botanical.bsky.social
@bskyphotos.bsky.social
A beautiful season with beautiful autumn leaves.
#美しい風景
#ブルスコ写真部
#Bluesky
#Photography
#Photo
#photographic
#landscape
@botanical.bsky.social
@bskyphotos.bsky.social
試着した服が全部似合わなかった。
そんな11月のスタート。
試着した服が全部似合わなかった。
そんな11月のスタート。
改めて記事読んでみたけど、日本でいう「いやいやいや、ここは私が払います…!」「いやいやいや、私が…!」みたいなやりとりをインタラクションの型にできるのか、という問い…。(っていうか今でもこのやりとりみんなやるのだろうか。)
ご参加お待ちしておりますー。
techie.connpass.com/event/371577/
改めて記事読んでみたけど、日本でいう「いやいやいや、ここは私が払います…!」「いやいやいや、私が…!」みたいなやりとりをインタラクションの型にできるのか、という問い…。(っていうか今でもこのやりとりみんなやるのだろうか。)
ご参加お待ちしておりますー。
techie.connpass.com/event/371577/
それにしても人間であることに絶望を感じる惨めな世界。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
高市首相は就任してから連日、トランプ氏との会談に備えて勉強会を重ねました。唯一の同盟国であるアメリカの大統領と友好関係を築けるかは政権の命運を左右します。
高市氏が細心の注意を払った初めての首脳会談を振り返ります。
それにしても人間であることに絶望を感じる惨めな世界。
The second richest man on earth is about to acquire TikTok and his family could soon own both Paramount and Warner Bros.
The third richest man owns Facebook, Instagram, and WhatsApp.
The fourth richest man owns The Washington Post.
See the problem here?
The second richest man on earth is about to acquire TikTok and his family could soon own both Paramount and Warner Bros.
The third richest man owns Facebook, Instagram, and WhatsApp.
The fourth richest man owns The Washington Post.
See the problem here?