最後のメッセージ
最後のメッセージ
@lastmessage.bsky.social
Reposted by 最後のメッセージ
他の人が引用したエミンさんのツイートをRPしたあとに「そろそろ投資家たちが浮足立つかな」って呟いたっぽい。
後で忘れてても分かるように投稿しないとなぁ(´・ω・`)

x.com/yurumazu/sta...
Emin Yurumazu (エミンユルマズ) on X: "OpenAIはデータセンター投資を政府が保証すべきだと言って、そのあと撤回しているけどバブルが弾ける懸念が高まっているでしょうね。 https://t.co/0Tuly455s1" / X
OpenAIはデータセンター投資を政府が保証すべきだと言って、そのあと撤回しているけどバブルが弾ける懸念が高まっているでしょうね。 https://t.co/0Tuly455s1
x.com
November 11, 2025 at 12:10 PM
Reposted by 最後のメッセージ
『この裁判は、欧州における生成AIシステム規制に向けた先例となる可能性がある。』

オープンAIは許可なく歌詞使用できず、独裁判所 賠償支払い命じる
jp.reuters.com/markets/glob...
オープンAIは許可なく歌詞使用できず、独裁判所 賠償支払い命じる
対話型生成AI(人工知能)「チャットGPT」を開発した米オープンAIを相手取った楽曲の著作権訴訟で、ドイツの裁判所は11日、オープンAIは許可なく曲の歌詞を使用することはできないとし、損害賠償の支払いを命じた。
jp.reuters.com
November 11, 2025 at 2:54 PM
Reposted by 最後のメッセージ
生成AIアイコンの小説書き全員信用してない

昔知らなくて作ったアイコン使ってるとかなら直ぐ変えた方がいい
小説サイトまで荒らされはじめた今、何がダメか知りませんでしたはもう遅い
November 2, 2025 at 1:06 PM
Reposted by 最後のメッセージ
例えば「100万部売れてから言え」みたいなアンチ挑発してくる人がいたとして。
じゃあ実際に100万部到達したら「悪かったよ…お前を認めるよ」となるかと言うと

なりません。

100万部云々を言った自分の発言をなかったことにして「絵が劣化してる」とか別の難癖をひねり出すので

相手するだけ無駄です。
November 12, 2025 at 2:43 AM
Reposted by 最後のメッセージ
AIのセールストークワンパターン問題
ネタ切れか受け継がれし伝統芸か
November 12, 2025 at 7:32 AM
Reposted by 最後のメッセージ
三菱UFJ、アプリをChatGPTに連携 日本企業初・顧客に家計管理提案(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

#ニュース
November 12, 2025 at 6:51 AM
Reposted by 最後のメッセージ
最初は自力で描いてた→えーあい加筆を使い始めてから伸びるようになる→恐らくやめられなくなる みたいな事例を密かに観測しまくって悲しすぎるだろ😭世間一般は騙せるかもしれないけどわざわざ言わないだけでバレる人には全然バレてるしお仕事の監修するくらいの人ならわかる人の方が多いと思う…今は契約書に大体えーあい不使用が記載されてるから仕事したいなら本当にやめたほうがいい…
November 12, 2025 at 3:08 AM
Reposted by 最後のメッセージ
そもそも監視カメラの記録以外所持を許さんレベルの法律が顔認識を使った年齢確認システムとぶつからない訳が無く

GDPRはナント日本でもとっくに効力持ってるよ
EU圏でIT企業が不当に個人情報を所持で裁かれれば日本でもと思ってたんだけどまだかかりそうだね

CISACもEU圏
November 12, 2025 at 8:24 AM
Reposted by 最後のメッセージ
おっGDPR骨抜きの記事が出たぞ
As we write in The Guardian this morning, the Commission’s plan to gut EU digital rules will hurt Europe’s startups and give U.S. tech an unassailable advantage, confirming Europe as a digital vassal.
Piece by George Riekeles and I.

www.theguardian.com/commentisfre...
The EU has let US tech giants run riot. Diluting our data law will only entrench their power | Johnny Ryan and Georg Riekeles
The GDPR is Europe’s defence against digital oligarchy and child harm. Deregulation plans are misguided, say Johnny Ryan and Georg Riekeles
www.theguardian.com
November 12, 2025 at 7:55 AM
Reposted by 最後のメッセージ
「敵」つくる右派ポピュリズムの手法 識者が説く「モグラたたき」
www.asahi.com/articles/AST...

 ――躍進は一過性でしょうか。

 そうとも言い切れません。

ポピュリズムの特徴は「大衆迎合」であり、国民感情に火がつくようなテーマが出てくれば、主張の軸を切り替える。

フランスの右翼政党「国民連合(RN)」も選挙の度に主張が変わります。

参政党も今は外国人政策の厳格化を中心的に訴えていますが、変わる可能性はあります。
「敵」つくる右派ポピュリズムの手法 識者が説く「モグラたたき」:朝日新聞
参政党は「日本人ファースト」を掲げて7月の参院選で伸長した。欧米でも自国第一主義を掲げる右派ポピュリズム勢力が台頭している。社会的な背景や課題などについて、EU法・政策が専門の庄司克宏・慶応大名誉教…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 6:00 AM
Reposted by 最後のメッセージ
テックどころか各国首脳や政府筋まで🅰️Iカルトに染まってて「いいかげん止まれ加速厨!」つってビンタして回らなきゃならないの終わりすぎだろ
November 12, 2025 at 9:06 AM
Reposted by 最後のメッセージ
まぁアニメと違ってエネルギーは完全に国家事業なので並べるのは不適切だが、ネットでの語られ方を眺めているとぶっちゃけ共通の「切り分けられてなさ」は感じるのだった
「中国だから」で止まってないでちゃんと評価し、分析し、学習しなければ先はない
bsky.app/profile/numa...
中国の表現規制の問題、確かに軽視してはいけないんだが、とはいえ強固な哲学をもつクリエイターはそんなシビアな言論状況の中でもなんとか果敢にやりたいことをやり、攻めたものを作るもんだな、というのは『羅小黒戦記』に限らず実写・アニメ・ゲームなど他の優れた中国(にも限らず)の作品を観てても感銘を受けるところ。
なので国や社会の縛りに過度に注目することで、クリエイターが作中で率直に表現していること(『羅小黒戦記2』の反戦的テーマ性など)が軽視されたり、変に捻じ曲げて解釈されたりしてはいけないと思う。
じゃあ逆に「規制」がもっと緩いはずの日本では立派なもん作ってんすか、という問い直しも不可避になるわけでな
November 12, 2025 at 3:48 AM
Reposted by 最後のメッセージ
石破「日本は戦争できないけど、安倍が勝手に安保法制通しちゃったし、有事には参加するともしないとも言わないでおきましょう」
民進党「まあ賛成です」
中国「一つの中国の原則は守ってね」

高市「台湾有事は存立危機事態です!!」
薛剣「高市の首を切ってやる!!」
台湾人(ええぇ……?) https://t.co/VObmMhbTqc
November 12, 2025 at 6:23 AM
Reposted by 最後のメッセージ
EUのチャットコントロールとはなんやろ?
向こうもきな臭くなってきたな
November 11, 2025 at 10:51 PM
Reposted by 最後のメッセージ
OTC類似薬の保険外しに関する影響アンケート

保団連が行っているアンケートです。
OTC類似薬の保険外しで、どんな影響が出るのかをオンラインアンケートを実施してます(締め切りは11月20日)。12月4日に厚労省に要請します。とのこと。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdcyXx2YHVSFR6HxVdYwccC2rykB_kbYIXsYzoBMvAGd-XAFg/viewform
November 11, 2025 at 1:36 PM
海外と反グローバリズムで連携…?!?!?!
参政党「反グローバリズム」で海外右派と連携 自民との差別化戦略も
www.asahi.com/articles/AST...

参政は「反グローバリズム」の旗こそが、自民との差別化や支持拡大のポイントになるとの戦略を描く。

国政選挙だけでなく、9日の東京都葛飾区議選でも参政新顔がトップ当選するなど勢いを見せる。

幹部は「自国第一主義で中間層を復活させるというのは世界的な潮流だ。日本では私たちが先頭に立つ」と意気込む。
参政党「反グローバリズム」で海外右派と連携 自民との差別化戦略も:朝日新聞
「日本人ファースト」を掲げる参政党が、海外の右派勢力との連携強化に動いている。「反グローバリズム」の流れに乗って勢力拡大につなげる戦略を描く。 参政の安藤裕幹事長と梅村みずほ参院国会対策委員長は7日…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 6:15 AM
Reposted by 最後のメッセージ
参政党「反グローバリズム」で海外右派と連携 自民との差別化戦略も
www.asahi.com/articles/AST...

参政は「反グローバリズム」の旗こそが、自民との差別化や支持拡大のポイントになるとの戦略を描く。

国政選挙だけでなく、9日の東京都葛飾区議選でも参政新顔がトップ当選するなど勢いを見せる。

幹部は「自国第一主義で中間層を復活させるというのは世界的な潮流だ。日本では私たちが先頭に立つ」と意気込む。
参政党「反グローバリズム」で海外右派と連携 自民との差別化戦略も:朝日新聞
「日本人ファースト」を掲げる参政党が、海外の右派勢力との連携強化に動いている。「反グローバリズム」の流れに乗って勢力拡大につなげる戦略を描く。 参政の安藤裕幹事長と梅村みずほ参院国会対策委員長は7日…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 4:05 AM
Reposted by 最後のメッセージ
Xの方で「私たちが選んだんだから」と言ってる人がいたが「選んでないぞ!」となった。自民党できめたことです。

しかし普通はこういう認識なのかもーと思ってしまった
November 12, 2025 at 2:05 AM
Reposted by 最後のメッセージ
国会議員、「この人大丈夫なの?」と思う人もいるけど、まだ常識の範囲の大丈夫なの??なんですよ。まだ。

でも、参政党とかNHKとかになると、もう常識の範囲の外やないですか。根本からおかしいみたいな。
私から見たら、昔、オウムが選挙に出てたのと同じくらいのレベルなヤバさみたいなのがある。

で、迷惑系YouTuberとかも、一理ある的にフォローしてたり、Facebookで、ちゃんとそこそこちゃんした社会人フォロワーが「大目に見ながら」話してたりすると、これオウムが生ダラ出てたときみたいなやつやん、と思ってしまう。
November 12, 2025 at 1:30 AM
Reposted by 最後のメッセージ
高市早苗支持者、本気で
「自己破産に陥った奴は日本の恥だ、絞首台に連れていけ」
と思っていそうで怖い。
「日本すごい」の為なら都合の悪い真実を山に埋めるのも当然だと思っていそうなのも
November 10, 2025 at 11:32 PM