こたろう
banner
kotarosecond.bsky.social
こたろう
@kotarosecond.bsky.social
雨を祈ったら ぬかるみも覚悟しろ
Reposted by こたろう
先日火事のニュースを見ながらもし自分や家族が身体的に無事で身一つで焼け出された事を想像して、手持ちの現金もなく猫のご飯やトイレは?身を寄せる場所は?みたいな事を延々と考えて泣きそうになっていたので大分のニュースがしんど過ぎる
November 19, 2025 at 3:54 AM
Reposted by こたろう
このままだとインバウンド頼みの観光地は年を越せない小規模事業者の悲鳴で溢れるかもね。
オーバーツーリズムが解消されるから日本人が観光しやすくなるどうのと勝手なこと言ってるアホな奴らも多かろうが、オーバーツーリズムの解消法としては最悪である。需要の多い時に間口を絞るならまだしも、そもそも観光業なんて大半が自転車操業なのに急に需要が消えたらどうなるか。
November 19, 2025 at 4:31 AM
Reposted by こたろう
落ちてもクジラを吊り上げる鳥たちはもういない
November 18, 2025 at 1:01 PM
Reposted by こたろう
Blueskyはねえ、広告もなく時系列フォロータイムラインが完全に機能してすごく快適なんだよ
人がいないのだけが最大の欠点だけどみんながせーので移行すればそれがなくなるね?
移行するよね?
November 18, 2025 at 1:14 PM
Reposted by こたろう
めちゃくちゃ広範囲だ!?

>影響が確認された主なサービスは以下の通り。

・X(Twitter)
・League of Legends
・Cloudflare
・Amazon Web Services
・Valorant
・NTT東日本
・Splunk
・OpenAI(ChatGPT など)
・au by KDDI
・YouTube
・NTTドコモ
・Google
・Yahoo
・Spotify
・LINE
・J:COM
・Discord
・Steam
・Feedly
・VRChat
・Instagram
・AO3(Archive of Our Own)
November 18, 2025 at 1:27 PM
Reposted by こたろう
このかわいい猫に幸せでいてほしいだけなのに、それが難しいな。あたたかくしておやすみ。明日も生きよう。
November 18, 2025 at 2:25 PM
Reposted by こたろう
やあ、みんな。元気だったかな。
私も併用しているから偉そうなことを言うつもりはないが、今のツイッターは人類滅亡札束ナチスマンみたいな人が所有しているので、人類滅亡札束ナチスマンが所有していないSNSもせめて併行して育てておくべきだと思うんだが、いかがだろうか。
考えておいてほしい。
November 18, 2025 at 12:41 PM
Reposted by こたろう
ブルースカイであれどこであれ、あるコミュニティを「育てる」ための、具体的な方策がひとつある。
そこで見かけたものに金を出すことだ。
映画でも本でもイベントでもなんでもいいが、ブルースカイで誰かが紹介したり話題にしてるものを、実際に観たり買ったり足を運んだりしてみる。
しばらくは因果関係も影響力も定かではないと思う(直接リンクとか踏めばトラフィックに残るとはいえ)。
しかしどこかの段階で「他の場所ではなく、ブルスカで話題になって売れたもの」が現れる。そうなると企業も軽視しづらくなるし、公式アカウントも増える。
金が全てではないが、金は人と情報の流れを生み、相互に増幅させる。この性質は利用できる。
November 18, 2025 at 1:12 PM
Reposted by こたろう
#blueskyで見て買った本 という直接的なタグもある。情報の「出どころ」を示していくのも良いでしょうな

最近、実際ブルスカで見て買った本(けっこうある)
November 18, 2025 at 2:27 PM
Reposted by こたろう
今上映中で良いタイミングなので宣伝するけども、森雨漫から出ている『羅小黒戦記』のアートブックが本っっ当素晴らしい。様々な作家さんのイラストが収録されていて、皆さん芸術点が高すぎる…
senyuman.art/products/luo...
Luoxiaohei artbook
Size:250*260(mm)Page:Binding:hardcover
senyuman.art
November 18, 2025 at 1:10 PM
Reposted by こたろう
はじめましての人も多いと思うから、私の好きなものと嫌いなものを、ばばんと紹介しちゃうよ🐻

好きなもの
・鳥🐤
・鳥以外のいきもの🐼🐝🦈
・映画🎞️と本📖
・ピザ🍕とコーヒー☕とおいしいもの🍦

嫌いなもの
・差別主義者
・気候変動否定論者
・弱者を踏みにじる権力者
・クマを絶滅させろとか抜かすあほども
・その他なんであれ地球生命に害なすあほども

よろしくね🐻
November 18, 2025 at 12:54 PM
Reposted by こたろう
羅小黒戦記2、上映回数減ってますが字幕版も良くて……字幕には反映されてないんだけど、音をよーく聴いていると、無限、小黒相手に喋る時たまに一人称が「師匠」になってるんですよ。子どもに対して喋る時一人称が「お父さん」になるお父さんじゃん……!!
November 16, 2025 at 4:33 AM
Reposted by こたろう
週一でお腹を壊し、今日も目眩からの嘔吐でダウンしているくらい身体が弱いんですけど、マスクと手洗い徹底するようになって5年間くらいノー感染症なので、マスクと手洗いはほんとに効きますよ。
November 16, 2025 at 3:56 AM
Reposted by こたろう
しかし29分設定すごくいいな。前半とてもスリリングだった。
October 14, 2025 at 2:57 PM
Reposted by こたろう
ナインインチネイルズの音楽すごくかっこよくてもっと爆音で聴きたかった。立ち見かつ叫んで踊っておk上映をやって欲しい。
October 14, 2025 at 2:50 PM
Reposted by こたろう
現実社会のライトサイクルによる追放劇のあたりはアクションのハイライトですけど真のハイライトは後半にある「展開」。声を上げてしまった。なんか前作レガシーはコシンスキーだけど、本作はコシンスキー的な総括センスで作られているところがある。それでいてレガシーとの男女反転かつ意向返し(ヘテロセクシャリズムへの反論)もあって、見た目以上に表層的な話でないところがとても気に入りました。
October 14, 2025 at 2:30 PM
Reposted by こたろう
前半の脚本はニチアサっぽい感じでほれがこれだけのヴィジュアルで表現されるのかと唖然と驚愕の間を行き来させるのだけど、そこに「生と死」を強く印象づけるグレタ・リーの存在感なんですよね。彼女いなかったら本当にオタクだけ好きな映画で止まっていた可能性がある。
October 14, 2025 at 2:30 PM
Reposted by こたろう
ジャレッド・レトの毎度の虚無演技もこの作品ならハマっているというか。ジリアン・アンダーソンも「典型的なドラ息子の母親」象と違う品格があったし、エヴァン・ピーターズも最近乱立する「概念としてのイーロン・マスク」にビターさを与えていて好演であった。
October 14, 2025 at 2:23 PM
Reposted by こたろう
「トロン:アレス」これは「傑作(CLASSIC)」といって差し支えないでしょう。ジャンルアクションとしてのテクスチャーのあらゆる所までの拘り。ただ、それ以上にグレタ・リーがとんでもなく良い。彼女の情愛に満ちた表情。何かを心から愛し、それを失い、ギリギリの所で堪えているその顔。彼女の存在感がこのフィクションに「生」を存在させている。「生きることを諦めるな」という物語。だから「あの選曲」にも意味がある。
October 14, 2025 at 2:17 PM
Reposted by こたろう
試写でジェイソン・ステイサムの『ワーキングマン』を。監督はデヴィッド・エアーで、脚本はスタローン。そんな組み合わせであるから、もうね、オープニングから令和の世とは思えないくらい汗臭さ 120%。『ビーキーパー』と同じような話かなと侮っていたのですが、あっちは流れるようにスマートで、こっちはゴツゴツとした無骨な映画、まったく印象は異なります。所々の凸と凹に「?」とはなりつつ、ずっと笑顔でいられる映画でした。あとね、やっぱステイサムはナイフが似合いますよ。
October 16, 2025 at 11:16 AM
Reposted by こたろう
「かわいそうな高市早苗」って何だよと思ったら、自分で述べたんですか!? どういうテンション!?

>高市早苗総裁は都内の講演で「自民党総裁にはなったけど、総理にはなれないかもしれない。そう言われているかわいそうな高市早苗」と述べ、
October 14, 2025 at 1:25 PM
Reposted by こたろう
きのう神保町ブラブラ散歩してたら 絶対に藤田和日郎先生な人が目の前に現れたので、同行者に「ちょちょちょっとゴメン、おれの一番好きなマンガ描いた人!!!」と断って 写真を撮ってもらった(テンパってたら向こうから握手までしていただいちゃったヨ〜ン)
October 14, 2025 at 3:11 PM
Reposted by こたろう
04年かくらいから、部室で「幻の湖(当時ちょうどDVD化された)とか行け!グリーンマン全話(当時ファミリー劇場で再放送してた)とか一人だとあんま見ないような映像持ち寄ってオールナイトで見る集まりが俺と彼とあと何人かで行われるようになって、それが結構活動の原点になったとこはあると言っていた
October 11, 2025 at 11:22 AM
Reposted by こたろう
部室でファミコンのキテレツ大百科になぜか熱を上げたり、ワゴンセールで俺が買ってきたステッピングステージ(専用コントローラ有り)で「My SharonaとかSeventies(原曲)とか入ってる曲が絶妙にダサいのが最高」「ダンスゲームの曲にネバーエンディングストーリーのテーマを入れようと考えたやつの思考がわからん」と盛り上がったりしてたとかしょうもないことばかりを思い出す
October 11, 2025 at 11:22 AM
Reposted by こたろう
ツイッターで大学漫研後輩の突然死を知る。しんどい
October 11, 2025 at 6:13 AM